2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

2024年5月 5日 (日)

今週届いた物

ゴールデンウィークを満喫してる。前半はともかく、後半は暖かく過ごしやすい。
部屋の掃除、洗車、買い出し、革靴のメンテ、アニメ消化で、大体満足。
GWの中日に脆弱性の報告があって、調査の途中で知識を深掘りしてみたり。Windowsってこんな穴があるのか、塞ぎようがないのでは無いかとか。
GW前にこういう手間がかかる面倒なことを放り投げてくるのはどうかと思うよ…

(1)Just Because! Blu-ray BOX [Blu-ray Disc]
Endingが好きなアニメ。アニメ放映時に販売されていたときのBlu-rayは買ってなくて、ふと思い出してみたらBlu-ray BOXにまとまっていたので購入してみた。
高校3年の受験前の慣れ親しんだ高校から離れなくてはいけないという足元が定まらない時期に、引っ越し先から戻ってきて中学の頃の仄かな恋心を思い出して再燃するという話で、絶妙な空気感と会話がたまらない。
なお、初回盤として小説とスタッフインタビュー、リーフレットコミックが付いてくる。

(2)Just Because!(メディアワークス文庫)
合わせて小説版を購入してみた。Blu-rayBOXの小説とはまた内容は異なる。

(3)英雄その後のセカンドライフ しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな<1>
中世時代とかの食材を使ったその時代の旨い料理を作ってみて、それをいつもの芝村節な英雄と庇護すべき元達との出会いと生活を小説にした物。まあ、目的が料理の紹介と思われ

(4)焼菓子屋Ranunculus(ラナンキュラス)Ranunculusクッキー缶
(5)満月 / 銘菓百選 阿闍梨餅(10個入)
母の日向けに購入。
クッキー缶は思ったより数が少ない。
阿闍梨餅は、もっちりなホットケーキ風生地に餡子が挟まっており旨い。

2023年6月25日 (日)

今週届いたもの

仕事が収束していないし、時間が無い所為なのか設計のボロがどんどん出てきて品質が悪いことが発覚している。
毎日、対応に追われて気力が失せている。
特に月曜日は鬱状態で、まともな仕事ができない状況。
土日は家に閉じこもってアニメばかり見ていて憂さを晴らしていないからか。動くエネルギーが無いんだよな。
辛い。

(1)ましろ色シンフォニー SANA EDITION 早期予約キャンペーン特典付き
ふと思いついてTwitterで我が妻”乾紗凪”を検索したところ、FHD対応版とSANA Editionが発売するのを見つけた。
アニメから入って紗凪に魅せられ、PSP版「ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana」を購入して紗凪ルートが良かったし、他のメンバーのルートもよかった。ドはまりしたけど、さすがに12年前なので新しいコンテンツもなく、胸の内に収めている感じで過ごしていました。
そして、何の因果かリファイン版・紗凪ルート版が出るというじゃないですか。もう、SANA Editionを買うしかないじゃないですか。18禁ですが。

(2)月刊 アフタヌーン 2023年 08月号
新連載「君と宇宙を歩くために」ヤンキー小林は勉強もバイトも上手くいかず腐っていた。あるとき同じクラスに宇野が転校してきたが、変な奴という認識しかなかったが、実は発達障害で予想外のことが起きると対処できなくなり、メモに手順を書きならべることで対応していた。
そんな宇野はからかわれ、小林がかばうようになり、そして小林自身も宇野を見習い、周りに教えを乞いメモを取ってわからないことを一つずつ潰していく事ことでできるようになることを知り、少しずつ変わっていく自分を感じた。社会的底辺になりうる二人が変わっていくという良い話。
短期連載「山田君のざわめく時間」KAT-TUN中丸雄一氏が漫画家として連載。エッセイ風なぐだぐだコメディ漫画。マッサージ店でお尻の下側をもんでほしいというに言えないという。箸休め的な漫画。
読み切り「ウオエミの空」戦国時代的な舞台。村人を野盗から救った女剣士。仲良くなった村人の子供が旅の理由を聞くと、空を飛ぶ人魚を倒すため旅をしているという。そしてその村も人魚に襲われる。人間を人魚に変え、人魚は人間を食う。村の子供が仲良くしていた人妻の夫が人魚になってしまい、その人妻を救いたいと女剣士をだますが。これの作品は読み切りではなく連載を考えての作品みたい。すっきりした絵柄がシリアスな内容にマッチしているし、影のような相棒とか謎な存在がいるし続きがきになる。

