2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月31日 (火)

2024年のまとめ

今年は、視力や聴力の衰えが顕著になり老化を実感してきた年だった。
それに1月末くらいにインフルエンザAに罹り、5月にコロナに罹患した。家族にも移り大変だった。
政治的には、裏金問題とかで自民党が大敗し石破氏が総理大臣になりグダグダな状況。ウクライナ侵攻は継続中でロシア軍は疲弊が増大している。米国は次期大統領がトランプ氏で自国の影響力を考えず自国第一でしか動かないだろう。

  • 今年の夏も暑かった。
  • 仕事は、去年の殺人的な忙しさから一転して、2月を過ぎた当たりからかなり軽くなって楽が出来た。製品的寿命なのか単に谷間だったのか。19時には帰れる感じで後述の保険割引ポイントを得るために、朝晩に1駅前で乗り降りして20分位を歩くようになった。
    新人を一時的に預かったが、技術に興味が無いなら来なければ良いのにと思いました。
    役職定年まであと2年くらいなので、後進を育てなければいけないのだけど、後輩はZ世代でやる気が無い様で無理だろう。放置で逃げ切る方向で。
  • 技術的な事は、お仕事でX-CodeでGUIツールをちょこっと作れるようになった感じ。技術的な本は幾つか買っているけど読めていない。
  • ダイエットは、保険商品の切り替えがあり、健康推進な事をやると保険料が割り引かれるVitalityに参加してウォーキングを毎日することにした。毎日1.2万歩歩くし、月いちで5Km,10Km,15Kmを歩くようになって健康度は上がっていると思う。体重は68Kg位弱で安定。秋口からFitboxing2も再開。健康だけど老眼が進んでいる。そろそろメガネを替えないと。
  • 体調的には、始めに書いたけれど通勤時にマスクをしているのに5月にコロナに掛かった。オイラには後遺症は特にない。家族全員にコロナがかかってしまい、特に父はトイレに満足にいけない位で介護が必要になった。長引いているので病院に連れて行くとコロナ陽性。診断した医者は入院させたくなさそうだったけれど、母が入院させてくれと依頼し入院時検査で肺炎であることが分った。なお父は入院した前後のこと派覚えていないとのこと。担当医は快復しない場合、喉を切開して呼吸器を付ける必要があり転院して貰う、どうするか考えてくれ、快復しても介護が必要になるだろうと言われた(母は決められず結局快復したので決断だ不要になった)。退院後は介護は不要ではあるけど、(いつも買い物に行っていたのが)まったく外にでなくなってしまい歩きがヨボヨボに。1階の部屋で寝起きしてもらう様にしている。結局高額医療制度の申請書は送られてきていない。母が問い合わせしなきゃねーとは言うけど動かない。まあ放置で。
  • エアコン2台を買い換え。夏直前に行動したのでそんなに待たされずに工事できた。工事の方は一人で要らしてあちこち配線などもあり半日仕事であった。ノジマさん、工事の方、ありがとうございました。
  • エアコンの室外機を持ち上げたら腰をやってしまってな。室外機って40Kgくらいあるんな。腰痛ベルトのお世話になりました。工事の方は一人で持ち上げてたんだよなー。スゲーなー。
  • ゲームは特に買っていない。「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」は途中で止まっている。Fitboxing2しかやってない。
  • 電子ガジェットは、iPad mini第4世代の液晶に縦線が入るようになり使えない。ということで分解してみたら割れてしまった。交換部品をAmazonで入手したがカラーバー表示みたいになりちゃんと動かない。しょうがないのでiPad mini第5世代を購入。
    父の入院で退屈しないようにとポータブルTV・ラジオ「innowa buddy ポータブルテレビ 手回し防災ラジオ ホワイト」を購入したが要らないと言われた…。
    保険のVitalityで歩数・心拍数の計測のためスマートウォッチ Fitbit Inspire3を購入。軽くて装着感もよくて、寝るときも含めてずっと付けている。
    年末に新しいPC「ミニスフォーラム ミニパソコン/Ryzen 5 7640HS/メモリ 32GB/SSD 1TB/Windows 11 Pro UM760-32/1T-W11Pro(7640HS)」を購入。ノートPCだけだと故障したときに不安なため。ぶっちゃけ使用用途は考えていない。これでゲームするってのでも良いか。
  • 自動車は、父の入退院などで活躍した。そして今年新車から3年目ということで車検に出したその直前に近場のスーパーマーケットの駐車場でバックで駐車スペースに入れようとしたら駐車してあった車にぶつけてしまい、バンパーの塗装が剥げてしまった。初めて保険屋さんを使って3等級下がった。全方位モニター(トップ映像)だけ見ていて後方映像とかサイドミラー・ルームミラーを見ていなかったのが原因。左側の車両に隠れて全方位モニターに映っていなかったんだよね。全方位モニターはすごく見やすくて便利で信頼しすぎた。
    3月位にタイヤを触ったらブニっており、付属しているエアポンプで計ってみると240KPa必要なところが140KPaとなっていた。こりゃいかんとエアポンプを使って空気を入れた。(前の車はあまりにも乗らなさ過ぎて、何もしなかった)
    新型ワゴンRスマイルが出たね…。
  • アニメはブログに記録しないようになったのでアンマリ覚えてない。「葬送のフリーレン」「ダンジョン飯」のBlu-rayを購入。直近では「ダンダダン」がとても良かった(中途半端な所で1期が終わったけど)。Blu-rayを買ってもいいけど最後までいったら纏めて購入したい。あと前の作品だけど「Just Because!」のBlu-ray BOXがあったので買った。
  • 漫画は、コンスタントに購入しているけど、特に印象に残っているものはないか。
  • 株・投資信託は、前年度比473万(資金投入分を抜くと377万円)のプラス。去年よりは抑えめか。
    今年は日経平均株価が過去最高値の4万円超えに行ったくらい好調だったので持ち株もかなりプラスになったんだけど、売り時を逃して少し下落してまた上がるのを待っている状態。株主優待を期待してる所もあるので、このまま持ち続けても良いと考えている。
    新型NISAでプレイヤーが増えた成果であるのだけど、きつい下落が起きたこともあり考え無しな人がヒステリーを起こして売りが連鎖したんじゃないかしら。乱暴な値動きは望まない。
    投資信託は、新型NISAでSBI証券で定期的に入金するようにしたけど、プラスではあるけどあまり上がっていない感じ。松井証券の方がかなりプラスになっている。

