2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月26日 (日)

今週届いたもの

桜が咲き始めて、そろそろスギ花粉も収まってきた感じもする。今週末は雨続きだったのでそのおかげもあるかもだけれど。
仕事は相変わらず忙しくて、メンバー追加で乗り切ろうとしているけれど、教育期間を盛り込んでいないのはどうなのよ。
オイラに丸投げは辛いんですけど。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 05月号
新連載「7人の眠り姫」三男で何の取り柄もない真っ直ぐだけどちょいヘタレな王子が、呪いがかけられ国民全員が眠ってしまった国を救おうと、邪魔をするドラゴンをなんとか倒し、呪いを解く為、姫に接吻をしようとするも7人もいる!なんとか7人に接吻して姫達は目覚めるが、王や妃、国民は目を覚まさない。しかも姫達は素直な子も居るけれど色々な正確の女の子達であった。王子と7人の姫が束縛されない生活をすることに?一寸頼りない王子様と素直な女の子が味方になってくれて色んな性格の姉妹をまとめて仲良くなると言うヘタレハーレム系の話かな。期待。
最終回「民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿」短期的な連載だったので一寸急ぎ足で物足りない感じがする。最終回では過去の発言に色々とヒントが散らばれていたとの種明かしがあったけれど、深く読まないオイラにとっては、あーそういえばという感じ。乙でした。

(2)異世界おじさん 9
前回、魔法が弱体化するダンジョンで、途中知り合った聖剣士オートムと竜変化術師シャリオンとパーティとなり最深部へと進む。そして古代窓迂愚を手にしたエルフさんは、異世界人の精神体に体を乗っ取られてしまう!というところで、メガドライブ2ミニの応援漫画へと続き、良い所で切られてしまうという生殺し。

(3)邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season9(ホーム社書籍扱コミックス-邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん)

(4)ハイスコアガール DASH(4)
過去話。大学入試も終わりハルオと色々絡む日々が訪れ、悶々とする日高。日高との付き合い方を気にしていないハルオに噴口したり、ハルオが大野さんと距離が遠のいていることを聞き出して、さらに悶々する。しかし(強権な)大野の母親が来日してハルオへの駄目出しに憤慨した日高は勝負を吹っかける!

(5)異世界おじさん 第3巻 [Blu-ray Disc]

2023年3月23日 (木)

株:買い約定(新光電気工業)

FRBが余計な事して米国株が下落して、日本株も下落したけれど持ち直して、米国株がまた上がってと、なんだかわからない状態。
上下幅を大きくして儲けたいというポジショントークに乗せられているの?

買い約定(SBI証券)

  • 新光電気工業 3,595円100株
    始値3,3595円、高値3,725円、安値3,3550円、終値3,690円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -21,200円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -153,900円
・グリコ(2206):400株 損益 -309,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -10,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -44,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -8,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -32,400円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -179,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -42,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -154,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -354,600円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -62,600円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -5,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -204,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -2,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -153,300円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +9,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -112,520円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -1,400円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -78,100円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +56,000円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -19,000円
・丸井グループ(8252):NISA 100株 損益 -500円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +14,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 -14,950円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,300円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -19,500円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -102,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -254,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -30,600円
・DTS(9682):100株 損益 +14,500円
・SCSK(9719):100株 損益 -1,500円
・NSD(9759):100株 損益 +9,000円

現状、含み損益-2,261,670円(-14.15%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -5,100円
・東洋紡(3101):200株 損益 +800円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +2,200円
・旭化成(3880):200株 損益 -5,760円
・大王製紙(3880):200株 損益 -81,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -5,700円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -3,880円

・ENEOS(5020):200株 損益 +2,780円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -6,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -52,520円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -3,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -7,400円
・旭化成(7928):200株 損益 +11,200円
・イトーキ(7972):500株 損益 -56,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -8,700円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +9,100円
・三菱地所(8802):100株 損益 -14,650円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,300円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -807,000円

現状、含み損益-1,027,830円(-19.56%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 906,931円 111,731円 (14.1%) 18%
 先進国株式 1,494,079円 380,382円(34.2%) 29%
 新興国株式 408,565円 30,564円(8.1%) 8%
 国内債券 377,750円 -11,240円(-2.9%) 8%
 先進国債券 731,086円 -92,513円(-11.2%) 15%
 新興国債券 415,850円 -96,217円(-18.8%) 8%
 国内リート 128,067円 -4,201円(-3.2%) 3%
 海外リート 450,702円 80,079円(21.6%) 9%
 コモディティ 123,529円 37,974円(44.4%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,036,559円 436,559円(9.5%)  

2023年3月20日 (月)

株:買い約定(NISA:丸井グループ)

日米株価の下落が続いており、持ち株も下落しつづけ損益がプラスだった株もだいぶ目減りして損益マイナスに。権利落ちも近いから一時的な物だろうと楽観視していたら、こんなことに。
というわけで、今回はNISA枠で丸井グループを買い約定出来ました。
ついでに投資信託に10万円を投入。クレディ・スイスの買収も決まったし、今回の下落は最期になるかな?

買い約定(SBI証券)

  • 丸井グループ 2,000円NISA100株
    始値2,043円、高値2,043円、安値2,000円、終値2,000円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -26,400円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -155,700円
・グリコ(2206):400株 損益 -305,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -9,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -47,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -9,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -40,200円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -186,800円
・グンゼ(3002):300株 損益 -58,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -210,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -363,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -65,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -12,400円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -192,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -9,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -162,300円
・日産自動車(7201):400株 損益 -120,920円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -3,400円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -81,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +56,400円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -18,500円
・丸井グループ(8252):NISA 100株 損益 0円

・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,500円
・住友不動産(8830):100株 損益 -11,400円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +900円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -21,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -104,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -258,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -38,100円
・DTS(9682):100株 損益 +8,500円
・SCSK(9719):100株 損益 -200円
・NSD(9759):100株 損益 +6,800円

現状、含み損益-2,426,220円(-15.53%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -10,800円
・東洋紡(3101):200株 損益 -2,200円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +2,200円
・旭化成(3880):200株 損益 -8,100円
・大王製紙(3880):200株 損益 -85,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -6,900円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -8,840円

・ENEOS(5020):200株 損益 +680円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -6,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -60,920円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -17,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +11,600円
・イトーキ(7972):500株 損益 -58,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,000円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +7,820円
・三菱地所(8802):100株 損益 -11,450円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +900円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -828,800円

現状、含み損益-1,101,260円(-20.96%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,500,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 904,921円 109,721円 (14.3%) 18%
 先進国株式 1,485,083円 371,386円(34.5%) 29%
 新興国株式 407,560円 29,559円(7.8%) 8%
 国内債券 378,106円 -10,884円(-2.9%) 8%
 先進国債券 731,756円 -91,843円(-11.3%) 15%
 新興国債券 415,966円 -96,101円(-18.8%) 8%
 国内リート 127,591円 -4,677円(-3.9%) 3%
 海外リート 460,383円 89,760円(24.2%) 9%
 コモディティ 123,217円 37,662円(44.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,034,583円 434,583円(9.7%)  

今週届いた物

プロジェクトの案件が多すぎて回らないので、派遣の方を迎えたのだけれど、二日目にして体調不良で休まれた。
経歴を見るとかなり長いのだけれど、しかし一つの案件が3ヶ月から長くて1年ちょいでヤバそうな気はしていたのだけれど、面談してみると物腰のよい問題がなさそうな方。と言うことで参画していただいたのだけれど・・・。大丈夫かな?

本日は、両親をグリーンファームに連れて行った。疲れが取れていない中、スギ花粉はまだまだ勢力に衰えがなく薬で抑えていたけれど、やはり辛い状況なのか帰宅してから頭痛が酷くなった。やはり睡眠を取らないと気力だけでは続かない・・・。

(1)葬送のフリーレン<10>(少年サンデーコミックス)
渡されたマハトの記憶を元にフリーレンは、全てを黄金にかえる魔法の解析を始める。マハトの探究心を好ましく思う”出会った者を全て殺す為、誰にも知られていない”大魔族ソリテールは、マハトを封じ込めていた結界を解析し、マハトを解放してしまう。フリーレンの魔法解析はギリギリで間に合う。

(2)火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション) 

(3)サンワサプライ LCD-133W2 [13.3型ワイド(16:9)対応液晶保護反射防止フィルム]
先週届いたサブモニターを持ち運びする為に、液晶保護フィルムを貼り付けた。
ノングレアで安めなフィルムなのだけれど、色味は特に変わらない状況。元々モニターの明るさとか色味が調整不足で、明るすぎで色味がおかしい感じがあるのだけれど、プログラムや設計書を作ことや何か文章を見ることに使うので目が疲れない様になっていれば良いかなという感じ。

2023年3月16日 (木)

株:買い約定(ENEOS)

米国のシリコンバレー銀行が破綻して、今度はクレディ・スイスがなんか知らんがやらかして破綻寸前?ということで、さらなる株価下落を引き起こした・・・。
というわけで、またまた株を買い約定できました。
ついでに投資信託に10万を投入。

買い約定(松井証券)

  • ENEOS 450円200株
    始値451円、高値457.6円、安値449円、終値456.4円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -19,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -150,600円
・グリコ(2206):400株 損益 -283,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -4,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -42,900円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -7,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -33,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -179,600円
・グンゼ(3002):300株 損益 -54,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -195,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -347,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -60,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -8,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -195,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -3,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -169,800円
・日産自動車(7201):400株 損益 -117,840円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -1,100円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -79,100円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +59,700円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -13,400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,400円
・住友不動産(8830):100株 損益 -2,100円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,200円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,600円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -103,500円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -256,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -31,800円
・DTS(9682):100株 損益 +15,000円
・SCSK(9719):100株 損益 -2,100円
・NSD(9759):100株 損益 +7,600円

現状、含み損益-2,284,540円(-14.81%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -4,800円
・東洋紡(3101):200株 損益 -600円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +5,800円
・旭化成(3880):200株 損益 -3,800円
・大王製紙(3880):200株 損益 -82,200円
・住友化学(4005):300株 損益 -5,700円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -8,400円

・ENEOS(5020):200株 損益 +1,280円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -8,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -57,840円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -12,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -8,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +12,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -33,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +8,180円
・三菱地所(8802):100株 損益 -8,750円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,200円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -819,600円

現状、含み損益-1,031,410円(-19.63%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,400,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 878,873円 109,650円 (14.8%) 19%
 先進国株式 1,456,688円 381,035円(36.6%) 30%
 新興国株式 412,222円 34,221円(9.1%) 8%
 国内債券 365,101円 -11,486円(-3.2%) 7%
 先進国債券 714,772円 -97,043円(-12.1%) 15%
 新興国債券 416,600円 -95,467円(-18.6%) 8%
 国内リート 118,036円 -2,440円(-2.3%) 2%
 海外リート 467,943円 97,320円(26.3%) 9%
 コモディティ 122,987円 37,432円(43.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,953,222円 453,222円(10.3%)  

2023年3月14日 (火)

株:買い約定(江崎グリコ、三菱自動車工業)

やべえ、米国株が回復傾向にあると安心していたら、日本株は2日連続大幅下落してしまった!
持ち株のいくつかがプラスになっていたので、権利落ちも近いし持っておこうかなと考えて妥当な売値を付けていなかったら、あれよあれよという間にマイナスになっちゃった・・・。

買い約定(SBI証券)

  • 江崎グリコ 3,350円100株
    始値3,380円、高値3,390円、安値3,340円、終値3,355円。

買い約定(松井証券)

  • 旭化成 490円200株
    始値496円、高値498円、安値487円、終値493円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -20,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -149,700円
・グリコ(2206):400株 損益 -283,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -3,500円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -36,600円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -5,500円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -38,800円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -183,400円
・グンゼ(3002):300株 損益 -49,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -211,600円
・クラレ(3405):600株 損益 -343,800円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -59,000円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -5,000円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -196,200円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -8,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -157,800円
・日産自動車(7201):400株 損益 -115,260円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +800円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -81,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +60,300円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -13,700円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +12,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 +1,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,600円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -19,200円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -103,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -256,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -40,800円
・DTS(9682):100株 損益 +15,000円
・SCSK(9719):100株 損益 -1,800円
・NSD(9759):100株 損益 +9,100円

現状、含み損益-2,279,700円(-14.78%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -3,900円
・東洋紡(3101):200株 損益 +600円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +5,000円
・旭化成(3880):100株 損益 -1,360円
・大王製紙(3880):200株 損益 -81,200円
・住友化学(4005):200株 損益 +600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -5,880円

・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -7,600円
・日産自動車(7201):400株 損益 -55,260円
・三菱自動車(7211):600株 損益 -4,900円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -8,000円
・旭化成(7928):200株 損益 +13,200円
・イトーキ(7972):500株 損益 -46,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,900円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +9,480円
・三菱地所(8802):100株 損益 -8,350円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,600円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -791,000円

現状、含み損益-990,810円(-19.72%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,400,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 869,690円 127,412円 (17.2%) 18%
 先進国株式 1,404,533円 363,003円(37.1%) 30%
 新興国株式 414,347円 36,346円(10.0%) 9%
 国内債券 350,184円 -12,914円(-3.6%) 7%
 先進国債券 701,398円 -98,204円(-12.8%) 14%
 新興国債券 415,593円 -96,474円(-19.4%) 9%
 国内リート 105,474円 -1,772円(-1.7%) 2%
 海外リート 458,134円 87,511円(24.5%) 9%
 コモディティ 120,738円 35,183円(43.1%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,840,091円 440,091円(10.3%)  

2023年3月13日 (月)

株:買い約定(ラクトジャパン、化成、住友化学)

米国発の銀行破綻による株価下落が、日本にも波及して下落。持ち株は前日比28万くらいのマイナス。
NYダウ平均は、もう回復してきているみたいだけど、まあ、日本株は高くなっていたのでここらで下がらせるという感じか。
下落するだろうと思って、投資信託に20万もぶっ込んでおいた。

買い約定(SBI証券)

  • ラクトジャパン 1,900円100株
    始値1,924円、高値1,924円、安値1,881円、終値1,897円。

買い約定(松井証券)

  • 旭化成 940円100株
    始値963.1円、高値964.6円、安値938.8円、終値943.3円。
  • 住友化学 470円100株
    始値471円、高値472円、安値462円、終値464円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -13,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -152,700円
・グリコ(2206):300株 損益 -267,300円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 +2,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -30,600円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -3,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -42,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -196,400円
・グンゼ(3002):300株 損益 -27,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -196,400円
・クラレ(3405):600株 損益 -310,200円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -47,800円
・日本化学工業(4092):200株 損益 +11,600円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -192,600円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -1,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -154,200円
・日産自動車(7201):400株 損益 -103,760円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +6,350円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -75,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +71,400円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -6,900円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +16,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 +7,100円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +6,700円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -16,100円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -101,000円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -251,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -15,000円
・DTS(9682):100株 損益 +24,500円
・SCSK(9719):100株 損益 +1,900円
・NSD(9759):100株 損益 +15,400円

現状、含み損益-2,034,160円(-13.48%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -300円
・東洋紡(3101):200株 損益 +4,600円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +7,600円
・旭化成(3880):100株 損益 +730円
・大王製紙(3880):200株 損益 -73,200円
・住友化学(4005):200株 損益 +3,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +3,760円

・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -5,600円
・日産自動車(7201):400株 損益 -43,760円
・三菱自動車(7211):500株 損益 +8,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -5,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +16,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -21,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -7,500円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,220円
・三菱地所(8802):100株 損益 -6,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +6,700円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -748,200円

現状、含み損益-845,450円(-17.17%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,400,000円(+20万円)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 882,357円 140,079円 (19.9%) 18%
 先進国株式 1,439,556円 398,026円(40.6%) 30%
 新興国株式 423,980円 45,979円(12.7%) 9%
 国内債券 348,232円 -14,866円(-4.3%) 7%
 先進国債券 693,614円 -105,988円(-13.8%) 14%
 新興国債券 413,253円 -98,814円(-19.8%) 8%
 国内リート 105,793円 -1,453円(-1.4%) 2%
 海外リート 478,232円 107,609円(30.2%) 10%
 コモディティ 119,671円 34,116円(41.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,904,688円 504,688円(12.0%)  

2023年3月12日 (日)

今週届いたもの

今週も花粉が辛い。
オカンが、近場のスーパー(歩いて15分くらい)に買い物したいとのことで、車に乗せて行ったのだけれど、ちょっとの外出で薬を飲んでも目のかゆみは収まらず辛い。
翌日、車のカバーを掛け10分もかからなかった位なのに、ちょっと目がかゆくなるし。
今年の花粉は酷すぎる。

(1)suono ブックカバー ハヤカワ文庫 トールサイズ (ココア+シエナオレンジ) ハンドメイド
Amazonで購入。ハヤカワSF文庫などトールサイズにあうブックカバーが欲しくて時々探していて、なかなか合うものが見つからず諦めかけていたのだけれど、やっと見つけた。

(2)ギャラリーフェイク<37>(ビッグ コミックス)
現代アートをネット販売するオンライン・ギャラリーに顧客との軋轢、落ちぶれた者とそれを食い物にする者と前者を擁護するフジタ、サラと焼き物とゲームと古い権威、知念氏の以前の上司とうろつくフジタ、ロシアのイコンと戦争とタックスヘイブンと三田村館長の5本

(3)モバイルモニター13.3インチポータブルモニターIPS LCD 1920x1080PモバイルディスプレイHDMI / USB/スピーカー内蔵PCモニターサブモニターゲームモニターセキュリティモニター
お家のノートPCのモニタ1枚だけでは色々見ながらの作業がしにくいということでサブモニタが欲しくなった。
以前、モバイルモニターを購入したけれど、ちょっと落としただけでminiHDMI端子が基盤からはがれてしまい使い物にならなくなった。修理もできないということであっという間にゴミに。
というわけでモバイルモニターのような端子の部分が剥き身ではない持ち運びができる小さめのFullHDモニタを物色して、やっとこれを見つけた。サクラチェッカでは99%サクラだという事で心配だったけれど、本日使ってみたところ問題はなさそう。静止画ではドット欠けは見られなかった。動画は、初め設定ができていなかったのか部分的に緑点がドット欠けの様に見えたり一瞬ブラックアウトしたりした。その後、設定をいじったりしていたからなのか一旦温まったからなのか今はそのような状況にはなっていない。
液晶保護フィルムとか貼り付けたり、安物の土台を交換したりして使いやすくしていこうか。

(4)Kakash スズキ専用ステンレスドアロックカバー 保護バックルカバー 防錆 ラッチストップ インテリアモールディング ステンレス スチールカースタイリング プ外装カスタムパーツ アクセサリー爪キズ防止 防止防塵 取り付け簡単 車種専用設計2点セット(ブルー)適合スズキ 新型ワゴンRスマイル(WAGON R SMILE) MX81S MX91S MX系(2021年9月~)
運転席・助手席ドアのスチールなドアロックの金具があるんだけれど、それの土台部分に被せるブルーメタリックなカバー。
機能的に何かあるというわけではないのだけれど、なるべく外装に近い青色にしたいので。(錆び避けにはなるかも?)

(5)HASEPRO (ハセ・プロ) マジカルカーボンNEO ボンネットオープナーエンブレム TYPE B ブルー ワンボックス/NBOE-2BLU
フューエルリッドオープナー用の赤いエンブレムに加えて、ボンネットオープナーエンブレムを買ってみた。なお、TYPE Bはワンボックスカーの絵が描いてあるもの。Aはセダンの絵ね。大きさは1種類しかない。
青色ってかっこいいじゃん!って、大きさを調べずに買ってしまったらワゴンRスマイルには大きすぎた。縦に貼れば何とか収まる感じ?サイズはこれしかないので使えない物だった・・・。横の幅を合わせるように切るかな・・・。

(6)[JIRYOU発売] 車用ドアフィルム プロテクションフィルム 傷・汚れ防止 ドアエッジモール 愛車保護(3cm*5m/5cm*5m/7cm*5m/10cm*5m) 4サイズ(黒/7cm*5m)
運転席のサイドステップ部分とかドアの下側とか乗車時に靴が当たって泥汚れして、それが気になってしょうがない。
始めは、大きさを加工しているプロテクションフィルムを買おうと思っていたのだけれど、大きさがイマイチだし高め(3千円×2)だったので、それならば自分で加工すれば、もうちょい広めの範囲に対しても保護できるのではと購入。

2023年3月 8日 (水)

株:買い約定(SCSK)

最近、変なCMをうっているSCSKを本日買い約定できました。CMに金を払うくらいなら配当に向けて欲しい。

買い約定(SBI証券)

  • SCSK 1,938円100株
    始値1,938円、高値1,960円、安値1,935円、終値1,960円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -11,000円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -151,800円
・グリコ(2206):300株 損益 -256,800円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 +5,500円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -27,300円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -2,400円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -29,400円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -176,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -7,800円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -182,700円
・クラレ(3405):600株 損益 -290,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -41,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 +28,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -179,700円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +7,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -148,200円
・日産自動車(7201):400株 損益 -87,320円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +10,650円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -69,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +81,300円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -5,200円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +20,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 +16,800円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +7,500円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -15,300円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -99,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -248,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -11,700円
・DTS(9682):100株 損益 +31,500円
・SCSK(9719):100株 損益 +2,200円
・NSD(9759):100株 損益 +19,200円

現状、含み損益-1,810,270円(-12.15%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 +4,200円
・東洋紡(3101):200株 損益 +12,200円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +9,800円
・旭化成(3880):100株 損益 +3,570円
・大王製紙(3880):200株 損益 -75,000円
・住友化学(4005):200株 損益 +6,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +12,360円

・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -4,400円
・日産自動車(7201):400株 損益 -27,320円
・三菱自動車(7211):500株 損益 +32,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -2,400円
・旭化成(7928):200株 損益 +14,400円
・イトーキ(7972):500株 損益 -22,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -5,100円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +22,700円
・三菱地所(8802):100株 損益 -1,700円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +7,500円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -661,200円

現状、含み損益-674,190円(-13.69%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 850,00円 145,722円 (20.7%) 18%
 先進国株式 1,419,127円 439,597円(44.9%) 30%
 新興国株式 419,598円 57,597円(15.9%) 9%
 国内債券 331,270円 -15,828円(-4.6%) 7%
 先進国債券 661,090円 -108,512円(-14.1%) 14%
 新興国債券 402,261円 -95,809円(-19.2%) 8%
 国内リート 100,015円 -1,231円(-1.2%) 2%
 海外リート 482,008円 125,385円(35.2%) 10%
 コモディティ 116,830円 35,275円(43.3%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,782,199円 582,199円(13.9%)  

2023年3月 5日 (日)

今週届いたもの

花粉症が強くなってきました。
今年の花粉症は、途轍もなく強い!去年はアレグラを飲んだら平然としていられたのだけれど、今年は目のかゆみが収まらない。ハナやくしゃみがだいぶ抑えられる点は有難いけれど。
辛い。

あと、メンタルダウン明けに所属したけどどうにも仕事ができない奴が退職していた。たぶんオイラに何かを期待して配属されたと思うんだけれど、オイラにはそんな能力有りませんがな。忙しいなかリソースを振り分けても改善が見られないので見限るしかなかった。

(1)電撃大王 2023年 04月号
表紙に結構お金かけているっぽい。それだけ「あの夏が飽和する。」を押しているのかしらん。今月号は「よつばと!」も掲載。「渚のサーメイド」(ああ、サメっぽいマーメイドでメイドさんの恰好だから"サー""メイド"?)もイチャイチャでよい感じ。

(2)宙に参る<1巻>(トーチコミックス)
(3)宙に参る<2巻>(トーチコミックス)
(4)宙に参る<3巻>(トーチコミックス)
Twitterで1巻分無料というので読んでみたら、あまりのツボさに失神した(しない)。
地球近傍にスペースコロニーで人類が生活している未来。脳以外は代替可能な医療技術があるけれど脳の病気で夫を亡くしたフリーランスエンジニア主婦 鵯ソラと息子(箱+たこ足型アンドロイド)宙二郎は、地球に夫の遺灰を持って夫の実家に里帰りする。べらんめい調のソラが、社会全般に使われえているAIシステム リンジンに音声でアクセスできる凄腕ハッキングを持っていて、その秘密を欲しいエンジニアたちやその危険性を危惧する公安のエリートに付け狙われてという面もあるけれど、本人は飄々と生きている感じがとても良い作品。あと技術が生活に浸透していつつも、日常はあまり変わらないという感じもイイ。

(5)ニャリウッド!1 NYALLYWOOD STUDIOS SERIES 映画大好きマズルカちゃん<1>(ジーンピクシブシリーズ)
前作「映画大好きポンポさん3」で撮影対象の光を見出すカメラマンをやったマズルカが、あの時の光を忘れられず日々を物足りなく過ごしていた。ある時ストリートミュージシャン ビビに光を見出し、ポンポさんにビビを主役に映画を撮らせて欲しい、監督と脚本をやりたいと願い出る。監督は却下されたが脚本を許可されたマズルカは脚本のいろはから学び、創作の苦しみを味わう。
初見は、脚本の作り方話がメインになっていて説明臭い話だなと思っていたけれど、二度三度と読むうちに、脚本だけでなく本質を見抜き人間として深みを与える物でもあると感じた。特に”客観視”の所。映画では登場人物・舞台・演出は必然で成り立っている。それの本質は何かを考え用意し映し出す。映画はそれで作るが、世界を見ても人がなぜそのように動くのか、いや人だけでなく世界がそのように動くのはなぜか、という本質を考えなければいけないのではないかと思い至る。哲学だね。

(6)クマ蔵とゲームなご主人
CONTINUEに掲載していた、妙齢のOLがゲームマニアで、ゲームのために生活しているという漫画。結末が、CONTINUE掲載とは違うという話を聞いて購入してみた。なるほど、オマケ漫画か。ルームシェアか。
子供の頃からの付き合いのティディベア”クマ蔵”が突っ込む感じで進む物語。途中から後輩ちゃんが一緒に遊ぶ仲になって、戯れる楽しみという。

(7)クロバー 家庭糸 太口 黒 77746
(8)貝印 KM3163 [強力補修糸 ベーシック 1.1m]
(9)クロバー ボタン付け糸 10色セット
アウターのボタンが取れて無くなってしまったので、先週届いたボタンを付けるために糸を購入。ウチにある糸では細すぎてな。
(10)クローバーボタン付け糸の中から明るいカーキ色を使用した。

(11)アサヒグループ食品 和光堂 牛乳屋さんのロイヤルミルクティー 340g袋
以前、3種類購入したミルクティーの内、これが結構よかったので2袋購入してみた。

(12)遺跡発掘師は笑わない―勤王の秘印(角川文庫)
(13)遺跡発掘師は笑わない―九頭竜のさかずき(角川文庫)
(14)遺跡発掘師は笑わない―三体月の呪い(角川文庫)
(15)遺跡発掘師は笑わない―榛名山の荒ぶる神(角川文庫)
(16)遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪<17>(角川文庫)
ウチのオカンが気に入っている「遺跡発掘師は笑わない」シリーズの最新刊が出るので、これを機に買っていなかった分を購入。

 

2023年3月 1日 (水)

株:買い約定(ノエビアホールディングス)売り約定(タカラトミー)

2022/9/7に1,300円100株で買い約定したタカラトミーが本日売り約定できました。あれ?全然あがってないじゃん。
ノエビアホールディングスは買い約定できたけれど、まだ下がりそうかな。予想配当利回り3.69%でなかなか良さそうだし、株主優待もあるし、買いましてもいいかも。

買い約定(SBI証券)

  • ノエビアホールディングス 5,350円100株
    始値5,380円、高値5,390円、安値5,330円、終値5,330円。

売り約定(SBI証券)

  • タカラトミー 1,350円100株 → +5,000円
    始値1,332円、高値1,353円、安値1,332円、終値1,353円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -18,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -150,300円
・グリコ(2206):300株 損益 -274,800円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -500円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -29,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -3,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -41,200円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -187,800円
・グンゼ(3002):300株 損益 -69,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -182,700円
・クラレ(3405):600株 損益 -310,800円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -48,000円
・日本化学工業(4092):200株 損益 +19,000円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -226,200円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -2,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -159,000円
・日産自動車(7201):400株 損益 -91,360円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +6,250円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -77,300円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +77,100円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -12,800円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +18,500円
・住友不動産(8830):100株 損益 +13,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,100円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,700円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -101,200円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -252,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -15,600円
・DTS(9682):100株 損益 +18,000円
・NSD(9759):100株 損益 +7,400円

現状、含み損益-2,108,310円(-14.34%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -6,600円
・東洋紡(3101):200株 損益 +9,400円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +7,800円
・旭化成(3880):100株 損益 +1,780円
・大王製紙(3880):200株 損益 -70,000円
・住友化学(4005):200株 損益 +6,400円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +9,120円

・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -5,400円
・日産自動車(7201):400株 損益 -31,360円
・三菱自動車(7211):500株 損益 +21,000円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -3,800円
・旭化成(7928):200株 損益 +13,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -14,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -6,000円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +19,760円
・三菱地所(8802):100株 損益 -3,400円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,100円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -695,000円

現状、含み損益-743,200円(-15.09%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 828,580円 124,302円 (17.6%) 18%
 先進国株式 1,399,549円 420,019円(42.9%) 29%
 新興国株式 409,697円 47,696円(13.2%) 9%
 国内債券 332,152円 -14,946円(-4.3%) 7%
 先進国債券 664,386円 -105,216円(-13.7%) 14%
 新興国債券 402,373円 -95,694円(-19.2%) 9%
 国内リート 100,986円 -260円(-0.3%) 2%
 海外リート 478,791円 122,168円(34.3%) 10%
 コモディティ 115,148円 33,593円(41.2%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,731,662円 531,662円(12.7%)  

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »