2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

 

2023年12月 3日 (日)

今週届いたもの

忙しかった仕事も、少し落ち着く所が見えて…ないけど、さすがにそろそろやるべき事が減ってきそうな気配。
ずっと21時まで仕事が詰まっていて、今年の年休は1日も昇華出来ていない状況であった。
ここまで異常な状況は、お客のお客の要求をコントロールしてないし、状況を理解していない事と、仕様を理解して無くてこちらに考えが足りずにこちらに投げてくると言う所が大きい。前々からのムダ作業があるし。

来年もこんな状況で、給料増得なければ辞めるか。(定期)

(1)電撃大王 2024年 01月号
今月も分厚い。これで810円ってやっていけるのかしらん。作家さんへの支払いが少ないのかしらん。
最終回2作
「兄と妹のしたいしたいしたいコト」3人の幸せな家庭生活というラスト。作品背景からはドロドロになるべきところなのではないかなとも思ったけれど、ハッピーエンドはオイラの好みではあるので幸せならば問題なし。乙でした。
「RWBY氷雪帝国 THE COMIC」アニメの話をストレートに描いた。奇をてらっていなかったので安心であったけれど物足りない。乙でした。
新規連載2作
「近畿地方のある場所について」原作の都市伝説ホラーのコミカライズ。ホラーは好みではない。
「冒険者になれなかった俺、スキル「おっぱい矯正」で悩めるあの子を人助け!?」エロ物。ダンジョンがある現在日本。ダンジョン向けではないスキルを持った高校生が鑑定スキルをもった同級生(胸囲がちょっと残念な女子高生)にスキルを見破られその胸囲を矯正してくれと…。まあ、フェチ向け?
読み切り「中村家にはアレがいる」こちらも都市伝説ホラー系ではあるけど、何も起きなかった系(?)オカルト雑誌の編集長の元に呪いの人形が送られてきて、呪われようとするが飼い犬のポメラニアンが退治してしまうというコミカル系。もっとポメラニアンの出てくる尺が短い…

(2)パナソニック SC-HC320-W [コンパクトステレオシステム ホワイト]
大学生の頃に展示品払下げを購入したMD・CD・ラジカセ「KENWOOD MDX-F1」が音が出なくなってきた。FMラジオを現役で使っていたのだけれど”バツン”と音が出て、音声が聞こえなくなる症状が出てきている。時間を置くとコンデンサが放電するのか、また”バツン”と音が出て音声が出るようになる。
今はインターネットでラジオを聴けるサービスがあるけれど、手軽ではない(電源ONしてチューニングしてOKとはいかない)。
ラジオを物色してみても、かなり壊滅的。要件的には①FMラジオ(ワイドFM)が聴きたい。少なくともNHK-FMとTBSラジオ。②タイマー再生が欲しい。③FMアンテナは、外付けにしたい。
さすがにMDはもうない。CDラジカセはまだあるけど、FMアンテナの外付けができない。
後は、システムコンポ位だろうか。大きさの問題もあり、要件を全て満たす、これを購入してみた。

MDX-F1の方は分解掃除がてら電解コンデンサを見てみた。特に液漏れはなかったけど寿命であると思い、PowerAMP部分の主要な電解コンデンサ(2200μF)を好感してみようかと思ってamazonで注文中。

 

(3)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
両親がちょくちょく食べるので月一位で定番な購入。

 

2023年7月16日 (日)

今週届いた物

梅雨が過ぎ去ったのか、一時的に梅雨前線が夏の高気圧に押しやられたのか、雨は少なめ、気温はクソ暑い。
仕事はある程度、ひと段落付いたけど、帰る時間は相変わらず遅い。でもまあ、気が楽になったか。

(1)ころぶところがる(少年サンデーコミックス) [コミック]
黒田硫黄氏の最新刊。サイクルスポーツに掲載されていた、主にロードサイクルがメイン(主体では無くネタの一つとして扱われているといえばいいのか)で、西遊記とか火星の自転車屋とか筆者自身の自転車体験・思い入れとかを、いつもの黒田節で一寸不思議な日常物語だったり、蘊蓄話だったりと、バラエティに富んだ作品