社会人生活も終盤に入ってきたので、そこら辺を見据えてどう動くか考えよう。

2024年12月30日 (月)

株:2024年の総括

大納会で、今年の株式市場はお仕舞い。
本日の売り買いは無し。
日経平均株価は(本日下げたけれど)本年最後の値39,894.54円(年内最高値42,281.16円、最安値31,156.12円)となり大躍進した。

●SBI証券

・日清粉G(2002):500株 損益 -83,500円
・Jオイル(2613):300株 損益 149,100円
・Jオイル(2613):NISA100株 損益 56,400円
・ハウス食G(2810):300株 損益 -21,600円
・ハウス食G(2810):NISA200株 損益 -147,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 121,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):100株 損益 70円
・武田薬(4502):300株 損益 -225,900円
・アステラス薬(4503):100株 損益 -6,550円
・ノエビアHD(4928):200株 損益 -81,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 24,600円
・AREHD(5857):100株 損益 -11,900円
・日産自(7201):800株 損益 -65,600円
・三菱自(7211):NISA200株 損益 -3,480円
・ホンダ(7267):100株 損益 23,500円
・ナガイレーベ(7447):200株 損益 -19,400円
・ナガイレーベ(7447):NISA200株 損益 -48,400円
・シチズン時計(7762):NISA100株 損益 9,700円
・バンダイナムコ(7832):100株 損益 57,900円
・セイコーG(8050):100株 損益 103,500円
・三菱商事(8058):100株 損益 10,400円
・三菱UFJ(8306):100株 損益 61,000円
・セブン銀行(8410):NISA500株 損益 36,850円
・みずほ(8411):100株 損益 107,300円
・東海東京(8616):100株 損益 1,900円
・東海東京(8616):NISA100株 損益 -2,800円
・三菱地所(8802):100株 損益 5,050円
・ゼンリン(9474):200株 損益 -106,000円
・ゼンリン(9474):NISA100株 損益 -126,700円
・セゾンテクノロジー(9640):400株 損益 -62,000円

●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金1,504,513円

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  20,484口 14,646 30,000 2,377
15,806 32,377
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  23,724口 20,233 48,000 3,156
21,563 51,156
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  48,641口 13,569 66,000 2,773
14,139 68,773
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  18,431口 9,767 18,001 -262
9,625 17,739
野村-グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド  34,589口 16,329 56,480 5,167
17,823 61,647
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  75,740口 12,675 96,000 13,512
14,459 109,512
SBI-SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)  18,084口 9,954 18,000 -72
9,914 17,928
りそな-Smart-i Jリートインデックス  31,909口 13,163 42,001 -571
12,984 41,430
りそな-Smart-i 先進国リートインデックス  38,238口 17,261 66,002 5,208
18,623 71,210

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  61,503口 29,267 180,000 32,560
34,561 212,560
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  244,349口 24,556 600,023 81,124
27,876 681,147
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド  69,770口 12,040 84,003 4,716
12,716 88,719

投資信託(金額/旧NISA預り)

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  16,046口 12,465 20,001 5,361
15,806 25,362
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  18,347口 17,442 32,000 7,561
21,563 39,561
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  34,765口 12,657 44,002 5,152
14,139 49,154
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  12,192口 9,843 12,000 -266
9,625 11,734
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  61,110口 10,473 64,000 24,358
14,459 88,358
りそな-Smart-i Jリートインデックス  20,534口 13,636 28,000 -1,339
12,984 26,661

 

総合計 評価額 含み損益 含み損益(%)
13,996,977.2円 -53,645.83円 -0.38%

●松井証券

・清水建設(1803):100株 損益 35,250円
・三機工(1961):100株 損益 106,500円
・ヨコレイ(2874):1000株 損益 -48,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -11,600円
・旭化成(3407):200株 損益 30,900円
・大王紙(3880):500株 損益 -148,000円
・住友化(4005):900株 損益 -45,000円
・アイカ(4206):100株 損益 12,200円
・ENEOS(5020):200株 損益 60,260円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 2,400円
・日産自動車(7201):1100株 損益 -15,400円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 2,400円
・シチズン(7762):100株 損益 5,400円
・旭化学(7928):700株 損益 -20,300円
・セブン銀行(8410):1000株 損益 38,700円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株 損益 89,720円

現状、含み損益95,430円(2.05%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金5,030,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 1,434,981 567,581 (65.4) 19
 先進国株式 2,714,955 1,483,458 (120.5) 38
 新興国株式 606,883 198,482 (48.6) 8
 国内債券 404,771 -29,289 (-6.7) 5
 先進国債券 773,378 -136,154 (-15.0) 10
 新興国債券 461,554 -77,113 (-14.3) 6
 国内リート 147,067 -2,998 (-2.0) 2
 海外リート 670,034 272,811 (68.7) 9
 コモディティ 205,520 112,365 (120.6) 3
 その他 - - (-) -
合計 7,419,143 2,389,143 (47.5) 100