(3)言語の本質―ことばはどう生まれ、進化したか(中公新書)

(4)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
オイラはそんなに食べていないのだけれど、1ヶ月ほどでなくなってしまった。ということで購入。

(5)ウィルキンソン ジンジャエール ペット 500ml×24本

2022年5月 8日 (日)

今週届いたもの

ゴールデンウイークは、初めの二日(金土)は、別チームの手伝いで休出と相成ったが、そのあとは5/2,6に振替休日をとってがっつり休めた。
父母が行きたがっていたグリーンファーム金沢文庫店とアピタ金沢文庫店でお買い物に連れて行った。この時の運転は色々反省点があった。

  • 施設に入る車列に並ぶときに止まった場所がガソリンスタンドの出口で詰めすぎてしまったため、そこで洗車中の車がいたのだけれど完了して出ようとしていたときに動けなくなってしまった。
  • ウチからバス通りに出るとき、右から来た車に気が付かず出てしまった。バックモニタの映像を見ると向こうが結構減速していたのでもうちょい確認しておくべきだった。
  • 横浜市立大前の車両センター引き込み線の手前の停止線が見えず、一時停止していなかった。踏切有標識があるので一時停止は必要。
  • アピタ近くの交差点の構造がよくわかっておらず、曲がった先の信号が赤だったのだけれど停止線が無いから止まらなくていいのか判断に迷った。停止線が無いから止まらないのが正解でよかった。
  • アピタの駐車場から出るとき、駐車券を差し込むのにはちょっと遠かったのでドアを開けて乗り出したが、パーキングには変えたがサイドブレーキを引くのを忘れていた。焦っていたか。

他にも、家族連れが歩道に立っていてバス待ちかなと思ったら、対向車線の車が変に減速して止まってアレ?と思ってバックミラーで見たら家族連れが横断歩道を渡っていた。こういう細かい所に気が付かないといかんな・・・。

(1)茂木一○香本家 【母の日届け専用】レモンケーキ10個 箱入
母の日の贈り物として購入。オイラも食べてみたかったので。
硬めのケーキにレモンジャムがかかっていて、周りは砂糖衣かけという、もう美味しい事が確定しているじゃないですか!

(2)菓心 谷常 【03月20日以降のお届け】桜のささやき
母の日の贈り物として高島屋の通販で購入。オイラも食べてみたかったので。
モチモチしたどら焼き生地(というよりは米粉を使っているのか、きめ細かくてモチっとしている皮)で、桜餡+牛皮を包んである、3口くらいで食べる結構大きめな和菓子。もう美味しいことが確定しているじゃないですか!
オイラの好みからすると、ちょっと甘めではあるけれど、全体のバランスはちょうどいい。

2020年7月12日 (日)

今週届いたもの、買ってきたもの

かなり梅雨。
梅雨のイメージだとシトシト降るだと思うけれど、近年の気象の傾向らしくドバーッと降って災害をまき散らすという状況。
住んでいる辺りでは災害はあまりないけれど、通勤時の雨風は辟易させられる。
コロナ罹患者も東京都だけで200名超えが続くし、季節性感冒ではなかったのね。こりゃ、来年のオリンピックも絶望的ではないだろうか。
おかげで、株価も振るいませんな・・・。

