2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

 

2023年9月24日 (日)

今週届いた物

今日はかなり涼しくて26℃くらい。
秋も中盤になり、涼しい日になったけれど、来週は30℃を超える日もあるらしい。
再来週は27℃とかになるみたいだけど、気温が安定しないと体調が悪くなる。
そろそろ床屋に行きたい所なのだけれど、土日は怠くて外に出るのが億劫だった。
来週こそは!
洗車もしたい。

(1)異世界おじさん 10
エルフ(マガツコトノヌシ)戦の決着。
おじさんが異世界に行ったきっかけがドリームキャストだったこと。
メイベルがクソニートっぷりを発揮していること。

(2)ハウス食品 プリンミクス [77g]
株主優待で貰ったプリンクスが良かったので、5箱セットで購入してみた。
プリンエールとは違い、お湯で戻すもの。プリンエールは牛乳で、ミルクの匂いが強かったので、こちらを選択。

(3)【らくらくカートイン】ファンス トイレの洗剤 除菌・消臭 本体+詰替セット [トイレ用洗剤]

 

2023年9月10日 (日)

今週届いたもの

お仕事は一旦切れ目に入って、処理しきれるくらいの仕事量(といっても毎日11時に家に帰りつけるくらいなのだが)に落ち着いた。(今までは処理しきれなくてボロボロ落としていくしかなかったくらいだった)
酷暑は、やっと落ち着く気配を…あまり見せていないけれど、空気の質が夏から秋に変わった。蝉の声から虫の音が大きくなってきたし。
そろそろ、夏の疲れが出てきてぶっ倒れるころか。

(1)ブギーポップは呪われる<24>
”呪い”というテーマで描かれるブギーポップシリーズ(4年ぶり)の新作。
呪いは、他人に対するネガティブな評価であり、それを持って自身の精神の清浄(正常)を保つのではという。

(2)WEB+DB PRESS Vol.136
最終号なので記念に購入。特に最終回へのエッセイがあるわけでもなく、内容的にはいつもとおなじ感じか。
しかし、ソフトウェア系技術雑誌は、Software Designと、(ハード系だけど)Intrefaceになってしまったか。(日経なんたらは、眼中になし)
さみしいね。

(3)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
父が食べてしまい、オイラの分がほとんど残らない。毎月買わなければいけない状況。

 

2023年7月30日 (日)

今週と届いたもの

今年、初めて脳ドックを受診した。
いつもの人間ドックに加えて、MRIをやったのだけれど、閉所恐怖症はないのだけれどなるべくやりたくないな。
15分もまったく身動きできない。顔をかけないのはさすがに辛い。耳栓とイヤーパッドでだいぶ音量は抑えられるけど、カッカッギュームギュームというミニマムミュージック的な音はなんとも退屈。
精神をやられる感じ。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 09月号
「ハルと野球」2020年四季賞受賞者の読み切り。強引な幼馴染とバッテリーを組んでいるが野球をやりたくないと思っている少年が神社で悶々としていると、戦時中から現れたという少年に野球をやろうとお願いされる。幼馴染も加わって野球をすることとなり、その少年が”本当にやりたかった事”という願いを持っていることを少年の胸を打って、幼馴染にほんとにやりたいことを告げる。四季賞らしい作品。
四季大賞受賞作「空城」亡くなった母に負い目を負っている娘が、母の亡霊にまとわりつかれていた。墓参りに村を訪れるとその村の独特の祭りを調べに来たヒッピーまがいの学者と出会い、その村の遺跡で母の亡霊と対峙する。森薫さんの評価しているのはアナログ的な描画の部分か。話は四季賞らしいなという感じで粗削り。悪くはないけど読み切りにしかならない広がりが無いなという感じ。

(2)電撃大王 2023年 09月号

(3)カシムラ AT-92 [スマホホルダー2 クランプ取り付け]
スマホを車に取り付けられるかなと購入。
AQUOS sense7は取り付けられた。でもワゴンRスマイルに取り付ける場所が無いな。強いて言うならリアの方にある乗降用取っ手かな。

(4)アサヒグループ食品 和光堂 牛乳屋さんのロイヤルミルクティー 340g袋
定番な購入物。美味しい。

(5)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
定番な購入物。オイラは全然食べていないのに無くなる…

2023年6月18日 (日)