今年から新型NISAが始まり、全額投資は出来ないまでも去年9月からSBI証券で投資信託を始めた。SBI証券で自動投資をひと月10.4万円で投入するようにした。ボチボチ利益が出てきている感じ。以前からやっている松井証券の投資信託は、市場の下落を見て資金投入するという感じで、今年はあまり入れていない感じ。でもこちらは2百万近くの利益が出ている。色々下落したあたりを通っているからですな。

今年最後の保有資産額はSBI証券:19,498,484円(株:12,301,940円、投資信託:1,695,028円、現金残高:5,501,516円)、松井証券:15,275,257円(株:4,782,960円、投資信託:7,419,143円、現金残高:3,073,154円)。合計:34,773,741円(株:17,084,900円、投資信託:9,114,171円、現金残高:8,574,670円)。

資金投入は、銀行から証券会社への96万円(銀行から証券会社への振替でSBI証券8万円→松井証券に6万円)
株・投資信託のトータル損益4,729,898円で、資金投入分(96万円)を抜くと3,769,898円の利益(1年で11%増)

今年は新型NISAが始まって、何も考えないプレイヤーが参入してきて、8月5日に日経平均株価の大下落を巻き起こしたと思われ。
安くなったら買い、高くなったら売りと動くべきなのに、安くなったことを怖がってそこから離れようとする心理は分かるけど、儲けるメソッドを踏んでいかんといかんのにね。

NISAについては全枠を使っていないけれど、資金をすべて投入できるわけでも無し今のままで行くつもり。

今週買ってきたものと届いた本

今年ももう少しで終わり。
おっさんになって実感するけどもう1年が過ぎてしまったかという感じ。
やはり、仕事がしんどくないようルーチン化してしまうと、毎日同じような事ばかりで記憶に残る目新しさが無いんだよね。
新しいことをやってみたいけれど、そこまでの気力と体力が無い。

(1)ミニスフォーラム ミニパソコン/Ryzen 5 7640HS/メモリ 32GB/SSD 1TB/Windows 11 Pro UM760-32/1T-W11Pro(7640HS)
今持っているPCの代替があった方が安心かなとミニPCってどうなっているんだろうと物色してみたところ、CPU・GPUが良い方でメモリ32GByte、SSD 1Tbyte、4Kモニタも3台接続可能なWindows11 Proもインストールされている構成で8.8万円(今は8.5万円)という破格値。
でも、もうちょい値が下がらないかなーと思っていたら、店頭販売で8.1万円とのことでポイント合わせれば7万円台じゃないかと。
仕事納めのテンションもありヨドバシカメラ横浜店に行って購入。(店員さんにちょいと質問してみたけど、イマイチ知識が無かったみたい)5年保証もイランかなと断った。
とりあえずセットアップを済ませて、Streamの3Dベンチマークを動かしてみら非常に良好となった。FF XVベンチマークは標準画質で快適だったか。今どきのゲームは普通に動かせそうね。まあ、時間が無くてできないけど。
あと、miniHDMIの端子が中でパターン剥離して壊れたGREEN HOUSE 15.6inchモバイルモニタをUSB type-Cで接続したら表示できた!中身見るため液晶部分でバラしたけど組み直したのでだめかもしれないと思ったけど大丈夫だった。
家には4Kモニタが無いので試せないけれど、そのうち買いたいと思う。

(2)月刊 アフタヌーン 2025年 02月号
最終回「冥冥冥色聖域」最後までペロは出てこない。ペロの話は前回でお終いなのか。十夜が家族や店のみんなと過ごすクリスマス話。自分の居場所はそれぞれの人が持っていて、その一つの居場所が「彗星蟲」という特別な場所があるという纏め方かしらん。切ない。乙。
新連載「ザハの恋」家によく知らない男が結婚を迫ってきたと家族に電話された女の子。急いで帰る所に生きる意味を失った吸血鬼が死のうとしている所に出会ってしまう。話をよくよく聞いてみると、ある女性の心意気にうたれ再び会おうと約束するも朝日を浴びてしまい、やっと復活して再び会いに来たが拒否られたという。実はその吸血鬼の思い人は祖母であった…。まだ、海の物とも山の物ともつかない感じ。

(3)電撃大王 2025年 02月号
最終回「お見合いにすごいコミュ症がが来た」虚無僧とコミュ症かけたネタをここまでよく引っ張ってきたなと。やはり塩対応OLが実はおじさん大好きすぎってところのギャップが良かったね。伊丹(おじさん)が誠実な所もよかったし。
新連載2本
「ご近所JK伊勢崎さんは異世界帰りの大聖女」冴えないけど優しいおじさんとそんなおじさんが好きな美人女子高生との異世界転移生活。おじさん異世界物ってひとジャンルだよね。差別化をどうするのかという所に尽きるけど1話目ではよくわからん。
「男子禁制ゲーム世界で俺がやるべき唯一の事 百合の間に挟まる男として転生してしまいました」メジャーではないがマニアのうちでは評価が高い百合ゲーム(バトル物)の嫌われ者になってしまった主人公。このままでは碌な死に方をしないということで、何とか生き延びようとすると、今までの評価が最悪だったのがマトモになって周囲の評価が変わっていくという話。面白そうね。
特別掲載2本
「ゴエティア・ショック」WEB版で連載開始のコミックの1話目をお披露目。かなり説明臭い。サイバーパンクっぽい物語。うーん。
「ぐ~たら猫又とおせっかい男子」WEB連載漫画の1話目。1話だけ見ても評価できない感じ。続けて見ていくべき作品だとは思う。


