株:買い約定(OBARA GROUP)
日経平均株価が下落が続いていて、30,999.55円(前日比-259.81円)と3.1万円を割り込み始めました。
NYダウ平均も下がっているし、下落傾向は続くかしらん。
中東情勢がやばいことが継続しそうだし。
投資信託にいくらか突っ込むか。
買い約定(SBI証券)
- OBARA GROUP 3,650円100株
始値3,685円、高値3,685円、安値3,580円、終値3,580円。
●SBI証券
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -72,900円
・グリコ(2206):400株 損益 +43,200円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 +13,200円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 +11,100円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +46,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -100,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -66,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -217,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -32,100円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -9,400円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -173,400円
・ツムラ(4540):100株 損益 +2,400円
・ノエビアホールディングス(4928):200株 損益 -14,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -141,300円
・AREホールディングス(5857):100株 損益 +900円
・OBARA GROUP(6877):100株 損益 -7,000円
・日産自動車(7201):400株 損益 -66,920円
・三菱自動車(7211):NISA 200株 損益 -7,260円
・ナガイレーベン(7447):NISA 200株 損益 -74,800円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +27,600円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 +46,800円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -92,500円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -234,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -14,700円
●投資信託(SBI証券)
トータル投入資金100,000円
資産クラス | 評価額 | 評価損益 (損益率) |
野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) | 31,440.13円 | -561.7円(-1.76%) |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | 9,516.70円 | -483.72円(-4.84%) |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 15,520.60円 | -479.66円(-3%) |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 21,787.49円 | -212.82円(-0.97%) |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド | 5,935.75円 | -64.37円(-1.07%) |
りそな-Smart-i Jリートインデックス | 13,616.44円 | -383.66円(-2.74%) |
合計 | 97,817.11円 | -2,185.93円(-2.9%) |
現状、株・投資信託トータルの含み損益-1,134,765.96円(-7.85%)となりました。
●松井証券
・東洋紡(3101):200株 損益 -4,800円
・旭化成(3880):200株 損益 -5,600円
・大王製紙(3880):200株 損益 -46,100円
・住友化学(4005):600株 損益 -14,640円
・ENEOS(5020):100株 損益 +9,800円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 +6,400円
・日産自動車(7201):400株 損益 -6,920円
・大同メタル工業(7245):300株 損益 -600円
・旭化学工業(7928):600株 損益 -27,000円
・セブン銀行(8410):300株 損益 -540円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +35,700円
・三菱地所(8802):100株 損益 +24,900円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -573,000円
現状、含み損益-602,400円(-14.94%)となりました。
●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,650,000円
資産クラス | 評価額 | 評価損益 (損益率) | 保有比率 |
国内株式 | 1,064,955円 | 269,755円 (33.9%) | 19% |
先進国株式 | 1,779,315円 | 665,618円(59.8%) | 31% |
新興国株式 | 458,753円 | 80,752円(21.4%) | 8% |
国内債券 | 380,281円 | -23,379円(-5.8%) | 7% |
先進国債券 | 706,236円 | -146,296円(-17.2%) | 13% |
新興国債券 | 385,937円 | -126,130円(-24.6%) | 7% |
国内リート | 140,797円 | 2,132円(1.5%) | 3% |
海外リート | 478,308円 | 107,685円(29.1%) | 9% |
コモディティ | 141,372円 | 55,817円(65.2%) | 3% |
その他 | - | - (-) | - |
合計 | 5,535,954円 | 885,954円(19.1%) |
コメント