今週届いた物

父の日。
お金と、アーモンドと牛肉をプレゼント。
とはいえ、お金の使い道が無いというし、食べ物は歯が無くなって食べづらいと言う状況だし。
どこかに連れて行くのも(昔は海外に行っていたけど)最近は疲れるといって嫌がるし。
SFとかファンタジーは好きで、オイラの持ち物を読んでいるので、そこら辺を渡して暇つぶし。

仕事は、相変わらず辛い。

(1)キヴォーキアン先生、あなたに神のお恵みを [単行本]
ハードカバーな単発インタビューエッセイ風な構成

(2)小林製薬 無香空間 特大 つめ替用 648g
クルマの消臭剤用に購入。1つじゃ配送の箱につまり具合が足りていないと思い3つ購入。
デカいなコレ。

(3)ブルーダイヤモンド ハニーローストアーモンド 150g
(4)ブルーダイヤモンド カイエンペッパーアーモンド 170g
(5)ブルーダイヤモンド わさび醤油味アーモンド 150g
父の日向けとして、口寂しいときにカロリー控えめなお菓子として購入してみた。
歯がないのでアーモンドが堅いという...
入れ歯を作れば良いのに。

(6)スギモト【父の日届け専用】黒毛和牛焼肉4種食べ比べ
高島屋オンラインストアで購入。

2023年5月21日 (日)

今週届いた物

仕事が終わらん。
アニメの感想を書きたかったのに、土日も作業の消化で終わってしまった。(アニメは見た)
やらなければ良いという話なのだけれど、記述がある物は平日で残業することになり、帰りが遅くなって寝る時間が少なくなるのが何より辛い。
ならば休日にボチボチやっていく方がまだまし。(社畜脳)

(1)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
以前4/29に注文した黒糖ドーナツ棒が無くなったので、再び注文。
1月で40本が無くなる換算。一人で全て食べたわけではなく(土日に1日2本程度?)家族が食べたのだろう。
食べるために購入した物なのでそれはいいとして、両親は糖尿病なので食べ過ぎはどうしたもんか。

2023年5月14日 (日)

今週届いた物

お仕事終わらない感満載!
いや、一応、少しずつ進んではいるのだけれど、マネジメントをやらされている身からすると、自分がやったらもっと早く終わるよなーとか、もうちょい早く終わらんもんかなと思ってしまう。
仕事はマネジメントだけでなくて、その他の雑務やらもやらされていて仕事がまったく終わらんので、土日も(アニメを見ながらだけど)ちょこちょこ手を動かしている。テレワーク便利だわー(棒読み)
病むな、これ。

(1)大塚製薬 カロリーメイト ブロック メープル 4本×30個
(2)大塚製薬 カロリーメイト ブロック バニラ味 4本×30個
前までは、メープルとフルーツ味を購入していたのだけれど、フルーツ味はもう製造中止ということで、バニラ味に変えてみた。
そして、いつも通販はヨドバシドットコムを使っているのだけれど、なぜかメープル味は1箱売りはしていないし、バニラ味はAmazonより高いしと謎な状況。
なので、Amazonで購入しました。

(3)〈モロゾフ〉アルカディア
母の日に送るプレゼントの定番として送っている。あとお金。
何が欲しいとか特に言わないので、本当に欲しいものがなんなのか分らないということで、無難な物をという感じ。

2023年5月 7日 (日)

今週届いた物、買ってきた物

ゴールデンウィークでは、眠ることで先月までの疲れを癒やすことが出来た(月火は休めなかったので、連続5日の休暇)。
休暇中に作業をのんびり進めていたが、拒否感があって精神的に辛い。
また、月曜日から仕事が始まると思うとうんざりする。鬱だ。

(1)逆資本論(星海社COMICS)
気象危機はほぼポイントオブノーリターンで経済(というより社会)を改善しなければならない。経済を回すのは国が市場に金を投入しなければならないが日本は市民が骨抜きにされているので政治に無関心→政治屋が動かない。怒りを原動力に動け!という話。
(マルクスの)資本論は”社会主義”という失敗に見るべきところは無いけれど、”プロレタリアよ立ち上がれ”という心意気は今の日本人が持つべき所だという。

(2)鏖戦【おうせん】/凍月【いてづき】
グレッグ・ベアの代表作2篇をハードカバー本にされたもの。
凍月は、文庫本で読んだことがあるけど、鏖戦の方は未読なので購入してみた。

(3)生存の図式(創元SF文庫)

(4)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
琴線に触れたお菓子。
オイラの好みの、固めのサーターアンダギー風なベースに黒糖+三温糖で甘み付けられていて、黒糖のコク(苦味を含む)だけでなくちゃんとスッキリした甘みも確保している所が偉い。
ちょっと甘みが多い感じもするけど、ちょこちょこ食べる分にはちょうど良い。

(5)和気産業 WAP-102 [WAKI キレイに曲る板 銅 WAP-102 20cm]
(6)大里 EO-258 [ステン 小ネジ トラス M4×15mm 1袋(5個入)×5]
(7)和気産業 ANB-716 [WAKI 真鍮ハンガー175ミリ]
13インチディスプレイを持ち運び出来る用に取っ手を付けた。まあ、持ち運びしないと思うけど。
VESA規格(7.5cm間隔に4mmネジ)にはめ込める用な部材を適当に購入してみたら、上手くハマった感じ。

(8)SR-701 ユニクロメッキ押バネ 1個 WAKI 
ボールペンの中のバネが壊れたので、その代わりにと購入してみたのだけれど、径が合っていなかった。


2023年3月 5日 (日)

今週届いたもの

花粉症が強くなってきました。
今年の花粉症は、途轍もなく強い!去年はアレグラを飲んだら平然としていられたのだけれど、今年は目のかゆみが収まらない。ハナやくしゃみがだいぶ抑えられる点は有難いけれど。
辛い。

あと、メンタルダウン明けに所属したけどどうにも仕事ができない奴が退職していた。たぶんオイラに何かを期待して配属されたと思うんだけれど、オイラにはそんな能力有りませんがな。忙しいなかリソースを振り分けても改善が見られないので見限るしかなかった。

(1)電撃大王 2023年 04月号
表紙に結構お金かけているっぽい。それだけ「あの夏が飽和する。」を押しているのかしらん。今月号は「よつばと!」も掲載。「渚のサーメイド」(ああ、サメっぽいマーメイドでメイドさんの恰好だから"サー""メイド"?)もイチャイチャでよい感じ。

(2)宙に参る<1巻>(トーチコミックス)
(3)宙に参る<2巻>(トーチコミックス)
(4)宙に参る<3巻>(トーチコミックス)
Twitterで1巻分無料というので読んでみたら、あまりのツボさに失神した(しない)。
地球近傍にスペースコロニーで人類が生活している未来。脳以外は代替可能な医療技術があるけれど脳の病気で夫を亡くしたフリーランスエンジニア主婦 鵯ソラと息子(箱+たこ足型アンドロイド)宙二郎は、地球に夫の遺灰を持って夫の実家に里帰りする。べらんめい調のソラが、社会全般に使われえているAIシステム リンジンに音声でアクセスできる凄腕ハッキングを持っていて、その秘密を欲しいエンジニアたちやその危険性を危惧する公安のエリートに付け狙われてという面もあるけれど、本人は飄々と生きている感じがとても良い作品。あと技術が生活に浸透していつつも、日常はあまり変わらないという感じもイイ。

(5)ニャリウッド!1 NYALLYWOOD STUDIOS SERIES 映画大好きマズルカちゃん<1>(ジーンピクシブシリーズ)
前作「映画大好きポンポさん3」で撮影対象の光を見出すカメラマンをやったマズルカが、あの時の光を忘れられず日々を物足りなく過ごしていた。ある時ストリートミュージシャン ビビに光を見出し、ポンポさんにビビを主役に映画を撮らせて欲しい、監督と脚本をやりたいと願い出る。監督は却下されたが脚本を許可されたマズルカは脚本のいろはから学び、創作の苦しみを味わう。
初見は、脚本の作り方話がメインになっていて説明臭い話だなと思っていたけれど、二度三度と読むうちに、脚本だけでなく本質を見抜き人間として深みを与える物でもあると感じた。特に”客観視”の所。映画では登場人物・舞台・演出は必然で成り立っている。それの本質は何かを考え用意し映し出す。映画はそれで作るが、世界を見ても人がなぜそのように動くのか、いや人だけでなく世界がそのように動くのはなぜか、という本質を考えなければいけないのではないかと思い至る。哲学だね。

(6)クマ蔵とゲームなご主人
CONTINUEに掲載していた、妙齢のOLがゲームマニアで、ゲームのために生活しているという漫画。結末が、CONTINUE掲載とは違うという話を聞いて購入してみた。なるほど、オマケ漫画か。ルームシェアか。
子供の頃からの付き合いのティディベア”クマ蔵”が突っ込む感じで進む物語。途中から後輩ちゃんが一緒に遊ぶ仲になって、戯れる楽しみという。