(4)夜廻り猫(11)(ワイドKC)

(5)CONTINUE Vol.85
「lain」特集。アニメ全話の解説とゲームについて思い出が少し。
放送当時見てた。もうあんまり覚えていないけど、一風変わった作品だった。

(6)Software Design (ソフトウエア デザイン) 2025年 01月号
特集の「パスキー」に引かれて購入。

(7)内なる宇宙〈上〉 新版 (創元SF文庫)
(8)内なる宇宙〈下〉 新版 (創元SF文庫)
「星を継ぐもの」シリーズ第4弾

(9)アイリスオーヤマ リンサークリーナー ホワイト RNSK-P10
簡単に言うと水を吸い取る掃除機。
毛足が長めのマットに少し使ってみた。
ユーザの事をよく考えられて作られている。

操作は簡単。清水タンクに水を入れて電源入れると掃除機が動いて、水なり洗剤なりを振りまいたところに押し当て水分を吸い取って一緒に汚れもとれるという物。水をばらまく機能があるけど、雑にばらまく感じでこれだけでは綺麗になりにくいんじゃないかと思うけど。
回収タンクに満水停止機構がある。ACコードは3mくらい?結構長めで扱いやすさが考えられている。清水タンクと回収タンクを取り違えることが無いようになっているし、水分のバキュームは透明プラスチックでできていて、水を取っているのが見えるようになっている。
ただ、水分をバキュームするけど、強く押し込んで水分を絞ってく必要がある。しかし乾くほど水分を取ってくれるわけではない。
あと、駆動音がかなりデカい。特に水分をバキュームしているときの音が特にデカい。まあ、しょうがない。

2024年12月22日 (日)

今週届いた本

今年のお仕事も来週1週間で終わり。
今年の年末年始休暇は9日で長めなので、その間に何をしようか。

(1)つらねこ (3)
チリが土地の人たちに愛されている事。土地の護り手と期待されている事と、それを破って外に出たいという欲求が土地の不幸となるのではという心配と、知り合いにそれは普通の土地になるということだと諭される。
イチマの行動原理「楽しい」
澄の行動原理「正義の味方であること」
六角がネドコに入る理由(過去話)。疫病神でありネドコに追われた親友を探すため。

2024年12月19日 (木)

株:買い約定(三菱商事、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、アイカ工業)

NYダウ平均がどぎゃんと下落して、日経平均株価の一時下がったけれど少し持ち直した…ような感じ?
今日買い約定できた株も、プラスになっているしイイ感じか。

一昨日の日産自動車もホンダと経営統合するってことで回復しているしイイ感じね。
来年はトランプ氏が次期大統領として、猛威を振るうだろうから収益がプラスの株は今のうちに売って、資金を貯めておいた方がいいか知らん。

買い約定(SBI証券)

  • 三菱商事 2,500円 100株
    始値2,500円、高値2,522円、安値2,486円、終値2,500円。
  • 東海東京フィナンシャル・ホールディングス 460円 100株
    始値476円、高値485円、安値473円、終値483円。

買い約定(松井証券)

  • アイカ工業 3,180円 100株
    始値3,180円、高値3,225円、安値3,176円、終値3,225円。

●SBI証券

・日清粉G(2002):500株 損益 -80,750円
・Jオイル(2613):300株 損益 142,800円
・Jオイル(2613):NISA100株 損益 54,300円
・ハウス食G(2810):300株 損益 -33,300円
・ハウス食G(2810):NISA200株 損益 -155,600円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 132,800円
・三菱ケミカルグループ(4188):100株 損益 -3,240円
・武田薬(4502):300株 損益 -251,700円
・アステラス薬(4503):100株 損益 -8,000円
・ノエビアHD(4928):200株 損益 -82,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 4,500円
・AREHD(5857):100株 損益 -16,200円
・日産自(7201):800株 損益 -93,760円
・三菱自(7211):NISA200株 損益 -16,200円
・ホンダ(7267):100株 損益 -8,000円
・ナガイレーベ(7447):200株 損益 -33,200円
・ナガイレーベ(7447):NISA200株 損益 -62,200円
・シチズン時計(7762):NISA100株 損益 6,500円
・バンダイナムコ(7832):100株 損益 51,100円
・セイコーG(8050):100株 損益 88,000円
・三菱商事(8058):100株 損益 0円
・三菱UFJ(8306):100株 損益 59,850円
・セブン銀行(8410):NISA500株 損益 38,700円
・みずほ(8411):100株 損益 105,700円
・東海東京(8616):100株 損益 700円
・東海東京(8616):NISA100株 損益 -4,000円
・三菱地所(8802):100株 損益 -8,900円
・ゼンリン(9474):200株 損益 -107,400円
・ゼンリン(9474):NISA100株 損益 -127,400円
・セゾンテクノロジー(9640):400株 損益 -65,200円

●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金1,504,513円

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  20,484口 14,646 30,000 2,196
15,718 32,196
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  23,724口 20,233 48,000 1,599
20,907 49,599
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  48,641口 13,569 66,000 1,528
13,883 67,528
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  18,431口 9,767 18,001 -227
9,644 17,774
野村-グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド  34,589口 16,329 56,480 3,746
17,412 60,226
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  75,740口 12,675 96,000 11,262
14,162 107,262
SBI-SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)  18,084口 9,954 18,000 -49
9,927 17,951
りそな-Smart-i Jリートインデックス  31,909口 13,163 42,001 -1,847
12,584 40,154
りそな-Smart-i 先進国リートインデックス  38,238口 17,261 66,002 4,784
18,512 70,786