(2)シャープ SH-M24 [AQUOS sense7/6.1インチ/Snapdragon 695 5G/RAM 6GB/ROM 128GB/Android 12/SIMフリースマートフォン/フォレストグリーン]
(3)エレコム PM-S226HVCFCBU [AQUOS sense7 (SH-53C/SHG10)用 ケース カバー ハイブリッド 耐衝撃 衝撃吸収 スリム カメラ周り保護 ストラップホール付 背面マットクリア 指紋軽減 極み設計 ブルー]
(4)エレコム PM-S226FLLFG [AQUOS sense7 (SH-53C/SHG10)用 レンズカバー カメラ保護 フィルム 高透明 指紋防止 エアーレス]
(5)TRANSCEND TS128GUSD300S-A [microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I U3 V30 A1 アダプタ付]
今時珍しく自分のスマホを持っていないので、そろそろ購入するかなと思い始めて、物色するも選択肢が多すぎて訳が分らずコレが老害と言う奴かと身に染みて面倒臭くなったので放置していたのだけれど、上司が会社携帯(3G)を止めたいとのことで(どうせ来年1月には3G停止だし)良い機会だろうと、検討を再開してみた。
要件としては
・頻繁に連絡を取る相手がいない。(連絡取る友人は年に数回twitterのDMでOKだし)。コレがスマホを買わない理由にもなっていた。
 →電話かける事もかかってくることも希だけど、いざというときには連絡を取りたい。クルマの事故とか。
・iPad miniとPCを持っていて、インターネットと言えばtwitterと動画視聴とブログと買い物、調べ物くらいしか使わない。
 音楽や映画、漫画のサブスクは要らない。ゲームも同様。そんなの見聞きしている時間は無いし、そんな時間があれば小説を読む。小説や技術本は紙に限るし。
・カメラもコンデジ有るし。音楽はMP3プレイヤーがある。FM聴きたいし(ラジコ、ラジルラジルでも聞けるけどね)。
・お店に行って喧々囂々するのは、面倒臭い。ネットで済ませたい。
・運用費が高いのは、メンタルに来るので安く済ませたい。月千円か→格安SIMとなる。SIMフリーの本体価格も精々5万円台。
・中華物は、性能が良さそうだけれど熱を持つのが嫌なので避ける。電池の持ちも度外視しているのか悪いと言うし。
→となると選択肢は限られてくる。iPhone13波動だろうとyodobashi.comを見ると販売停止とある...。ならリンクを残しておくなよ。
 他はSHARPかSONYか。Xperiaは高そうだし熱を持つというし。となるとAQUOSになる。
 というわけで、AQUOS sense7にしてみた。

(6)エレコム PM-S225FLFG [AQUOS sense7 plus フィルム 高透明 抗菌 ハードコート 指紋防止 エアーレス]
コレ間違えて購入してしまった。"plus"という所を見逃していた。”AUQOS sense7 plus”がSIMフリーの選択肢に出てこなかったので知らなかった。
おかげでセットアップはできていない。

改めて以下の物をポチったが、7/18にならないと届かないという。それまでお預け。
ラスタバナナ T3680AQOS7 [AQUOS sense7用 液晶保護フィルム アンチグレア 反射防止 マット 抗菌]

回線は、yodobashi.comでオンライン注文できるIIJmio Dタイプ(DOCOMO回線)通話・SMSあり・データ通信5G/月にした。
後から通信料を変えられるし、とりあえずここは試行錯誤してみる方向で。

●番外
先週、購入した自動車の座席用シートコジット 31376 [SOFIXGEL 薄型クッション 弾力ゲル×低反発ウレタン] を取り付けてみた。
開封したときは独特のウレタン臭がしたけど、まあ許容。
座った感じは、ワゴンRスマイルの後部座席は結構硬かったんだなと感じるくらいには、クッションの柔らかさを感じた。(ベロア生地のカバーの下に轢いている感じで)
もう2枚くらい購入して、自分用と後部座席の1座席分もあっていいかもと思う。

