2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

2023年3月26日 (日)

今週届いたもの

桜が咲き始めて、そろそろスギ花粉も収まってきた感じもする。今週末は雨続きだったのでそのおかげもあるかもだけれど。
仕事は相変わらず忙しくて、メンバー追加で乗り切ろうとしているけれど、教育期間を盛り込んでいないのはどうなのよ。
オイラに丸投げは辛いんですけど。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 05月号
新連載「7人の眠り姫」三男で何の取り柄もない真っ直ぐだけどちょいヘタレな王子が、呪いがかけられ国民全員が眠ってしまった国を救おうと、邪魔をするドラゴンをなんとか倒し、呪いを解く為、姫に接吻をしようとするも7人もいる!なんとか7人に接吻して姫達は目覚めるが、王や妃、国民は目を覚まさない。しかも姫達は素直な子も居るけれど色々な正確の女の子達であった。王子と7人の姫が束縛されない生活をすることに?一寸頼りない王子様と素直な女の子が味方になってくれて色んな性格の姉妹をまとめて仲良くなると言うヘタレハーレム系の話かな。期待。
最終回「民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿」短期的な連載だったので一寸急ぎ足で物足りない感じがする。最終回では過去の発言に色々とヒントが散らばれていたとの種明かしがあったけれど、深く読まないオイラにとっては、あーそういえばという感じ。乙でした。

(2)異世界おじさん 9
前回、魔法が弱体化するダンジョンで、途中知り合った聖剣士オートムと竜変化術師シャリオンとパーティとなり最深部へと進む。そして古代窓迂愚を手にしたエルフさんは、異世界人の精神体に体を乗っ取られてしまう!というところで、メガドライブ2ミニの応援漫画へと続き、良い所で切られてしまうという生殺し。

(3)邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season9(ホーム社書籍扱コミックス-邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん)

(4)ハイスコアガール DASH(4)
過去話。大学入試も終わりハルオと色々絡む日々が訪れ、悶々とする日高。日高との付き合い方を気にしていないハルオに噴口したり、ハルオが大野さんと距離が遠のいていることを聞き出して、さらに悶々する。しかし(強権な)大野の母親が来日してハルオへの駄目出しに憤慨した日高は勝負を吹っかける!

(5)異世界おじさん 第3巻 [Blu-ray Disc]

2023年3月20日 (月)

今週届いた物

プロジェクトの案件が多すぎて回らないので、派遣の方を迎えたのだけれど、二日目にして体調不良で休まれた。
経歴を見るとかなり長いのだけれど、しかし一つの案件が3ヶ月から長くて1年ちょいでヤバそうな気はしていたのだけれど、面談してみると物腰のよい問題がなさそうな方。と言うことで参画していただいたのだけれど・・・。大丈夫かな?

本日は、両親をグリーンファームに連れて行った。疲れが取れていない中、スギ花粉はまだまだ勢力に衰えがなく薬で抑えていたけれど、やはり辛い状況なのか帰宅してから頭痛が酷くなった。やはり睡眠を取らないと気力だけでは続かない・・・。

(1)葬送のフリーレン<10>(少年サンデーコミックス)
渡されたマハトの記憶を元にフリーレンは、全てを黄金にかえる魔法の解析を始める。マハトの探究心を好ましく思う”出会った者を全て殺す為、誰にも知られていない”大魔族ソリテールは、マハトを封じ込めていた結界を解析し、マハトを解放してしまう。フリーレンの魔法解析はギリギリで間に合う。

(2)火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション) 

(3)サンワサプライ LCD-133W2 [13.3型ワイド(16:9)対応液晶保護反射防止フィルム]
先週届いたサブモニターを持ち運びする為に、液晶保護フィルムを貼り付けた。
ノングレアで安めなフィルムなのだけれど、色味は特に変わらない状況。元々モニターの明るさとか色味が調整不足で、明るすぎで色味がおかしい感じがあるのだけれど、プログラムや設計書を作ことや何か文章を見ることに使うので目が疲れない様になっていれば良いかなという感じ。

2023年3月12日 (日)