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  61,503口 29,267 180,000 27,012
33,659 207,012
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  244,349口 24,556 600,023 67,171
27,305 667,194
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド  69,770口 12,040 84,003 2,218
12,358 86,221

投資信託(金額/旧NISA預り)

/tr>

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  16,046口 12,465 20,001 5,220
15,718 25,221
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  18,347口 17,442 32,000 6,358
20,907 38,358
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  34,765口 12,657 44,002 4,262
13,883 48,264
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  12,192口 9,843 12,000 -243
9,644 11,757
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  61,110口 10,473 64,000 22,543
14,162 86,543
りそな-Smart-i Jリートインデックス  20,534口 13,636 28,000 -2,161
12,584 25,839

 

総合計 評価額 含み損益 含み損益(%)
13,733,896.5円 -316,726.53円 -2.25%

●松井証券

・清水建設(1803):100株 損益 31,500円
・三機工(1961):100株 損益 111,000円
・ヨコレイ(2874):1000株 損益 -76,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -17,800円
・旭化成(3407):200株 損益 25,800円
・大王紙(3880):500株 損益 -151,500円
・住友化(4005):900株 損益 -49,860円
・アイカ(4206):100株 損益 4,500円
・ENEOS(5020):200株 損益 51,980円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 2,600円
・日産自動車(7201):1100株 損益 -54,120円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 -12,900円
・シチズン(7762):100株 損益 2,200円
・旭化学(7928):700株 損益 -25,200円
・セブン銀行(8410):1000株 損益 42,400円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株 損益 89,080円

現状、含み損益-26,320円(-0.57%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,980,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
国内株式 1,391,345 523,945 (61.1) 19
先進国株式 2,660,394 1,428,897 (117.5) 36
新興国株式 596,126 187,725 (46.4) 8
国内債券 405,544 -28,516 (-6.6) 6
先進国債券 779,623 -129,909 (-14.4) 11
新興国債券 467,629 -71,038 (-13.3) 6
国内リート 142,523 -7,542 (-5.1) 2
海外リート 666,050 268,827 (68.3) 9
コモディティ 200,613 107,458 (116.6) 3
その他 - - (-) -
合計 7,309,847 2,279,847 (45.8) 100

 

2024年12月17日 (火)

株:買い約定(日産自動車)

日産自動車が爆下がり!
現状の予想配当利回り5.91%
この調子だと配当が無しになるかもだけど、まあ、ずっと持っていれば上がるだろうと思い、トータルで100万位なら買っておいてもいいかなと思う。SBI証券と松井証券でそれぞれ買っていてわかり辛くなっているけど。

買い約定(SBI証券)

  • 日産自動車 350円 200株
    始値350.4円、高値351.4円、安値337.6円、終値337.6円。

●SBI証券

・日清粉G(2002):500株 損益 -70,750円
・Jオイル(2613):300株 損益 147,900円
・Jオイル(2613):NISA100株 損益 56,000円
・ハウス食G(2810):300株 損益 -26,550円
・ハウス食G(2810):NISA200株 損益 -151,100円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 120,800円
・三菱ケミカルグループ(4188):100株 損益 -1,750円
・武田薬(4502):300株 損益 -250,800円
・アステラス薬(4503):100株 損益 -8,350円
・ノエビアHD(4928):200株 損益 -78,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 7,200円
・AREHD(5857):100株 損益 -12,800円
・日産自(7201):800株 損益 -179,520円
・三菱自(7211):NISA200株 損益 -28,560円
・ホンダ(7267):100株 損益 -1,650円
・ナガイレーベ(7447):200株 損益 -31,400円
・ナガイレーベ(7447):NISA200株 損益 -60,400円
・シチズン時計(7762):NISA100株 損益 7,500円
・バンダイナムコ(7832):100株 損益 55,900円
・セイコーG(8050):100株 損益 80,500円
・三菱UFJ(8306):100株 損益 58,500円
・セブン銀行(8410):NISA500株 損益 40,650円
・みずほ(8411):100株 損益 97,900円
・東海東京(8616):NISA100株 損益 -4,200円
・三菱地所(8802):100株 損益 -1,450円
・ゼンリン(9474):200株 損益 -110,800円
・ゼンリン(9474):NISA100株 損益 -129,100円
・セゾンテクノロジー(9640):400株 損益 -64,800円

●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金1,504,513円

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  20,484口 14,646 30,000 2,460
15,847 32,460
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  23,724口 20,233 48,000 1,936
21,049 49,936
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  48,641口 13,569 66,000 1,635
13,905 67,635
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  18,431口 9,767 18,001 -232
9,641 17,769
野村-グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド  34,589口 16,329 56,480 4,123
17,521 60,603
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  75,740口 12,675 96,000 11,664
14,215 107,664
SBI-SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)  18,084口 9,954 18,000 -52
9,925 17,948
りそな-Smart-i Jリートインデックス  31,909口 13,163 42,001 -1,669
12,640 40,332
りそな-Smart-i 先進国リートインデックス  38,238口 17,261 66,002 5,350
18,660 71,352

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  61,503口 29,267 180,000 27,246
33,697 207,246
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  244,349口 24,556 600,023 69,688
27,408 669,711
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド  69,770口 12,040 84,003 2,804
12,442 86,807