2023年6月11日 (日)

今週届いた物

仕事の委譲を覚えた。
でも、仕事終わらない。作業の分担が足りていないのか。
もっと渡すので、金だけくれ。
コーディングしたい。

(1)悪役令嬢転生おじさん 5(YKコミックス)
学園内のダンジョン探索パート。初心者向けの浅い階層を攻めるつもりが、何者かが介入していつものメンバーが分断されて上級者向けの深い階層へとテレポートさせられた!でもそこはゲーマーな憲三郎。難なく攻略していく。
新しいツールを導入したということで、背景とかゲームっぽいゴシゴシ力を入れて書かれていて使われている感があるけど狙っている?

(2)戦争は女の顔をしていない 4
戦場での恋愛(戦地妻や結婚して日常に戻って人々に後ろ指をさされるなど)と、炊事洗濯、郵便などのバックオフィサーの仕事を担当した女性達

(3)巡航船"ヴェネチアの剣"奪還!―ファインダー・ファーガソン(ハヤカワ文庫SF)
ヒューゴー賞受賞作家のスペオペということで購入。
とはいえ、日本語訳の作品は、本作以外にまだ無いのね。

(4)シンワ測定 78977 [デジタル二酸化炭素濃度計]
(5)エレコム TB-MBFMBL01BK [タブレット用変換アダプタ L字 2A出力 microBメス-microBオス USB2.0 充電通信対応 ブラック 0.1m]
(6)パナソニック WHA2926WKP [ザ・タップ マルチシリーズ 6個口 2m ホワイト]
父の日のプレゼントという感じで購入してみた。
まあ、アンマリ受けていないみたいだけど。

(7)B.V.D. G012A-L [天ゴム スタンダード ブリーフ L]
おパンツ様

2022年6月12日 (日)

今週届いた物

天気がよろしくない所、お仕事もマネジメントに寄せられるようでさらに憂鬱に。
お仕事辞めるか?

(1)60mm×60mm×15mm 6015 冷却送風ファンDC 12 V プロジェクター冷却ファン サムスン製テレビ AV-F6015MB UL TUV
オイラのブルーレイHDDレコーダー SONY BDZ-RX55の冷却用ファンが、ガタガタ音を鳴らすようになった。五月蠅くて、あんま寝られん。
購入してから12年ばかしか中身を掃除していなかったので、取り敢えず分解して見ると埃がだいぶ溜まっていた(スリットとかに、もうこんもりと)。深夜アニメの予約録画の時間になりそうだったので、突貫でバラして埃を掃除機で吸い出し+ブロアーで狭い所の埃を吐き出した。冷却ファンを分解掃除したかったのだけれど出来ない構造だったので、ブロアーで埃を吹き出すくらいしか出来ず、元に戻して見るも、音が鳴るのは変わらない。
と言うわけで、この冷却ファンを購入してみたのだけれど、注文した次の日にこれが届いた頃には、冷却ファンのガタガタ音は出なくなっていた・・・。なんなんねん。

2022年6月 5日 (日)

今週届いたもの

梅雨間近なのか天気が悪くなりがちで、気圧の変化が体に堪える。気分もローテンション。

(1)千住 センジュ テクノス リビング扇風機 DCモーター搭載 リモコン付き ホワイト [KI-311DC]
昨夏に2台調子が悪くなって捨ててしまったので、2台購入してみた。
リビング用にもうちょい良いもん買おうかと思ったら、いらんと言われてハイハイとこいつらを購入。
これの前の型を自分の部屋用に購入していて、安価で普通に使える良品なので納得済み。
問題無く使えるし、DCモータなので作動音は静か。

(2)超音速の魔女 1(書籍扱い楽園コミックス)
産業革命辺りの時代設定で、ジュブナイル風に少年・少女発明王達の(コミカルな)物語。
少年発明王オツガが航空機を作る事を夢見るも、技術的な問題から未だ実現出来ない。しかし滑空機で大空を飛ぶ。実はメイドのワヤは魔女で空を飛ぶ力を借りて飛んでいるのだ。
国家権力とか、裏にはブラックな話があったり、いつものコミカルでシニカルなあさりよしとお節が効いていて面白い。