今週届いたもの

今週も花粉が辛い。
オカンが、近場のスーパー(歩いて15分くらい)に買い物したいとのことで、車に乗せて行ったのだけれど、ちょっとの外出で薬を飲んでも目のかゆみは収まらず辛い。
翌日、車のカバーを掛け10分もかからなかった位なのに、ちょっと目がかゆくなるし。
今年の花粉は酷すぎる。

(1)suono ブックカバー ハヤカワ文庫 トールサイズ (ココア+シエナオレンジ) ハンドメイド
Amazonで購入。ハヤカワSF文庫などトールサイズにあうブックカバーが欲しくて時々探していて、なかなか合うものが見つからず諦めかけていたのだけれど、やっと見つけた。

(2)ギャラリーフェイク<37>(ビッグ コミックス)
現代アートをネット販売するオンライン・ギャラリーに顧客との軋轢、落ちぶれた者とそれを食い物にする者と前者を擁護するフジタ、サラと焼き物とゲームと古い権威、知念氏の以前の上司とうろつくフジタ、ロシアのイコンと戦争とタックスヘイブンと三田村館長の5本

(3)モバイルモニター13.3インチポータブルモニターIPS LCD 1920x1080PモバイルディスプレイHDMI / USB/スピーカー内蔵PCモニターサブモニターゲームモニターセキュリティモニター
お家のノートPCのモニタ1枚だけでは色々見ながらの作業がしにくいということでサブモニタが欲しくなった。
以前、モバイルモニターを購入したけれど、ちょっと落としただけでminiHDMI端子が基盤からはがれてしまい使い物にならなくなった。修理もできないということであっという間にゴミに。
というわけでモバイルモニターのような端子の部分が剥き身ではない持ち運びができる小さめのFullHDモニタを物色して、やっとこれを見つけた。サクラチェッカでは99%サクラだという事で心配だったけれど、本日使ってみたところ問題はなさそう。静止画ではドット欠けは見られなかった。動画は、初め設定ができていなかったのか部分的に緑点がドット欠けの様に見えたり一瞬ブラックアウトしたりした。その後、設定をいじったりしていたからなのか一旦温まったからなのか今はそのような状況にはなっていない。
液晶保護フィルムとか貼り付けたり、安物の土台を交換したりして使いやすくしていこうか。

(4)Kakash スズキ専用ステンレスドアロックカバー 保護バックルカバー 防錆 ラッチストップ インテリアモールディング ステンレス スチールカースタイリング プ外装カスタムパーツ アクセサリー爪キズ防止 防止防塵 取り付け簡単 車種専用設計2点セット(ブルー)適合スズキ 新型ワゴンRスマイル(WAGON R SMILE) MX81S MX91S MX系(2021年9月~)
運転席・助手席ドアのスチールなドアロックの金具があるんだけれど、それの土台部分に被せるブルーメタリックなカバー。
機能的に何かあるというわけではないのだけれど、なるべく外装に近い青色にしたいので。(錆び避けにはなるかも?)

(5)HASEPRO (ハセ・プロ) マジカルカーボンNEO ボンネットオープナーエンブレム TYPE B ブルー ワンボックス/NBOE-2BLU
フューエルリッドオープナー用の赤いエンブレムに加えて、ボンネットオープナーエンブレムを買ってみた。なお、TYPE Bはワンボックスカーの絵が描いてあるもの。Aはセダンの絵ね。大きさは1種類しかない。
青色ってかっこいいじゃん!って、大きさを調べずに買ってしまったらワゴンRスマイルには大きすぎた。縦に貼れば何とか収まる感じ?サイズはこれしかないので使えない物だった・・・。横の幅を合わせるように切るかな・・・。

(6)[JIRYOU発売] 車用ドアフィルム プロテクションフィルム 傷・汚れ防止 ドアエッジモール 愛車保護(3cm*5m/5cm*5m/7cm*5m/10cm*5m) 4サイズ(黒/7cm*5m)
運転席のサイドステップ部分とかドアの下側とか乗車時に靴が当たって泥汚れして、それが気になってしょうがない。
始めは、大きさを加工しているプロテクションフィルムを買おうと思っていたのだけれど、大きさがイマイチだし高め(3千円×2)だったので、それならば自分で加工すれば、もうちょい広めの範囲に対しても保護できるのではと購入。

2023年3月 5日 (日)