(1)ホーム (ハニャ・ラニ)
ハニャ・ラニの新譜(2nd Album)。JJAZZ.netで特集されていてとても気に入った。

(2)ヴァイブラント (西山瞳)
同じくJJAZZ.netで特集されていて、ピアノソロがとてもきれいで気に入ったので購入。

(3)WEB+DB PRESS Vol.117
TypeScriptの紹介特集。データ型を持っているJavascriptベースの言語?くらいしか知識がなかったので勉強のために購入。
「AWS\GCPコスト削減」もお仕事で触ることはないけど勉強しておいてもいいかなと。
「Windows最新開発環境」ではWSL2を使うことでDockerをLinux環境オンリーの環境と遜色無く開発できるよという示唆。

(4)幽霊を創出したのは誰か?―Who Created the Ghost?(講談社タイガ)
WWシリーズの最新作。幽霊話から始まる事件。

(5)ウィルキンソン Wilkinson ウィルキンソン ジンジャエール ペット 500ml×24本 [炭酸飲料]
残りの本数も心もとなく、暑くなってきたので。

(6)江崎グリコ ビスコ保存缶 30枚 ×5個
会社で気軽に食べようと、大量買いするには缶でもよかろうと買ってみた。
でも、これ5年間保存保証の物のため割高。
通常の箱(3パック)なら98円位だけれど、これは6パック/缶×5缶で2千円なので、1箱換算200円。
失敗したわー。

(7)バッファロー BUFFALO WSR-1800AX4-WH [Wi-Fi 6(11ax)対応 無線LANルーター エントリーモデル ホワイト]
Sofftbank ADSLが今年9月にサービス終了するとのことで、迷ったあげく@nifty光(フレッツ光)に回線契約を変更することにした。
思えば、初めはフレッツADSLを使っていたハズが、うちの親が勝手に安いということでアッカADSLに変更してしまい、それがイー・アクセスに吸収され、さらにソフトバンクモバイルに吸収合併されたという・・・。フレッツADSLはまだ継続するようなので、変更していなければこんな面倒なことはなかったのに。まあ、遅いはおそいけど、映画を見るわけでもないし不満はあまりないんだよね。安いし(月3千円以下かしらん)。
フレッツ光は色々種類があってフレッツ光ライト プラス(3Gまで4,180円/月、10G以上で6,050円/月)でも十分だと思っていたんだけど、@nifty光で選択できるのはギガタイプ(5,940円/月)しかない。まあ、しょうが無い。
他の会社も似たり寄ったりで、なら@niftyでサービスしているものなら安心できるかと。ケーブルテレビのNetサービスとかもあったけどね。

というわけで、今使っている2008年に購入したバッファローWZR-AGL300NH/Eでは、IPv6が使えないので今時の無線LANルータを物色してみたところWPA3対応のこれを購入。グレードの高い機種もあったけど、WAN側が1Gbpsなのに無線LANで4Gbps出せても意味が無いなーと。

大きさはかなりコンパクト。それでいて旧無線LANルーターWZR-AGL300NHより強めな電波になっているみたい。ビームフォーミングのおかげ?
接続設定はWSR-1800AX4のお引越し機能(AOSSを使う)でWZR-AGL300NHの設定を簡単にコピーできた。
もっとも、新しい機能を使いたいので、ノートPCの無線LAN設定とかを変えてしまったけど。ゲーム機とかIEEE802-11gとかの物はそのまま使うしかないんだけれど。

ADSLモデムへの接続は、INTERNET側がデフォルトで(スイッチで切り替える)オート設定になっていて、自分で何か変更する必要はない。単にINTERNET側LANポートとADSLモデムを接続してhttp://86886.com/setにアクセスすることで接続方法を選択してくれる?マニュアル設定にすれば、固定IPアドレスをはじめから設定できるようである。マニュアルには明確に乗っていないし説明もおざなりだけど・・・。

詳細な設定は、BUFFALO提供のアプリを使ってWEBシステムにアクセスするのだけれど、実は起動しなおすごとに変わるIPアドレスが割り振られていてそれに接続しに行くだけ。固定化したいけど・・・。
WZR-AGL300NHと似た画面だけれど、オート状態だと圧倒的に設定できる項目が少ない。そのうちマニュアルモードを試してみたい。

概ねは満足かな。

2020年5月24日 (日)