(3)ぱらのま 5(書籍扱い楽園コミックス)
西武玉川線の競艇場、駅弁大会、秩父線、長距離バス、飛騨金山の(悪夢的な方の)夢のような町並み、昔の時刻表から始まる旅。

(4)touching souls / 大和田 
JJazz.netでライブを紹介されていて、ポエムが良かったのでアルバムを買ってみた。
しかし、ライブとはちがい、このアルバムは余り面白みが無かった。

2021年9月19日 (日)

今週届いたもの

9/17(金)にコロナワクチン(ファイザー)2回目を接種した。接種当日は、午前中に床屋に行って、午後から接種と2回外出したせいか疲れて眠みが。次の日は、少し注射を打った方の型が(1回目ほどでは無いけれど)筋肉痛のような痛み。体温は36.8度程度にしか上がらなかったけれど怠くて食欲が無く、食べるとちょい吐き気がした感じ。でもまあ、3日目には全く副反応は消えて平常運転となりました。

(1)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2021年 10月号
「データモデリングチェックリスト48」と「挫折しないOAuth/OpenID Connect入門」に惹かれて購入。

(2)クロス・ボーダー 上(ハヤカワ・ミステリ文庫-V・I・ウォーショースキー・シリーズ<0>)
(3)クロス・ボーダー 下(ハヤカワ・ミステリ文庫-V・I・ウォーショースキー・シリーズ<0>)
V.I.ウォーショースキーシリーズ最新刊。

(4)マージナル・オペレーション改 11(星海社FICTIONS)
マージナル・オペレーション最終巻。過酷なギリギリの戦いを続けていたのが、内乱という自滅で戦いが収束してしまい・・・という劇的な所はなく穏やかに終わったという感じ。その後、アラタの身の振り方が、初めにジブリールとくっ付くのではないのだけれどが、父性の塊のアラタらしいというかなんというか。
そして、戦いが小説らしくない動きをしているなと思ったら(手作業で)シミュレートしながらやっていたという話で、そこはなるほどなと思った。
あとがきに書かれている通り、現実では輸出入、サプライチェーンといった経済的な繋がりがありすぎて戦争で領土を取得できたとしても国際社会の制裁によるダメージが大きすぎる。なので、現在の中国は、制裁を受けないような価値を見出されていない南国諸島をチマチマと足場を築くことくらいしかできていない状況。もし、貿易停止による不利益より戦争を起こすメリットが大きくなるなら戦争を起こすんじゃないかしらん。もっとも贅沢になれた中国の国民が長期にわたって不便を教授できるとは思えない。つまり内乱が発生して潰れると。

(5)ダンジョン飯 11巻<11>(ハルタコミックス)
前巻のラストで狂乱の魔導士シスルと遭遇。様々な竜が出現し、ライオスを残して全滅の憂き目を負ってしまったところからの続き。
ライオスは、竜の特性を生かしてギリギリながらも生き延びる。

(6)オーム電機 DZ-CC1726/W [コードクリップ 大 白 8個]
リビングにあるONU→無線LANルータから隣の和室に有線を伸ばしてPS4に繋ごうと、先週に購入した20mのLANケーブルを天井に沿わせるために購入。結構思ったより壁紙などに張り付いてくれて一緒に買った強力両面テープはあまり必要なかった。(クリップを使っていないところで固定したいときに両面テープを使ったけど)
フラットLANケーブルだと、2,3本は纏めてかますことができるかんじ。

(7)3M KRE12 [スコッチ はがせる両面テープ 強力薄手 12mm×8m]

(8)サンワサプライ TAP-SLIM8-2 [スリムタップ 8個口 2m マグネット付き] 
ACタップで違う面に交互にソケットがあることで、ACアダプターを挿してもソケットが隠れることなく無駄にならない。これはいい。

 

2021年8月22日 (日)

