こういう話は、好き嫌いの感情論になると着地点がなくなる。政治屋の持論の誘導ネタに使われるくらいだけで、感情論を真面目に議論する意味がないし読んでもらう価値もない。
要はコストの問題なんじゃないかと思う。
といっても1KW当たりのランニングコスト(施設建設、原材料・加工、運用維持)が幾らというだけの話ではなく、危機管理(リスクマネジメント、クライシスマネジメント)についても考えなければならない。
特にクライシスマネジメント(実際に事故が起きた場合にどのように対処するか、弁償するかについて)は、被害が甚大となる(なっている)原子力では重要であるのだが。
実際問題、今回のような「1000年に1度」と言われるくらいの”非常に稀”なケースは、クライシスマネジメントから言うと「そんな稀なこと起きないって。いちいち考えていたら金がかかりすぎるじゃん。あんまり考えなくてもいいよねー」という話に落ち着いてしまう・・・。
結局は、金の話になるわけ。
あんまりな話だと思う?
でも、今回の地震が起こる前に、誰が10メートルを超える津波が来るなんて予想していたか。原発が怖いから電気を使わないようにしようとしていたか。
そんなこと原発反対の一部の人しか言ってなかったし、その人たちも東京電力が供給する電気の恩恵に与っていたわけで・・・。
こんなことが起きるなんて誰も本気で信じていなかった。それこそパラノイアとか言われてしまうよ・・・。
ついでに言うと、自分の身にそんな不幸なことが降りかかるわけがないと、皆 思っている(思い続けている)。そんなことが起きたら死んじゃうから大丈夫と、軽々しく思っている。
ちょっと話がずれるけど、危機管理って軽くみられる。というのも、オイラが働いているところはボロイ建屋で、今回の地震(戸塚区の震度4)であちらこちらの壁にヒビがはいってしまい、もっとボロく危険な建物になってしまった。それでも、場所がないのでオイラ達はその建屋で働かされている。
「怖いねー」とか「今度、地震があったらつぶれるねー」とか話しているけど、誰も働くことを止めない。
これは、その場所で働くことを拒否することによって発生するコスト(仕事を変える、仕事を辞める)ことより、自分の身に不幸が起こるわけがないという考えのもと、そのまま働くメリット(仕事を憶えなおさないでいい、生活リズムや環境が変わらない方がいい)を選択している。雇う側も、新たな建屋を用意して、移動させる費用・時間(時間も費用で換算するのだけれど)を考えたら、建屋が壊れるほどの地震なんてもう起きないと楽観的予想(単なる希望)で、「死んでも慰謝料払えばいいだろ、勿体ないけど」的な考えで我々、労働者を危険な建物で働かせている。
人命なんて社会全体のコストから考えると安いもんなんだなーと・・・。
んで、オイラの「原子力発電について、どう思う?」についての意見は、条件付きで有りだと思う。
・コストの話。やっぱり電力は必要。ただし、クライシスマネジメントは十分考えろ。想定以上の状態になる前に、完全に安全状態に移行できるシステムを作らん限りはダメだろ。
・技術の進歩の話。トライ&エラーしないと分からないところがある。エラーといっても軽度のレベルで抑えられるように運用していかなければならない。
・電力会社・政府の体制の話。体面とか権力争いとかイラナイ。キッチリカッチリした運営規則を作って、条件を満たしたらすぐに原子炉を止めるようにする。
これができないなら原子力発電は止めるべき。計画停電をやれ。クーラーを馬鹿みたいに使い過ぎ。なんで夏に凍えなきゃならんのだ!今、当たり前に提供されているサービスは、本当はあたりまえじゃないってことを考え直し生活を見直すべきだ。
ブログネタ: 原子力発電について、どう思う?
最近のコメント