今週届いた本、もの

緊急事態宣言7週目。
テレワークは先週の3日しか実施できず、後は他のチームの尻拭いのため出社。まあ、しょうが無い。

首都圏一都三県のみ緊急事態宣言延長で、相変わらず平日の人では少ない。けど、品川駅は少し人が多くなってきた印象。
暖かくなってきて気が緩み、自粛が長引いたのでこらえきれなくなったか。
土曜日にめがねのレンズを交換したついでに、イオンとかに行ってみたが食料品売り場は結構人が居た。ミスドは混んでいたし。

(1)マージナル・オペレーション改 09 (星海社FICTIONS)
士気が最低となった中国軍に大勝のアラタ達であったが、レインボー同盟との契約が破棄され、このまま勝ち続けても金にならない状況で協力を得ていたアメリカ軍と一緒に日本に退却することに。しかし、制空権を中国軍に取られている状況では空輸は出来ず、陸路を使って撤退を開始する。

(2)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2020年 06月号
特集のRust入門 と テストコードの流儀 に惹かれて購入。
Rustは、基本データ型以外は所有権という概念をもってコンパイル時点でメモリ管理を行うことで、JavaのGCのような処理を排除出来る。また、データをイミュータブルで扱うことを基本とするというトレンドを取り入れている。一方、クラス定義がなく構造体+構造体に付与するメソッドという形でオブジェクトを扱う。そして構造体のメンバ変数はジェネリクスを使うことが簡単に出来る。
これだけ見ると、C++やJavaの歴史的負債となった仕様を排除したシンプルだけど強力なオブジェクト指向開発が出来る言語となっている様だ。イミュータブルで扱う事・所有権を考慮してコーディングする事になれる必要があるけど、良さそう。

「テストコードの流儀」は、自動化テストの導入についての心構え。

(3)大塚製薬 カロリーメイト ブロック フルーツ 4本×30個、メープル 4本×30個
4月に引っ越してきた今の職場は、前の所と違い玄関に守衛さんが居るので手軽に外に出る気が失せた。
ちょっとした買い物が出来ないので、小腹が空いたときのお菓子を買うのも面倒(オフィスコンビニの自動販売機があるけど、カロリーが高すぎる!)。
というわけで、カロリーメイトを食べることに。気に入った味なら、割と連続して食べてもあんまり気にならない達なので。

 

2017年8月27日 (日)

今週届いたもの

最近、自分の信念と異なる仕事の進め方に些かイラついている。
昔は作業の知識が十分ではなかったのでそんなものだと思って作業をし進めていたが、アジャイルやマネジメントの知識を得た今となっては客の言われるがままな無駄としか思えない作業をやることに疑問しか覚えない。
それが仕事だという同僚の声は、何も考えない停滞した受け止め方しかしていないのかと絶望する。
そんな状況なので仕事に対するモチベーションが無くなってしまった。
それとも40代後半でホルモンバランスの乱れが生み出しているイライラなのか。
仕事を辞めるか・・・。

(1)月刊コミック 電撃大王 2017年10月号
新連載「ブキミの谷のロボ子さん」 引きこもりの男性の所に、長い髪で不愛想な美少女中学生型アンドロイドが宅配便で送られてきた。人間に近づけるために無作為モニターとして秘密裏に送られてきたというアンドロイドを、人の心がわからず人とは違うと感じている男は、人のことを教えろと言われても受け入れられない・・・。精緻で丁寧な人物の描写と、王道っぽいAI物は好感と期待が持てる。ただ、話が王道のまま進んで凡百な作品になるのか、読者を驚かすようなネタがあるのか、見守っていきましょう。
読み切り「夕焼け境界線」 時々ある暗い方向の作品。イマージナリフレンドが自分の姿で女の子である男の子。その女の子にせがまれて女装したら、中身が入れ替わってしまった。そんな生活を楽しんでいたが、ある時戻れなくなってしまった・・・。このあらすじ+電撃大王となるとラブコメっぽい内容だが、さにあらず。戯れが片割れが苦しむ結果となり、最後は悲劇となるという、読み切りならばこういう結末もありかなという感じだけれどハッピーエンドを見てみたかったという作品。


(2)アフタヌーン 2017年 10 月号
新連載「来世は他人がいい」タイトルと内容の整合性が取れていないけどそのうちわかる日が来るのかしらん。関西と関東の大規模暴力団が和解し、関西側の娘(高校生)を関東側の息子(同年代の高校生)といいなづけとなることに。暴力団の子ではあるが捻くれていない普通の娘が、ぶー垂れながらも関東暴力団の元にお試しで暮らし始める。しかし関東の息子の方は美形でまともに見えるも、実は羊の皮をかぶったネジがぶっ飛んだ基地外であった。気圧される娘であったが、祖父にはっぱをかけられ、そんな基地外野郎にひと泡吹かせようとする。んー、これがラブコメ風味なら「ニセコイ」なんだろうけど。野郎が基地外なので感情移入できない。強者に対してだが安易な暴力を振り回すというのは、やはり安易な描写。啖呵を切れる娘に感情移入できればとも思うが・・・。
四季賞幸村誠特別賞受賞作「鈴木と山田。」いうなればクラスの底辺の不細工な男子学生二人。時々アフタヌーンはこういう漫画界のアダ花っポイ作品を載せるよね。まあ、オイラもこういう学生時代だったのでわかるんだけど、それを漫画で見せられる必要性がイマイチわからん。どういう意図なのか知りたいところ。

最終回3本
「発症区」特殊能力が病気のように”発症”する。それを秘密裏に取り締まる側と、対抗する側(義侠心からでも、結局犯罪に利用する・される)の戦いという構図は、王道ながら興味深く面白かった。人物像の掘り下げ方(描く量)が少なかったかなという印象はある。そこが惜しい作品。
「聖域コンシェルジュ」電撃大王向けな作品だなという印象。充のキモイけど直向きな愛と、その愛を成就させるへんてこりんな天使ミルフィのドタバタがとても心地よかった作品。(ジャンプ辺りに掲載されたら三角関係とかになるんだろうなーとか思うけど、そういう方向はあんまり面白そうじゃないな。)あとモアの話が切ない。
「あしあと探偵」失踪した訳アリの人を探す探偵の話。訳アリの所がメインディッシュで、凄腕だけど変人ばかりの探偵たちと普通な人間がバディを組むというスパイスがとてもよく聞いていた作品。面白かったです。


(3)WEB+DB PRESS Vol.100
今月のSoftwareDesginでも特集していたけど、こちらも人工知能の特集で購入。
興味があって見てみるも、やりたい気持ちが全然起こらない。どういうものかわかるんだけれど、大手の用意したシステムを使うのが手っ取り早いところとか、学習した結果の仕組みがわからないというところが、知識欲を刺激しない。
一方、「完全HTTPS化」「メルカリ開発ノウハウ大公開」や連載物は面白かった。


(4)三惑星の探求 (人類補完機構全短篇3)


(5)The Imperfect Sea 〜デラックス・エディション(+4)
JJAZZ.netで紹介されていたPenguin Cafeがとても良かったので購入。
アコースティックな楽器で繰り返しされるメロディーはとても心地よい。


(6)アサヒ飲料 ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本
家族にとても不評で、オイラのためだけのとても辛くて美味いこいつ。(段ボール一箱分)24本を纏めて買うと1本89円ですので。

2016年3月13日 (日)

今週買ってきたもの、届いたもの

車検、来週だった。てへぺろ
今週は、派遣の手際の悪さに残業が嵩んでめっさ疲れて車に乗りたくなかったので、それはそれでよかった。
その派遣は、色々、作業を引き取ったのに遅れに遅れて、それでも悪びれず、チンタラやってる。オイラより少し上なのでちっとは経験があるはずなのに、クオリティの低さに頭痛が(疲れからか本当に頭痛がした)。うちの会社に使われるような値が安い派遣は、人員水増しのそれなりでしかないのか。大体、ウチの雇う派遣に良い思い出はない。
安いなりには、なにがしかの理由があってのことだろうけど、作業に直に影響するのは勘弁してほしい。派遣を雇う営業も部長も人を見る目を持ってほしい。(人がいないからそんなものしか雇えないという話もあるのかもしれないケド)もしくは尻拭い分の金をくれ。

(1)象印 圧力IH炊飯器 鉄器コートプラチナ厚釜 5.5合 ダークブラウン NP-BE10-TD
前の炊飯器の保温機能が壊れたらしくすぐカピカピに。
疲れて返ってきてご飯がこれじゃぁオイラが可愛そうということでヨドバシカメラで購入(3万5千円くらい)。
ウチのオカンが難しいのは使えないということで機能少な目、そんなにお金かけたくないということが選択基準。
使用感としては、熟成モードでは水分をやや多めにしたけれど、水にあまり浸さずに直ぐに焚いたせいか固めに。結構蒸気が出ていた。(イヤホンしていたので音は聞いていない)
2回目はモチモチモード+上記抑え目として、結構音が大きく、気になったけれど、まあ我慢できるレベル。水にある程度浸したということで普通の固さでモチモチしていた。

まあ、こんなものかなという感じでしょうか。

(2)叛逆航路 (創元SF文庫)
ヒューゴ・ネビュラなど賞を7冠も受賞ということで購入してみた。
今日届いたので全く読めていないが、1,2ページ読んだだけでも十分面白そうな感触がする!

(3)ブギーポップ・アンチテーゼ オルタナティヴ・エゴの乱逆 (電撃文庫)

(4)江崎グリコ おからだから チョコチップ 5個×6袋、数量:3
調子に乗って3箱買ってみたら大量だった。

2015年4月 5日 (日)

今週届いたもの

去年の1月から痛くなってきた右臀部から腿裏にかけて筋が本格的に痛くて動くのが辛いですの巻。
筋を痛めたのと同じような痛みなんだけど、何度か動かすと痛みが薄れるので筋肉系やら筋の炎症ではないような。湿布も効かないし。
体質的にむくみ易くて、座り仕事であることも原因なんだけれど1日の終わりにはふくらはぎがガチガチになる。ここら辺が痛みのものなのかしらん。
痺れや冷えはないので、血流系ではない。腫れてもないし、黄疸や紫斑などもない。
となると、神経痛?

(1)SoftwareDesigne 2015年4月号
特集のトラブルシューティングは、具体例の対処法が載っていて、あまりにも個別対処的なのでそのケースに当てはまらないときどーすんのかなとか思ってみたり。
まあ、それぞれのシステム固有のものがあるから、万能薬的な方法論を述べるってのは難しいのは分かるけどね。

(2)ウィルキンソン ジンジャエール 500ml×24本
またまた買ってみましたよ。
夏じゃないけれど、(花粉の季節が終わって)暖かくなってきたら日向ぼっこしながら飲むってのが乙だよね。

(3)江崎グリコ おからだから さつまいも 2枚×10個
(4)江崎グリコ おからだから メープル 2枚×10個
(5)江崎グリコ おからだから チョコチップ 2枚×10個
近場のコンビニを回ってみたけど見つからないので、Amazonでぽちりました。
大量でした!
メープルを初めて食べて気に入ったので、それで他のものもどうなんだろうと思って、買ってみたんだけどチョコチップ スゲーうめー。仕事に疲れた時のおやつとして毎日食べたいと思います。
シットリ しっかりした食感がイイ!甘さ控えめなのもオイラの好みにピッタリ。

2014年2月14日 (金)

梨汁ぷしゃー

2013年8月11日 (日)

今週届いたもの

暑い・・・。
水分とりすぎなのか、食欲があまりない。
このままでは夏バテになる。
そうだ!飲み物で栄養を取ればいいんだ。
それでは、カレーを・・・。

(1)アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール
また購入。家族には不評なんだけれど、この辛さがやめられない。
常温で飲むのが好き。