今週届いたもの

お仕事関係でInternetExplorer11が使えなくなった場合の代替案をプレ調査してみた。
現行Windowsに搭載されているIE11は2022年6月に停止。2021年後半にリリースされるWindows11は、初めからIE11は搭載されない。
とはいっても、IEが起動しないだけでCOM IFは使えるという話らしいのだけれど、先行確認ではDocumentオブジェクトに書き込めないという話らしい。
ちなみに現行Windows10でInternetExplorer11をアンインストールすると、COM IFがレジストリから消去されて使えなくなる。

ネイティブアプリでWebブラウザ部品は、WebView2という(Edgeを使った)部品に代替できる。(これはCOMらしい?)
でも、IEのCOM IFに代替するものは存在しない模様。COMからIEを立ち上げて、そのIEに書き込むということはできない。
Edge機能拡張から(Webでボタン押下を契機に)EXEを立ち上げ、EXEの標準入出力でJavaScriptを経由してWebブラウザの内容を取得・更新したりできるようなので、ネイティブアプリでメモリマップトファイルを用意してからからWebブラウザを立ち上げ(HTMLを読み込ませられる?)→ Webブラウザに表示されたボタンをユーザに押下してもらい機能拡張のEXEを起動 → EXEからメモリマップトファイルを読み込みstdoutで出力 → 機能拡張JavaScriptで読み込んでWebブラウザに反映させるという方法ができるか?
近いうちに試してみよう。

参考:Qiita「IEが死んだ世界」

他の方法を確認していて、EdgeのCOM IFが無いか→ない、揮発性一時ファイルが作れないか→ファイルは残る可能性がある+プロセスが死んだら消せる都合の良いファイルの設定はない、パイプの出力をファイルとして読み込ませられないか→読み込むときに開らこうとしないとダメ、仮想ドライブを作ってプロセスが死ぬときに消せないか→やり方わからないし要件に対してやろうとすることが重すぎる。
一時ファイルを作るのが一番楽だけど、ファイルが残るのが問題。

(1)ARIA The CREPUSCOLO [Blu-ray Disc]
オレンジプラネット組の話。佐藤氏が総監督になって監督が名取氏になり、アテナ役の川上とも子さんがお亡くなりになり、新たに佐藤千和さんが担当された。
前作のTHE AVVENIREでは3話だったのが、今回は1話で構成されていて、盛りだくさんな話なのだけれど、いろんな要素を入れてしまってちょい役が多くなってしまってゴチャっている印象がある。アテナ役の交代は、(物語を楽しむタイプなのであまり声優さんに意識しないのだけれど)見ている途中でなんか違うなー久しぶりだから声が変わったのかなーと思うくらいで、キャラクタとしての違和感はなかった。

(2)日立 BW-V70G W [全自動洗濯機 ビートウォッシュ 洗濯7kg ホワイト]
2012年製の日立 全自動洗濯機 BM-7MVが異音を発する+カビ臭がするとのことで、買い替えを所望され後継機のこれを選択。
白物家電は種類や会社が多くてよくわからん。パナソニックやシャープ、東芝の他に聞きなれないAQUA社は三洋の白物家電が分社したところなのね。

(3)ウィルキンソン ジンジャエール ペット 500ml×24本 [炭酸飲料]

(4)KOKUYO ノ-836B [キャンパスルーズリーフ(さらさら書ける) 中横罫 B5 26穴]

 

2021年4月11日 (日)

今週届いたもの

最近3週間続けて鬱気味。
胸が圧迫され潰れるように苦しい。呼吸が困難ではないので苦しいと言うより胸が痛いというべきか。
食欲は普通にあるし、寝入りは良い。
呼吸器系か赤血球の異常で酸素濃度が低くなる疾患とかなのかとも思ったが、意識の混濁とかはない。ただ、仕事の内容がオイラに遭っていなくて辛いとか、最近、人間関係がギクシャクしていて過剰に怒られて絶望したりしている。
そんなストレスフルな状況だったので、久しぶりにお酒を買って、軽く飲んだら胸の痛みが引いた。こりゃ、避けに逃げる人の気持ちが分かるわ。
ストレス発散する方法を知らないので、このままだと潰れる。

(1)伊豆漫玉エレジー(ビームコミックス)
古今亭志ん生並のいつもの通りの枯れた内容。
もはや書くだけで演芸。

(2)最終人類〈上〉(ハヤカワ文庫SF)
(3)最終人類〈下〉(ハヤカワ文庫SF)
基本読書」の紹介で面白そうと感じたので購入。
情報処理技術者試験が終わったら読む。

(4)サンワサプライ SANWA SUPPLY MA-TB177BK [有線エルゴトラックボール]
twitterで「Pro Fit Ergo Vertical 有線トラックボール」を見て、トラックボール欲の発作がおきて、収めるために購入。
yodobashi.comで検索したら、全く同じ形だったのでサンワサプライと気付かず購入した。
んで、これ正解。クリックは静音で押しやすく、トラックボールは親指で軽く動かすことでポインティング出来る(他のトラックボールも同じだけど)。なにより、手前の2つのボタンで進む・戻るが出来るのがいい。ホイールが右・左ボタンの真ん中では無く、左ボタンの上にあるので、今まで使ってきたトラックボールとは違っているのでここは戸惑ったけど、少し使っていたらなれた。
会社で使用。

(5)エレコム ELECOM TK-TB01UMBK [有線フルキーボード/メンブレン式/メカニカルライク/トラックボール付/リストレスト付/USBハブ付/ハードウェアマクロ対応/日本語配列/ブラック]
テレワーク用に購入。
以前、キーボード奥にトラックボールとマウスボタンがある無線キーボードを使っていたけど、不用意に炬燵から落としてしまいレシーバーが折れて使えなくなってしまった。問い合わせたらレシーバーの換えは在庫がなく、現在の製品のレシーバーは流用できないとのこと。(今時の無線キーボードは、レシーバーと1対1に紐付けられていて別に購入できないとのこと)
んで、このキーボードは、手前にトラックボールがありホームポジションからさほど手を動かさず、親指でボールとマウスボタン・ホイールを操作できて扱いやすい。打鍵感はストロークがあるのにスカスカ。重いと腱鞘炎になってしまうので、ノートPCのようなペラペラなキーが好みなオイラにとっては、この軽さがとても使いやすい。ただ、フルキーボードなので、今までノートPCのFnキーを押し慣れていると、PageDown・PageUp・Home・Endを使うとき誤ってWindowsキーを押してしまう。まあ、これも慣れか。

(6)TP-Link ティーピーリンク RE200/R [無線LAN中継器 RE200 433Mbps+300Mbps デュアルバンド]
フレッツ光に変えて、無線LANルータを買い換えたけれど、無線LAN中継器は以前の物を使い続けていた。
しかし、先週、無線LANは通るけれど、有線LANが無効になってしまった。
しょうがないので、安めな無線LAN中継器(有線LANポートがある物)で、早そうな物を探してみると、433M+300Mbpsデュアルバンドなこれが良さそうだったので購入。
WPSボタン押下で接続設定出来て接続はとても簡単だった。

(7)バッファロー BUFFALO BCTAPST2310WH [2ピン式電源タップ 3個口 1m ホワイト]
無線LAN中継器のために購入。今までの奴はACアダプタだったので必要なかったのだけれど、上記の無線LAN中継器はコンセントに直接挿すタイプ物でコンセント周りがゴチャッているところから離したかったので購入してみた。
1mがこんなに短いとは思わなかった。次からは2mを購入したい。

2021年2月21日 (日)

今週届いたもの

杉花粉が本格化してきた模様。益々、外に出たくない。

たまの出勤でテンションが低い中、ダラダラ歩いていたら下り坂で躓き、とととっと走ったあげくリカバリーできずに右側を下にして派手に転んだ。
幸い、体の方は右親指の皮が着れたのと右脚の擦り傷+打ち身だけで大きな怪我が無かったけど、ウール コートの右腕部分と手袋に小さく穴が開いてしまったのと、コンデジのDC-TZ95が(ソフトケースに入っていたにもかかわらず)レンズ周りの可動式リングが削れてしまう被害が。
コートは縫ってアイロンかけたらあまり目立たなくなった。コンデジは修理に出している所。
大人になると容易に転ばなくなるけど、転んだときはリカバリの限界を超えた結果なので被害が甚大になるな・・・。今回も、躓いたところで膝をついていればもうちょい被害が少なかったかもしれない。(手の骨がイってしまうとか有りそうだけど)

(1)統計外事態(ハヤカワ文庫JA)
芝村祐史氏の新作。世界的に少子化の進んだ近未来日本で、猫をこよなく愛する公安の外注オペレータと政府系統計アナリストを生業としている40歳男が、統計的におかしい水道料金の使われているか廃村に興味と自棄になる出来事から目をそらすために試しに行ってみていこうとすると、不思議な子供たちを目撃してしまい、その後、腐れ縁の後輩”伊藤”(←この名前を見てピンとくると思う)と大変な目に合う話。
「宇宙人相場」と同時期かしらん。
芝村節ではあるけれど、女性を守るために奮闘する甘々な展開ではなく(冒頭でフラれてしまうし)「南国流星会奇譚 アナタハンの影」の様に男同氏のコンビのドタバタ系な感じで、主人公はちょっとずれている統計アナリストで頭脳担当だけどボケ役で、後輩の”伊藤”は常識人で暴力担当でツッコミ役という、これもまた面白い組み合わせ。

(2)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2021年 03月号
特集記事の「Javaでもう一度学びなおすオブジェクト指向プログラミング」に惹かれて購入。”継承で消耗していませんか?”という煽り文句がイイ。
第2特集の「WebAssembly入門」も興味深い。

(3)パナソニック Panasonic WHA2526WP [ザ・タップX 6コ口 2m ホワイト]

(4)オーム電機 OHM DS-L24ZS-W [ルーペ付LEDスタンドライト L-ZOOM(エルズーム) ホワイト]
先日、ノートPCにワイアレスキーボードのUSBレシーバーを刺したまま、脇によけたら炬燵から落っこちて変な風に曲がってしまい、そのまま使えなくなってしまった。はんだ付けしてみようにも、最近老眼が進行してきたのか近づけると焦点を合わせられない。さりとて見えるところに話すと小さくて見えない。
ということで、前々から欲しかった両手を使わないでも見られる拡大鏡を購入。ハズキルーペとか眼鏡みたいにかけるタイプを物色してみるとあれ1万円台でちと高い。さりとて安物ものは評判が悪く食指が動かない。
ということでこれを購入してみた。

2020年12月20日 (日)

今週届いたもの

新型コロナ罹患者が増加中で、今月の東京都の感染者確認数が1万人を超えた。
うちの職場でもマネジメント担当の方が(採用面談でだと思われるが)コロナ感染者の濃厚接触したということで、一時戦々恐々な状況となった。PCR検査の結果は陰性であったので警戒状況は解除されたけど。
新型コロナに罹ったとしても全員が悪化するわけではないけれど、悪化したらかなり機能障害になる可能性が高いので、予防をしないという選択はあり得ない。
やはり、今の時期は人と接触するのはまずい。というわけで、テレワークを増やす方向で行く。

(1)セガトイズ アストロシティミニ [ゲーム機本体]
(2)セガトイズ アストロシティミニ コントロールパッド [ゲーム周辺機器]
ゲーセンにはほとんど行っていない家庭用ゲーム機ゲーマーだったので、オイラにとっては、コレクターズアイテム。
小さいながらもちゃんとゲームができる。当たり前のように思えるけれど、凄い事よ、これ。
画面は小さくて見辛いけれど、とても綺麗で見難くはない。
コントロールパッドでしか遊んでいないけれど、入力しやすいし。
ただ、筐体についているスピーカーががへっぽこ過ぎて、高音域だけで低中音がヘコヘコ。
HDMIで接続できるので、そちらで音声出力すれば大丈夫だけど。
ゲームの方は、やはり古いね。そして、オイラはヘッポコゲーマーなので、バキバキにやられてしまってすぐに折れる。
ゲーム数が多いから、すぐに他の奴を遊びに行ってしまって、習熟できない・・・。

 

 

(3)吉田ヤスリ製作所 72194 [YOSHIDAYASURIの爪ヤスリ 140mm シルバー ブリスター]
冬場になると指の皮が分厚く硬くなり柔軟性がないため、パックリ割れやすくなる。これが結構痛い。特に、アルコール除菌をしなければならない昨今は辛い。
というわけで、爪やすりを使えばいいだろうと、これを購入。
大体の物は500円程度なのだけれど、これはステンレス製で手作りということもあり2,200円とちと割高。
でもそれだけはあって、爪を擦るとガリガリ気持ちよく削れる。指の皮も擦れるけれど、こちらは思ったよりは削れないか。
ケースは、プラビニール製(透明)の物が付属している。

(4)エレコム ELECOM DH-HD14EY20BK [HDMIケーブル イーサネット対応 やわらか 2.0m]
この前、購入したHDMI切替機につけるために3本購入。
まあ、安めだなーと思って期待はしていなかったのだけれど、思ったより使いやすい。
これ買って正解だった。

(5)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2021年 01月号 [雑誌]
第1特集「Goプログラミングスキルレベルアップ」に惹かれて購入。ちゃんと読めてない・・・。どちらかというとニュービー向け?
第2特集「良いレビューを行う技術」は、最近レビューとは都考えることがあったので、新しい気付きがあった。(ウチは設計書を渡されて実装からやるところなのでコーディングレビュー以降なのだけれど)レビュー内容についてはレビュアーに任されていて「レビューの標準化」がないので、何をどうすれば良いのか迷ってしまう。スケジュールの中にレビューの工数を考慮していない(だいたいどんぶり勘定)。レビューについて明確に実施する意識がないので、コードの作りが見られるようになっていない・・・。
辛い。カイゼンしたい。

(6)悪役令嬢転生おじさん 1 (1巻) (ヤングキングコミックス)
上山道郎氏の新シリーズ。前作・前々作が打ち切りの目に遭ったので、昨今の流行を取り入れるべくラノベ(?)の”悪役令嬢”物を読んでみたら感化されて、Twitterに流して見たら大きな反響を得られたので、連載に繋がったとのこと。
トラックに惹かれた52歳のおじさん(ちょっとオタク)が、乙女ゲーの悪役令嬢となってしまい、おじさん目線で行動したら好感度が上がってしまうというコミカルな話。話の内容としては乙女ゲーとおじさんあるあるという、ストーリー的な物は余りないけれど、クスリと笑わせてくれるライトな感じ。
とても良い。

(7)デザイナーじゃないのに! [単行本]
上司に無茶振りされて、素人ながらもチラシをデザインしてみるがダサダサで、少し分かる先輩に相談しつつ改良するという話。
ガッツリなデザイン話ではなく、4つの基本ルールを提示され、それでカイゼンされるよという基本中の基本。
それだけにわかりやすい。
物足りなさや、漫画だけに余計な冗談とかが気になるけれど、素人にはこれぐらいが挫折しない量と質でちょうど良い。

(8)おすすめIH炊飯器キャンペーン [タイガー JPL-A100 KS 土鍋圧力IHジャー炊飯器 炊きたて 土鍋ご泡火炊き(ごほうびだき) 5.5合炊き ストーンブラック+秋田県産あきたこまち]
最近、ウチの電子炊飯器が、保温されたご飯がに不満が溜まってきていた。炊飯して直ぐは大丈夫なのだけれど、一晩過ぎるとシャバシャバで臭うようになってダメになってしまった。水分適量だと固めになってしまうし、水分多めだと炊きたての時は良いけれど、時間がたつと水っぽくなってしまう。
というわけで、価格コムで物色してみて評価が一番高い(コスト度外視で)11万円のこれを購入してみた。ご飯は毎日食べるものなので、高価な炊飯器なら満足いくだろうの目算。

ササニシキ2Kgがおまけに付くという点でも良さそうだと。
本日、夕方に届いたのでまだ未使用。使ってみたらレビューを書く。

より以前の記事一覧