今週届いたもの

花粉症が強くなってきました。
今年の花粉症は、途轍もなく強い!去年はアレグラを飲んだら平然としていられたのだけれど、今年は目のかゆみが収まらない。ハナやくしゃみがだいぶ抑えられる点は有難いけれど。
辛い。

あと、メンタルダウン明けに所属したけどどうにも仕事ができない奴が退職していた。たぶんオイラに何かを期待して配属されたと思うんだけれど、オイラにはそんな能力有りませんがな。忙しいなかリソースを振り分けても改善が見られないので見限るしかなかった。

(1)電撃大王 2023年 04月号
表紙に結構お金かけているっぽい。それだけ「あの夏が飽和する。」を押しているのかしらん。今月号は「よつばと!」も掲載。「渚のサーメイド」(ああ、サメっぽいマーメイドでメイドさんの恰好だから"サー""メイド"?)もイチャイチャでよい感じ。

(2)宙に参る<1巻>(トーチコミックス)
(3)宙に参る<2巻>(トーチコミックス)
(4)宙に参る<3巻>(トーチコミックス)
Twitterで1巻分無料というので読んでみたら、あまりのツボさに失神した(しない)。
地球近傍にスペースコロニーで人類が生活している未来。脳以外は代替可能な医療技術があるけれど脳の病気で夫を亡くしたフリーランスエンジニア主婦 鵯ソラと息子(箱+たこ足型アンドロイド)宙二郎は、地球に夫の遺灰を持って夫の実家に里帰りする。べらんめい調のソラが、社会全般に使われえているAIシステム リンジンに音声でアクセスできる凄腕ハッキングを持っていて、その秘密を欲しいエンジニアたちやその危険性を危惧する公安のエリートに付け狙われてという面もあるけれど、本人は飄々と生きている感じがとても良い作品。あと技術が生活に浸透していつつも、日常はあまり変わらないという感じもイイ。

(5)ニャリウッド!1 NYALLYWOOD STUDIOS SERIES 映画大好きマズルカちゃん<1>(ジーンピクシブシリーズ)
前作「映画大好きポンポさん3」で撮影対象の光を見出すカメラマンをやったマズルカが、あの時の光を忘れられず日々を物足りなく過ごしていた。ある時ストリートミュージシャン ビビに光を見出し、ポンポさんにビビを主役に映画を撮らせて欲しい、監督と脚本をやりたいと願い出る。監督は却下されたが脚本を許可されたマズルカは脚本のいろはから学び、創作の苦しみを味わう。
初見は、脚本の作り方話がメインになっていて説明臭い話だなと思っていたけれど、二度三度と読むうちに、脚本だけでなく本質を見抜き人間として深みを与える物でもあると感じた。特に”客観視”の所。映画では登場人物・舞台・演出は必然で成り立っている。それの本質は何かを考え用意し映し出す。映画はそれで作るが、世界を見ても人がなぜそのように動くのか、いや人だけでなく世界がそのように動くのはなぜか、という本質を考えなければいけないのではないかと思い至る。哲学だね。

(6)クマ蔵とゲームなご主人
CONTINUEに掲載していた、妙齢のOLがゲームマニアで、ゲームのために生活しているという漫画。結末が、CONTINUE掲載とは違うという話を聞いて購入してみた。なるほど、オマケ漫画か。ルームシェアか。
子供の頃からの付き合いのティディベア”クマ蔵”が突っ込む感じで進む物語。途中から後輩ちゃんが一緒に遊ぶ仲になって、戯れる楽しみという。

(7)クロバー 家庭糸 太口 黒 77746
(8)貝印 KM3163 [強力補修糸 ベーシック 1.1m]
(9)クロバー ボタン付け糸 10色セット
アウターのボタンが取れて無くなってしまったので、先週届いたボタンを付けるために糸を購入。ウチにある糸では細すぎてな。
(10)クローバーボタン付け糸の中から明るいカーキ色を使用した。

(11)アサヒグループ食品 和光堂 牛乳屋さんのロイヤルミルクティー 340g袋
以前、3種類購入したミルクティーの内、これが結構よかったので2袋購入してみた。

(12)遺跡発掘師は笑わない―勤王の秘印(角川文庫)
(13)遺跡発掘師は笑わない―九頭竜のさかずき(角川文庫)
(14)遺跡発掘師は笑わない―三体月の呪い(角川文庫)
(15)遺跡発掘師は笑わない―榛名山の荒ぶる神(角川文庫)
(16)遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪<17>(角川文庫)
ウチのオカンが気に入っている「遺跡発掘師は笑わない」シリーズの最新刊が出るので、これを機に買っていなかった分を購入。

 

2023年2月26日 (日)

今週届いたもの

本年度中にあと4日年休をとらなければいけない状況なくらい、休んでいないのでせっかくだからと2/23天皇誕生日と土曜日に挟まれた2/24の平日を年休としてみた。
これまで滅茶苦茶忙しくて、日々、疲れがたまっていることもわからないくらい疲れていたようで、年休日は体が怠くてしょうがなかった。
いつも土日は、眠るのが遅くしかも早めに目が覚めてしまって気が張っているし、アニメの消化が追い付かなくて頭痛がするくらい見てしまうのだけれど、今週は抑え気味にできて遅めに起きることもでき、体が休まったことを実感できた。
毎週、こんな感じだったらいいのに。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 04月号
新連載2本
「地獄のアシタ」思い込みが激しい男子アシタが、好きな女子の漏らしたマッチョ好きの一言を真に受けて肉体改造するも、告白する前にキモがられてフラれてしまう。親友にはそんな思い込みが5回もあったよなと言われショックを受けて呆然としていたら階段から落ちて死んでしまう。気が付くと三途の川を渡っており見目麗しい案内人の少女”ガシャ”に慰められ性根の優しく屈強なアシタは気に入られて、少し地獄めぐりをと誘われる。そんなガシャの役に立ちたいとアシタは誓うと獄卒学校へと誘われる・・・。地獄の学園物のなるのかしらん?ボーイミーツガールの典型な感じでアシタは性根真っ直ぐで気持ちの良い奴だし、ガシャは少し影があって優しさ溢れる少女で、この二人と地獄・獄卒達の暴力的環境という舞台がそろっていてこれからどういう話になるのか気になる。
「冥冥冥色聖域」マッサージ店の新人メイドが何も語らないお客に、懸命にお客とコミュニケーションをとろうとする。お客の目線で読者がメイドさんを見ていると言う形(だけではいけれど)で、一風変わった感じ。舞台としてはこのマッサージ店だけで行くのかしらん。

読み切り「最期、星降る惑星で僕と居てほしい」シリアス系で行くのかと思ったら、コメディタッチで隠した愛の形を暴露するという内容。悪くない。
ブルーピリオド、メダリスト、スズメの戸締り、最果てのセレナード、宝石の国(連載再開!)、フラジャイルなどなど今月も見どころいっぱいだった。

(2)日々我人間3
文藝春秋掲載の桜玉吉氏の日常4コマ。もう、完成された芸という感じだよね。

(3)KIYOHARA NWN4143 [ナウナウボタン メタルボタン エンブレム 足つき 23mm AG]
(4)KIYOHARA NWN478 [ナウナウボタン 革調ボタン ステッチ風 4つ穴 23mm コゲチャ]
(5)KIYOHARA NWN4068 [ナウナウボタン バイオマス 水牛調ボタン 4つ穴 23mm チャ]
アウターのボタンがいくつか取れて無くなってしまったので、その代わりになるものをといくつか候補を購入してみた。メタルボタンを付けてみようと思う。(なお太めの糸が無かったので購入した。なのでまだ付けられていない)

 

(4)輝石の空(創元SF文庫)
「第5の季節」3部作の最終巻。

トミカ ワゴンRスマイルの塗装はとりあえず完了としておく。指紋が付いてしまったので磨くかどうかという所だけれど、また剥げるのも怖いし。色々反省点があるので、後日纏めよう。次につなげよう。

2023年2月 5日 (日)

今週買った物、届いた物

51歳になりました。
おめでとうの一言も言われず、何が変わるわけでもなく、いつもと同じ日々が過ぎただけ。
一つ、重めの不具合が見つかって年休予定が取れないまま、踏査に忙しい1週間だった。

(1)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2023年 02月号
「ドメイン駆動設計入門」に惹かれて購入。「今更聞けないログの基本」も面白そう。

(2)ミッキー7(ハヤカワ文庫SF)

(3)詐欺師はもう嘘をつかない(ハヤカワ・ミステリ文庫)

(4)SIGNET 60501 [6PC ピンポンチセット]
(5)PB SWISS TOOLS 715-1 [平行ピンポンチ 丸胴 先端径1mm]
穴あけポンチだと思って購入してしまった。
使い道がない・・・。
まあ、いつか使うときが来るだろう。

(6)高儀 儀助 [穴あけ ポンチ用マット]
穴あけポンチ用のマット7.5cm×7.5cm×0.5cmの硬質ゴム製。

(7)樹影
クレージーケンバンドのアルバム。

 

2023年1月29日 (日)

今週届いたもの、買ってきたもの

また、自動車のバッテリーが上がってしまって、予定が全ておじゃんになって、なんもできていません。
くそ寒いし。

(1)大自工業 Meltec SCP-1200 [全自動パルスバッテリー充電器 DC12V用]
久しぶりに車を動かそうとしたらバッテリーが上がっていた。前の車もよくバッテリーが上がるので充電器(大自工業SL-3)を持っていたのだけれど、使ってみるとヒューズ(ガラス管ヒューズ2A)が飛んだ。
予定していたワットマン(ディスプレイ)、イエローハット(カーシャンプー、コーティング剤)、トンカチ(プラスチック製踏み台)、アピタ(床屋と本屋)で買い物はすべてキャンセル。
イエローハットまで徒歩と電車で、充電器を購入しに行きました。(床屋も)
色々物色して、こいつを購入11万800円。他には一つ下のバージョン(9千円程度?)と、セルスター DRC-600(同程度の価格)があったけれど、ディスプレイ表示がある方が良かったし、通常の充電しか使わないと思ったので。
でもヨドバシドットコムだと8,480円、Amazonだと8,217円(ポイントを差し引きすると7,632円)なんだよね。いきなり必要になったからリサーチできなかったから、店舗で物色するしかなかった。

ワゴンRスマイルのバッテリーは、アイドリングストップ車用ということで、3時間程度の充電で80%になった。定期的に充電しておこう。まあ、1ヶ月ごとに車に乗れという話ではある。

 

(2)月刊 アフタヌーン 2023年3月号
読み切り「つよつよ女騎士は押しに弱い」”ケモ夫人”の作者が原作。異世界で怪物達から主を守るために絶望的な戦いに挑んだ女騎士が、ふと気がつくと歌舞伎町風の町に立っていた。偶然会ったホストに流されてお店で酒を飲むことに。まあ、”ケモ夫人”風な話で作画は別な人なので混乱する感じ?
四季大賞「或る作家の話」内容的には”ふしぎの国のアリス”の作者ルイス・キャロルをベースにした話?童父の厳しい教育に反対して、話を描くことを仕事としたいけれど理屈っぽい貴族の長男チャールズ。金がなくなり弟に勧められて実家に帰ることに。我が儘な(に見える)姪っ子に出会い、その姪っ子も抑圧されたことを知って、失意にある姪っ子を楽しませようと奮闘すると、それは自分の望んだ童話作家となることの道を開く事となる。良い感じの話のテンポと絵柄で心地よい物語り。ただ、驚きというか曇天返しが無いかなーと。

(3)電撃大王 2023年3月号
新連載4本
「魔法科高校の劣等生 動乱の序章」「魔法科高校の劣等生 エスケープ編」一緒くたにして済まんが、”オニスゴ”物が多すぎて訳分らん。
「渚のサーメイド」イチャラブ(?)物。人魚の女の子こさめ に求愛をした男の子ワタル。10年一緒に暮らして人魚の結婚方法”永遠の愛”を渡して欲しいとワタルはお願いするも、ずっと一緒に居るから良いだろうとつれないこさめ。証が欲しいとワタルがうるさいのでこさめはイチャイチャしてみる。尊い。
「篠原君ちのおうちごはん! ~ただ、隣に住んでいる女同僚と毎晩、ご飯を食べる話~」タイトル通り。学校の先輩(女子)後輩(男子)が同じ会社の社員となり、先輩はエースとなりバリバリのキャリアウーマン、後輩は総務で請求書の提出を強く求める(嫌われ)者。でも、住まいは隣?で先輩は後輩の家に入り浸り食事を一緒にする仲(気になるけれど恋仲ではない)という社会人のくっつくのかくっつかないのかジリジリするイチャイチャ?物。尊い。

読み切り「ツインズ ディスターブ」美人で優秀だけどちょっと天然ドジっ子な生徒会長に一目惚れした新入生が一寸した事で知り合って、好きだと告白使用とするも、生徒会長にそっくりな双子の妹が現れてびっくり。そして、生徒会長に呼ばれて屋上に行った新入生は告白を断られるも、その違和感を告げる。天然美人なお姉ちゃんと、お姉ちゃんラブな妹と、一途で真っ直ぐな新入生が尊い。

(4)CONTINUE Vol.81
ゲーム オブ イヤーということで2022年のベストゲーム、クソゲーの選出。
次の号から編集長が一人で作る(もちろん外部の筆者も使う)方向で、奇数月発行が年4回発行に変わると言うこと。
納得のいくようにじっくり作ってくださればと思います。

(5)工作艦明石の孤独3(ハヤカワ文庫JA)

(6)風神雷神Juppiter,Aeolus〈上〉(PHP文芸文庫)
(7)風神雷神Juppiter,Aeolus〈下〉(PHP文芸文庫)
(8)初夏の春巻―食堂のおばちゃん〈13〉(ハルキ文庫)
(9)いつでも母と―自宅でママを看取るまで(小学館文庫)
うちのオカンが欲しいということで購入。

(10)タカラトミー トミカ No.47 ダイハツ タフト(箱)
(11)タカラトミー トミカ No.80 Jeep ラングラー (箱)
(12)タカラトミー トミカ No.81 スズキ ワゴンR スマイル(箱)
(13)タカラトミー トミカ No.100 スズキ ジムニー JAF ロードサービスカー(箱)
(14)タカラトミー トミカ No.106 スズキ ハスラー 消防指令車 箱
ワゴンR スマイルのトミカ4台を購入してハマったので、タカラトミーの株主優待があるので他によさげなトミカも買ってみようかとタカラトミーモールを見てみると定価だった。株主優待で割引してもヨドバシドットコムの方が安かった。
ワゴンRスマイルは5台目。

(15)タミヤ 透明プラバン0.3mm厚B4サイズ(4枚入)
(16)タミヤ 楽しい工作シリーズ 透明プラバン 0.4mm厚 B4サイズ(4枚入)
タカラトミー ワゴンRスマイル を 実車と同じようにしてみようとして、色はこの前に購入したメタリックブルーとブラックでインディゴブルーメタリック2を作って塗ってみた。んで、トミカ ワゴンRスマイルのテールランプが一色塗でとても残念なので、透明感を出すため、この透明プラバンをきってテールランプに見えるように作るつもり。

(17)3M STD-12
上記の透明プラバンで作ったテールランプをトミカ ワゴンRスマイルに貼り付ける為に、透明な両面テープを購入。

(18)CORE PORT×Quiet Corner:Landscape 01
(19)CORE PORT×Quiet Corner:Landscape 02
JJAZZ.netで紹介されいた曲(02の方の1曲)とても良かったので購入してみた。Jazz系のバラエティのとんだアルバム。
方向性は定まっているけどバラエティに富んだ内容はとても聞き応えがある。
一人のアーティストのアルバムだと、1回聞いてみると2回目は飽きて仕舞うんだよね。これは何度も聞いても良い。

(20)Dickies D-20506[ストレッチメッシュベルト ミックスグレー フリーサイズ]
父が使っていた無段階なベルトがへたってきたので、網編みなベルトにしてみた。
要らないと言われたらおいらが使おうと思っていたので、ちょっと冒険目な格好いいかなと思う奴を購入してみた。
普段は緑色はそんなに好きではないのだけれど、ラインナップの中で白・緑・黒の編んだものがピンときたので。

(21)異世界おじさん 第2巻 [Blu-ray Disc]
去年2022年7月に予約して、TVアニメの放送は延期してしまって、やっと届いたという状況。でも時間が無くて見られていない・・・。

2023年1月15日 (日)

今週買ってきた本

正月が明けてだいたい通常運転。
もっと休みたい。ダラダラしたい。

みずほ銀行が神野手帳を廃止するということで、親の口座もみずほダイレクトにしなければならない。というわけでホームページから講座開設申請を出したけれど、(詐欺避けに留守電にしているので)本人確認の電話連絡に出られず、フリーダイアルの案内に連絡を取った。でも「相談は”2#”を押せ」との案内がされ、家の電話はトーンではないので押してみたけど認識されなくて、メールで銀行側から電話して貰う様にした。結局、電話は来たけれど期限切れになったのか対応できないとの回答。結局、支店で手続をしてくれと。みずほダイレクトを開いていない全員に申請書を送れよ!クソが!!

(1)情報を正しく選択するための認知バイアス事典―行動経済学・統計学・情報学編
通勤のときに読んでいる手持ちの本が終わりそうだったので、東京駅地下中にある本屋「BOOK COMPASS + Eki RESQ グランスタ東京」で物色してみて買った。ここはオイラの好みのSFやファンタジー(早川書房、東京創元社)がほぼ壊滅なので初めて使った。21時30分まで開いている所なので突発的にはここに頼るしかない。まあ、買う物が見つからないんだけど。
んで、この本は「ファクトフルネス」と同じ系列で、人間は如何に認知バイアスで物事を見ているかと言うことを1項目4頁で簡単に紹介している。深掘りはしていないけれど実例を提示してくれて、そういうことあるよねーと得心しやすい。ちょっとしたイラストも良い。
読み物として見る分には最良。

 

2023年1月 8日 (日)

今週届いたもの

正月が明けてしまった。
労働は悪だと思う。

(1)結束バンド (ぼっち・ざ・ろっく! BOCCHI THE ROCK! SONG ALBUM)
今期覇権アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のアルバム。アルバムといっても、結束バンドだけで廣井きくりのSICK HACKの曲は入っていない。
初回限定版は、楽曲の映像Blu-ray付き。
青春の迷走っぽい歌詞がとてもいい。

(2)狼と香辛料XXIV Spring LogVII<24>(電撃文庫)
この話は、前作の狼と香辛料XXII Spring LogV「狼とかつての猟犬のため息」の続き・・・かな?この本は中編3本でそのうちの1本。忘れているなぁ。”女司祭エルサに請われて、昔、材木にかけられた関税についての理由を解き明かす”という話だったか。
まだ途中までしか読めていないけど・・・。
前に解決した木材の関税をあまり下げさせないことによる悪影響がでているとのことで、森林管理官に請われてロレンスたちはその悪影響を止めさせるため領主の下に説得に赴く。実は、木材の高騰により、川下の地方で領主は、森を切り開いて自分の領地で材木を手に入れるようにし、また道を通ることで流通を良くすることを、計画しているという。
その原因を作ったロレンスは、森が痩せ細るのは森の守護者であったホロを悲しませるのと、バツが悪い思いに領主の説得を了承する。その森の傍のある森に赴くと村の古老は、森の下生えを食べているブタなどのエサが減り、その糞尿から肥料を作ることができなくなり麦の生産力に影響すると、さらに重い話をする・・・。

2022年12月31日 (土)

今週届いた本、買ってきた本

あとで今年1年の纏めを書きたいと思うけど、今年は(も?)なにかと変化が少なく停滞した感じであった。
いや、むしろ劣化していると言った方が良いかも。

(1)電撃大王 2023年 02月号
新連載「僕と君(ギャル)が夫婦になるまで」自堕落な両親の借金を背負わされて来た少年が、努力の末、大学に入学して新しい生活を始めようと言うときに、ヤクザが親の借金5千万円を払えと迫ってきた。そこに見知らぬギャルが乗り込んで来て現金で全てを払ってしまった。そして少年に結婚してと迫る・・・。エロ系を進めている今の電撃大王らしく、そういう方向なのかしらん。

最終回「怪物少年」んー、打ち切りか・・・。あと2,3話暗い続けて、もうちょい話の切りがいい所にして欲しいなぁ。

(2)書店主フィクリーのものがたり(ハヤカワepi文庫)

(3)良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい成長し続けるコードの書き方

より以前の記事一覧