(7)クロバー 家庭糸 太口 黒 77746
(8)貝印 KM3163 [強力補修糸 ベーシック 1.1m]
(9)クロバー ボタン付け糸 10色セット
アウターのボタンが取れて無くなってしまったので、先週届いたボタンを付けるために糸を購入。ウチにある糸では細すぎてな。
(10)クローバーボタン付け糸の中から明るいカーキ色を使用した。

(11)アサヒグループ食品 和光堂 牛乳屋さんのロイヤルミルクティー 340g袋
以前、3種類購入したミルクティーの内、これが結構よかったので2袋購入してみた。

(12)遺跡発掘師は笑わない―勤王の秘印(角川文庫)
(13)遺跡発掘師は笑わない―九頭竜のさかずき(角川文庫)
(14)遺跡発掘師は笑わない―三体月の呪い(角川文庫)
(15)遺跡発掘師は笑わない―榛名山の荒ぶる神(角川文庫)
(16)遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪<17>(角川文庫)
ウチのオカンが気に入っている「遺跡発掘師は笑わない」シリーズの最新刊が出るので、これを機に買っていなかった分を購入。

 

2022年10月30日 (日)

今週届いた物

先週は、クシャミが出たり、体が怠くてしょうがなかった。何とか木曜日までに出来る仕事を終えて、金曜日に体調不良で休んだ。(いやだと言っているのに飲みに参加とされたので、それの反発もあるけど)
土曜日に散髪しに外に出たのだけれど、帰宅するとクシャミの連発が止まらない。どうも秋の花粉症である模様。スギ花粉症対策のアレグラを飲んでもイマイチ効かない・・・。
例年、この季節の頃に体調不良になるのだけれど、夏の疲れが出ているせいであるのだろうと思っていたが、それだけではなかったのだね。(番組改編の時期に重なるからアニメを全部消化しようと土日全てで見続けているというのも存外疲れるものだと、昨今思うようになってきたし)
というわけで、何か対策を打たねばと。

(1)月刊 アフタヌーン 2022年 12月号
新連載「すずめの戸締まり」新海誠氏の新作映画を四季賞新人賞受賞者甘島伝記氏がコミカライズ。新海氏の絵柄の丸コピーではないけれど、漫画としてみるとすっきりした綺麗な絵柄で見やすく動きもイイ。
最終回「ビターエンドロール」新人医療ソーウシャルワーカー(MSW)が人生を諦め始めている病人を、行政の仕組みを教える・・・だけではなく仕事以上に親身になって拒否されてもどんな人でも諦めずに救おうとするその姿に感動した。絵柄がデフォルメ系なのでシビアな話でも辛い方向ではなくハートフルな方向で纏められていた。まあ、予定調和的な感じではあるが比較的短期連載ってのは勿体無いかな。現代社会の問題としてネタがかぶらないようにするってのが難しくなるとは思うけど。乙でした。
四季大賞受賞作「どくだみの花」アフタヌーンらしい日常の中の変を描いた作品。発達障害と思われる同級生”信楽くん”と、目立ちたくなくてその子を遠巻きに観察している何でもできる優等生”清水”の一時の接触の話?清水が美術の授業で信楽の作ったものを見てほれ込み、観察を続けていると自分の家の前の空き地で草を編んで人形を作っているのを見つけて、残されたものを宝物とする。なんでもない日常だけど清水が退屈な日常を信楽を観察することで日常にも気が付かない事があると気付かせてくれる。何を伝えたいのかわからないけど、何かがあるなんとも不思議な作品。

(2)電撃大王 2022年 12月号
新連載「嫌われ皇子のやりなおし」使うと悪魔に乗っ取られると忌み嫌われる闇魔法を授かった王子がその力を使わずにいたが、民衆に滅ぼされようとされ、最後に毒を持った後に闇魔法を使ってみた。その心地よさにもっと使えばよかったと願ったところ、子供の頃に受けた魔法の選定儀式の頃に意識と記憶を持って時をさかのぼった。そして闇魔法を使って虐げられた人々を仲間にしていくハートフルな方向のやり戻しもの。良い感じ。
最終回「表情が一切わからない白銀さん」妹分が出てきて三角関係ぽくなったけれど、結局、ネットアイドル(学校では仮面をかぶって正体を隠している)とそのファンであり同級生が、実は両想いで言い出せなくてという、ヤキモキな所が良かったです。乙でした。

(3)セガ メガドライブミニ2 [ゲーム機本体]
まあ、セガ党としてはファンアイテム。今回はメガCDの作品もあるし、なによりオイラが持っていない作品が多かった。
出来は前のメガドライブミニと同様ですな。
遊んでも、全然進めない・・・。修練が必要だ。

(4)BEEP!メガドライブFAN2 ~2誌合体! メガドライブミニ2 総力特集号~(ATMムック) [ムックその他]
今回はネタがあまりないのか、前回よりはボリュームダウンか。DVDで当時の掲載記事を入れてくれているけど、まあね。
インタビューがイイね。

(5)勇気あるものより散れ 3(ヤングアニマルコミックス)
前巻、少年 鉄馬の決死の突撃により、窮地を切りぬけたシノと春安は、義の人 三河屋幸三郎に助けられ、図書掛からかくまわれる。シノの姉と2番目の兄がシノの離反を知り殺傷石奪還に動き出す。

(6)ニニンがシノブ伝ぷらす 2
相変わらずなハイセンスなおバカっぷりを見せてくださる音速丸さん。

 

(7)愛蔵版 英雄コナン全集〈2〉征服篇 [単行本]

(8)おさだ製茶 べにふうき粉末茶100%スティックタイプ 箱入り 0.6g×30包
秋の花粉症対策として、ツイッターで進められた”べにふうき”を飲んでみることに。
空気清浄機も動かすようにしたので、合わせ技となりこれが効いているかはイマイチわからず。
小さめの湯飲みに入れてお湯で溶かして飲んでみた。これの味は、甘みが少ないお茶という感じかしらん。

2022年9月25日 (日)

今週届いた物

どうにも鬱症状が治まらない。
天気が悪い日が続いて気圧が低い所為とも思ったけれど、天気が良くてもずーんと胸の奥が重い。
仕事が詰め込まれすぎで全然進まないという所に、折り合いが付けられていない点とか、今の組織の状況がじり貧になりつつあるという点とかで精神的に圧迫されている状況が続いているから。まあ、状況を受け入れるしか無い。
なによりストレス解消がちゃんと出来ていない。
FitBoxing2をやったり洗車したら少しスッキリした感じがあるので、ここら辺で攻めて行けばいいのかな。

(1)月刊 アフタヌーン 2022年 11月号
「medium霊媒探偵城塚翡翠」『十角館の殺人』の清原紘氏の古見からライズ新連載。推理小説の作家 香月は、大学の後輩の女子 倉持結花に依頼されて「泣き女の夢を見るという」悩みを相談するために霊媒師 翡翠の元へと同行する。初めは疑っていたが、その霊媒師は香月の職業をピタリと当て、本物らしいと揺らぐ。そして、後輩の家を見て判断したいと香月の同行の依頼され、日を変えて後輩の家へと訪れて見るも、その後輩は殺されていた・・・。翡翠は”泣き女”を見た女性が殺される事件が4件も発生している事を告げ、香月に翡翠の力を使って犯人を捜す事を提案する。清原紘氏の絵柄は、カッチリした細かくスタイリッシュな感じな描画が(前作に続き)推理小説原作ものを描くのは当然か。小説を漫画化というのは読解力が追いつくかと心配な所がある。

(2)邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season8(ホーム社書籍扱コミックス-邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん)
映像作品について熱く語り合う部の二人組が出張って来る巻。あの問題作「怪獣のあとしまつ」とか、「シン・ウルトマン」について熱く語るとか。池ちゃんも。あと「恋はインボイス」も掲載。

(3)クロバー Clover 72-890 [クロバー パフウール カラメル]
レオジナオさんのVirtua Fighterジェフリーマクワイルドが可愛くて、フェルト人形を作ってみたくなって、ジェフリーの肌色としてカラメルを購入してみた。ちょっと明るすぎる感じでどんなもんかと。

(4)名糖 マサラチャイ 210g
(5)三井農林 日東 ロイヤルミルクティー 280g
(6)アサヒグループ食品 Asahi 牛乳屋さんのロイヤルミルクティー 340g袋
ストレスから購入欲で満たそうとミルクティーを3種類買ってみた。
マサラチャイを飲んでみた。スパイシーな香りであるのだけれど、甘みが少ない。
他は後日・・・。

より以前の記事一覧