投資信託(金額/旧NISA預り)

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  16,046口 12,465 20,001 5,427
15,847 25,428
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  18,347口 17,442 32,000 6,618
21,049 38,618
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  34,765口 12,657 44,002 4,338
13,905 48,340
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  12,192口 9,843 12,000 -246
9,641 11,754
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  61,110口 10,473 64,000 22,867
14,215 86,867
りそな-Smart-i Jリートインデックス  20,534口 13,636 28,000 -2,046
12,640 25,954

 

総合計 評価額 含み損益 含み損益(%)
13,375,804.34円 -377,218.69円 -2.74%

●松井証券

・清水建設(1803):100株 損益 30,700円
・三機工(1961):100株 損益 107,500円
・ヨコレイ(2874):1000株 損益 -78,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -17,600円
・旭化成(3407):200株 損益 27,800円
・大王紙(3880):500株 損益 -152,500円
・住友化(4005):900株 損益 -49,410円
・ENEOS(5020):200株 損益 52,640円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -600円
・日産自動車(7201):1100株 損益 -172,040円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 -13,800円
・シチズン(7762):100株 損益 3,200円
・旭化学(7928):700株 損益 -24,500円
・セブン銀行(8410):1000株 損益 46,300円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株 損益 85,960円

現状、含み損益-154,350円(-3.56%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,980,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
国内株式 1,391,209 533,309 (62.2) 19
先進国株式 2,651,785 1,435,788 (118.1) 36
新興国株式 599,259 194,858 (48.2) 8
国内債券 401,410 -28,650 (-6.7) 6
先進国債券 772,208 -129,824 (-14.4) 11
新興国債券 466,073 -69,094 (-12.9) 6
国内リート 141,660 -6,905 (-4.6) 2
海外リート 667,851 274,128 (69.6) 9
コモディティ 200,120 107,965 (117.2) 3
その他 - - (-) -
合計 7,291,575 2,311,575 (46.4) 100

2024年12月15日 (日)

今週届いた本

先週から気温が下がってきてウールのコートで、朝晩の通勤時間がかなり寒い。
ということで長くて集めのジャケットを着るようになった。
夏が長引き秋も暑い日が続いたけれど、一方、冬は昔より寒くなった様な印象を受ける。

(1)ミネルヴァ計画(創元SF文庫)
J・P・ホーガン氏の「星を継ぐもの」シリーズの最終巻

(2)物語要素事典 [事典辞典]
Xで書泉グランデで28,600円ものこの本が売り切れになるという話を見て興味が湧き、一部を読んで見た。
物語りのエッセンスをつまみ食い出来る面白い本ということで購入してみた。

(3)「100円ショップ」のガジェットを分解してみる!(I・O BOOKS)
(4)「100円ショップ」のガジェットを分解してみる!〈Part2〉(I・O BOOKS)
Youtubeで、100円ショップのbluetoothスピーカーについての動画があり、100円ショップのガジェットに興味を持った。
理系とはいえあまり弱電の知識が強くない。電子工学科出なんだけど、IT系なのよね。
というわけでこれらの資料に興味が湧いて購入してみた。

(5)眠れぬ夜はケーキを焼いて [単行本]
(6)眠れぬ夜はケーキを焼いて〈2〉 [単行本]
(7)眠れぬ夜はケーキを焼いて3<3> [単行本]
Xで見たケーキレシピの紹介漫画。眠りが不安定な自分とケーキと猫の物語り。

2024年12月 8日 (日)

日記

冬も深まってきて朝夕はだいぶ寒くなってきた。土日は晴れの日で日中は過ごしやすい気温だった。
今週は購入した物も届いた物もなかった。

5月にコロナ罹患して肺炎になった父が退院してから、ずっと外に出ないので土日に1時間ばかし散歩に連れ出した。オイラの足なら30分くらいの距離(約2Kmくらい)なのだけれど、脳の萎縮もあり体が上手く動かせないし筋肉が落ちてきているという所もあるのだろう。
ちょっと坂道もあって良い感じの負荷がかかる道のりで、父は疲れるとは言っているのだけれど、動かないと益々動けなくなるので無理を言って散歩させている感じ。まあ、そこまで嫌がっていはいないのだろうけど。
来週も連れ出そうと思う。

再来週はもう年末になる。保険屋さんのポイントが入るVitality RUN&Walk Challengeがあるので、父の散歩の後に歩くか、早朝に歩いた後に連れ出すか、さてどうしよう。

弟のマイナンバーカードを作るべくスマホで写真を撮った。
改めて写真を見ると歳をとったな思う。

2024年12月 4日 (水)

株:買い約定(シチズン時計)

ズリズリと下がっていて、大分安めとなったシチズン時計を買い約定できました。
予想配当利回りが4.92%なので買いましても良いと思ってます。

買い約定(松井証券)

  • シチズン時計 880円 100株
    始値887円、高値889円、安値878円、終値880円。

●SBI証券

・日清粉G(2002):500株 損益 -90,750円
・Jオイル(2613):300株 損益 151,200円
・Jオイル(2613):NISA100株 損益 57,100円
・ハウス食G(2810):300株 損益 -30,150円
・ハウス食G(2810):NISA200株 損益 -153,500円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 193,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):100株 損益 -680円
・武田薬(4502):300株 損益 -239,700円
・アステラス薬(4503):100株 損益 550円
・ノエビアHD(4928):200株 損益 -73,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -10,800円
・AREHD(5857):100株 損益 -12,100円
・日産自(7201):600株 損益 -169,740円
・三菱自(7211):NISA200株 損益 -31,260円
・ホンダ(7267):100株 損益 -900円
・ナガイレーベ(7447):200株 損益 -29,200円
・ナガイレーベ(7447):NISA200株 損益 -58,200円
・シチズン時計(7762):NISA100株 損益 4,300円
・バンダイナムコ(7832):100株 損益 900円
・セイコーG(8050):100株 損益 41,500円
・三菱UFJ(8306):100株 損益 57,400円
・セブン銀行(8410):NISA500株 損益 45,650円
・みずほ(8411):100株 損益 101,000円
・東海東京(8616):NISA100株 損益 -3,400円
・三菱地所(8802):100株 損益 150円
・ゼンリン(9474):200株 損益 -110,000円
・ゼンリン(9474):NISA100株 損益 -128,700円
・セゾンテクノロジー(9640):400株 損益 -57,200円

●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金1,400,514円

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  18,911口 14,542 27,500 2,577
15,905 30,077
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  21,821口 20,165 44,002 2,186
21,167 46,188
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  44,664口 13,546 60,501 425
13,641 60,926
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  16,878口 9,777 16,501 -250
9,629 16,251
野村-グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド  34,589口 16,329 56,480 3,044
17,209 59,524
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  70,051口 12,563 88,005 8,910
13,835 96,915
SBI-SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)  16,573口 9,956 16,500 -63
9,918 16,437
りそな-Smart-i Jリートインデックス  29,151口 13,208 38,502 -1,008
12,862 37,494
りそな-Smart-i 先進国リートインデックス  35,271口 17,153 60,500 5,544
18,725 66,044

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  56,978口 28,959 165,002 21,851
32,794 186,853
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  225,869口 24,351 550,013 52,447
26,673 602,460
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド  64,139口 12,006 77,005 2,399
12,380 79,404

投資信託(金額/旧NISA預り)

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  16,046口 12,465 20,001 5,520
15,905 25,521
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  18,347口 17,442 32,000 6,835
21,167 38,835
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  34,765口 12,657 44,002 3,420
13,641 47,422
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  12,192口 9,843 12,000 -261
9,629 11,739
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  61,110口 10,473 64,000 20,545
13,835 84,545
りそな-Smart-i Jリートインデックス  20,534口 13,636 28,000 -1,590
12,862 26,410

 

総合計 評価額 含み損益 含み損益(%)
13,165,423.78円 -413,797.59円 -3.05%

●松井証券

・清水建設(1803):100株 損益 29,500円
・三機工(1961):100株 損益 76,100円
・ヨコレイ(2874):1000株 損益 -102,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -20,600円
・旭化成(3407):200株 損益 31,300円
・大王紙(3880):500株 損益 -148,500円
・住友化(4005):900株 損益 -28,800円
・ENEOS(5020):200株 損益 61,120円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -600円
・日産自動車(7201):1100株 損益 -158,290円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 -13,200円
・シチズン(7762):100株 損益 0円
・旭化学(7928):700株 損益 -14,700円
・セブン銀行(8410):1000株 損益 56,300円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株 損益 87,200円

現状、含み損益-145,170円(-3.35%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,980,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
国内株式 1,398,889 540,989 (63.1) 19
 先進国株式 2,581,338 1,365,341 (112.3) 36
 新興国株式 573,487 169,086 (41.8) 8
 国内債券 400,908 -29,152 (-6.8) 6
 先進国債券 779,033 -122,999 (-13.6) 11
 新興国債券 467,532 -67,635 (-12.6) 6
 国内リート 144,162 -4,403 (-3.0) 2
 海外リート 670,164 276,441 (70.2) 9
 コモディティ 194,330 102,175 (110.9) 3
 その他 - - (-) -
合計 7,209,843 2,229,843 (44.8) 100

2024年12月 1日 (日)

今週届いた本

もう12月である。

11月には秋らしく寒くなったりもしたけど、最近はそんなに寒くなく過ごしやすい。運動日和であるのだけど睡眠の質が悪く疲れ気味で運動は控え気味な感じ。

(1)邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season12(ホーム社書籍扱コミックス-邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん) [コミック]
悪そうなマリアさん と ”改変すんなしヤンキー”磨さん。
改変が悪いのではなく、物語を理解せずにやっつけ要素を解釈やぶち込んだり、必要な要素を削るのが悪い。それで邦画が嫌いになったんだよな、オイラ。
あと、一緒に海へバイトしに行った部長と邦キチがなんやらイイ感じなのが。

(2)月刊 アフタヌーン 2025年 01月号
新連載「もやしもん+」前作の終わり 春祭の開始からの続きでありながら”10年たっているような”とか”春祭が19年ぶり”とキャラクタに言わせるメタぶり。農大のハチャメチャぶりは、今どきのコンプライアンス的にどうなのという感じ…というのもキャラクタに言わせているし、そこがしっくりくるようになるのかしらん。
出張掲載2作
「そして発火する惑星」血のつながらないクールイケメンな大きな弟とボーイッシュだけど普通の女性の小さい姉が、家族として生活しているのに好きなことに葛藤を持ち、でも二人が好き合う話。こういう情緒的な物語は、話数を重ねないと分かんないよね。
「ツレ猫マルルとハチ」5話+番外編 ドジなマルルがペットショップからやっと連れ出してもらったは良いが鳥を追いかけて外に出たら帰り道が分からなくなりそのまま野良に。そして寛容な(でも野良らしくつれない)ボス猫ハチと出会い、ハチの危機をマルルが救ってペアとして生きていく話。ホンワカした絵柄に救われるけど野良の厳しさを描いた良作。
休載が結構多くて、出張掲載で埋めているのかしらん。まあ、あんまり知らない作品を読めるのはいいかもね。

(3)電撃大王 2025年 01月号

「ギルドの受付嬢ですが残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」のアニメ化。ムチムチ感がイイ感じ。

 

株:買い約定(ヨコレイ)

2024/11/29(金)に横浜冷凍を100株買い約定できていたのに気が付かなかったです!
これで1,000株になったので、あと1年持っていれば株主優待「ノルウェー産サーモントラウト製品詰合せ」を貰えるようになります。
気が長いことで。

買い約定(松井証券)

  • ヨコレイ 800円 100株
    始値813円、高値820円、安値787円、終値795円。

●SBI証券

・日清粉G(2002):500株 損益 -90,500円
・Jオイル(2613):300株 損益 157,800円
・Jオイル(2613):NISA100株 損益 59,300円
・ハウス食G(2810):300株 損益 -39,600円
・ハウス食G(2810):NISA200株 損益 -159,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 197,600円
・三菱ケミカルグループ(4188):100株 損益 -1,410円
・武田薬(4502):300株 損益 -255,300円
・アステラス薬(4503):100株 損益 -3,850円
・ノエビアHD(4928):200株 損益 -74,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -3,300円
・AREHD(5857):100株 損益 -8,400円
・日産自(7201):600株 損益 -164,460円
・三菱自(7211):NISA200株 損益 -31,600円
・ホンダ(7267):100株 損益 -850円
・ナガイレーベ(7447):200株 損益 -32,000円
・ナガイレーベ(7447):NISA200株 損益 -61,000円
・シチズン時計(7762):NISA100株 損益 4,800円
・バンダイナムコ(7832):100株 損益 -4,000円
・セイコーG(8050):100株 損益 26,000円
・三菱UFJ(8306):100株 損益 55,600円
・セブン銀行(8410):NISA500株 損益 45,300円
・みずほ(8411):100株 損益 98,400円
・東海東京(8616):NISA100株 損益 -4,800円
・三菱地所(8802):100株 損益 -3,050円
・ゼンリン(9474):200株 損益 -111,000円
・ゼンリン(9474):NISA100株 損益 -129,200円
・セゾンテクノロジー(9640):400株 損益 -53,600円

●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金1,400,514円

投資信託(金額/NISA預り(成長投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  18,911口 14,542 27,500 3,281
16,277 30,781
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  21,821口 20,165 44,002 966
20,608 44,968
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  44,664口 13,546 60,501 652
13,692 61,153
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  16,878口 9,777 16,501 -224
9,644 16,277
野村-グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド  34,589口 16,329 56,480 2,677
17,103 59,157
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  70,051口 12,563 88,005 8,588
13,789 96,593
SBI-SBI日本国債(分配)ファンド(年4回決算型)  16,573口 9,956 16,500 -48
9,927 16,452
りそな-Smart-i Jリートインデックス  29,151口 13,208 38,502 -880
12,906 37,622
りそな-Smart-i 先進国リートインデックス  35,271口 17,153 60,500 7,086
19,162 67,586

投資信託(金額/NISA預り(つみたて投資枠))

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)  56,978口 28,959 165,002 21,287
32,695 186,289
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  225,869口 24,351 550,013 50,482
26,586 600,495
SBI-SBI・iシェアーズ・日経225インデックス・ファンド  64,139口 12,006 77,005 340
12,059 77,345

投資信託(金額/旧NISA預り)

ファンド名 保有口数 取得単価 取得金額 評価損益
基準価額 評価額
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス  16,046口 12,465 20,001 6,117
16,277 26,118
三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)  18,347口 17,442 32,000 5,809
20,608 37,809
三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス  34,765口 12,657 44,002 3,598
13,692 47,600
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド  12,192口 9,843 12,000 -243
9,644 11,757
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)  61,110口 10,473 64,000 20,264
13,789 84,264
りそな-Smart-i Jリートインデックス  20,534口 13,636 28,000 -1,499
12,906 26,501

 

総合計 評価額 含み損益 含み損益(%)
13,120,554.37円 -458,667円 -3.38%

●松井証券

・清水建設(1803):100株 損益 28,800円
・三機工(1961):100株 損益 80,200円
・ヨコレイ(2874):1000株 損益 -106,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -19,600円
・旭化成(3407):200株 損益 26,000円
・大王紙(3880):500株 損益 -154,500円
・住友化(4005):900株 損益 -33,120円
・ENEOS(5020):200株 損益 56,760円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -600円
・日産自動車(7201):1100株 損益 -148,610円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 -13,800円
・旭化学(7928):700株 損益 -16,100円
・セブン銀行(8410):1000株 損益 55,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株 損益 86,160円

現状、含み損益-158,810円(-3.74%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,980,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
国内株式 1,361,973 504,073 (58.8) 19
先進国株式 2,576,353 1,360,356 (111.9) 35
新興国株式 571,872 167,471 (41.4) 8
国内債券 401,510 -28,550 (-6.6) 6
先進国債券 776,337 -125,695 (-13.9) 11
新興国債券 466,559 -68,608 (-12.8) 6
国内リート 144,656 -3,909 (-2.6) 2
海外リート 685,854 292,131 (74.2) 10
コモディティ 195,294 103,139 (111.9) 3
その他 - - (-) -
合計 7,180,408 2,200,408 (44.2) 100

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »