2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月29日 (日)

今週届いたもの、買ってきたもの

また、自動車のバッテリーが上がってしまって、予定が全ておじゃんになって、なんもできていません。
くそ寒いし。

(1)大自工業 Meltec SCP-1200 [全自動パルスバッテリー充電器 DC12V用]
久しぶりに車を動かそうとしたらバッテリーが上がっていた。前の車もよくバッテリーが上がるので充電器(大自工業SL-3)を持っていたのだけれど、使ってみるとヒューズ(ガラス管ヒューズ2A)が飛んだ。
予定していたワットマン(ディスプレイ)、イエローハット(カーシャンプー、コーティング剤)、トンカチ(プラスチック製踏み台)、アピタ(床屋と本屋)で買い物はすべてキャンセル。
イエローハットまで徒歩と電車で、充電器を購入しに行きました。(床屋も)
色々物色して、こいつを購入11万800円。他には一つ下のバージョン(9千円程度?)と、セルスター DRC-600(同程度の価格)があったけれど、ディスプレイ表示がある方が良かったし、通常の充電しか使わないと思ったので。
でもヨドバシドットコムだと8,480円、Amazonだと8,217円(ポイントを差し引きすると7,632円)なんだよね。いきなり必要になったからリサーチできなかったから、店舗で物色するしかなかった。

ワゴンRスマイルのバッテリーは、アイドリングストップ車用ということで、3時間程度の充電で80%になった。定期的に充電しておこう。まあ、1ヶ月ごとに車に乗れという話ではある。

 

(2)月刊 アフタヌーン 2023年3月号
読み切り「つよつよ女騎士は押しに弱い」”ケモ夫人”の作者が原作。異世界で怪物達から主を守るために絶望的な戦いに挑んだ女騎士が、ふと気がつくと歌舞伎町風の町に立っていた。偶然会ったホストに流されてお店で酒を飲むことに。まあ、”ケモ夫人”風な話で作画は別な人なので混乱する感じ?
四季大賞「或る作家の話」内容的には”ふしぎの国のアリス”の作者ルイス・キャロルをベースにした話?童父の厳しい教育に反対して、話を描くことを仕事としたいけれど理屈っぽい貴族の長男チャールズ。金がなくなり弟に勧められて実家に帰ることに。我が儘な(に見える)姪っ子に出会い、その姪っ子も抑圧されたことを知って、失意にある姪っ子を楽しませようと奮闘すると、それは自分の望んだ童話作家となることの道を開く事となる。良い感じの話のテンポと絵柄で心地よい物語り。ただ、驚きというか曇天返しが無いかなーと。

(3)電撃大王 2023年3月号
新連載4本
「魔法科高校の劣等生 動乱の序章」「魔法科高校の劣等生 エスケープ編」一緒くたにして済まんが、”オニスゴ”物が多すぎて訳分らん。
「渚のサーメイド」イチャラブ(?)物。人魚の女の子こさめ に求愛をした男の子ワタル。10年一緒に暮らして人魚の結婚方法”永遠の愛”を渡して欲しいとワタルはお願いするも、ずっと一緒に居るから良いだろうとつれないこさめ。証が欲しいとワタルがうるさいのでこさめはイチャイチャしてみる。尊い。
「篠原君ちのおうちごはん! ~ただ、隣に住んでいる女同僚と毎晩、ご飯を食べる話~」タイトル通り。学校の先輩(女子)後輩(男子)が同じ会社の社員となり、先輩はエースとなりバリバリのキャリアウーマン、後輩は総務で請求書の提出を強く求める(嫌われ)者。でも、住まいは隣?で先輩は後輩の家に入り浸り食事を一緒にする仲(気になるけれど恋仲ではない)という社会人のくっつくのかくっつかないのかジリジリするイチャイチャ?物。尊い。

読み切り「ツインズ ディスターブ」美人で優秀だけどちょっと天然ドジっ子な生徒会長に一目惚れした新入生が一寸した事で知り合って、好きだと告白使用とするも、生徒会長にそっくりな双子の妹が現れてびっくり。そして、生徒会長に呼ばれて屋上に行った新入生は告白を断られるも、その違和感を告げる。天然美人なお姉ちゃんと、お姉ちゃんラブな妹と、一途で真っ直ぐな新入生が尊い。

(4)CONTINUE Vol.81
ゲーム オブ イヤーということで2022年のベストゲーム、クソゲーの選出。
次の号から編集長が一人で作る(もちろん外部の筆者も使う)方向で、奇数月発行が年4回発行に変わると言うこと。
納得のいくようにじっくり作ってくださればと思います。

(5)工作艦明石の孤独3(ハヤカワ文庫JA)

(6)風神雷神Juppiter,Aeolus〈上〉(PHP文芸文庫)
(7)風神雷神Juppiter,Aeolus〈下〉(PHP文芸文庫)
(8)初夏の春巻―食堂のおばちゃん〈13〉(ハルキ文庫)
(9)いつでも母と―自宅でママを看取るまで(小学館文庫)
うちのオカンが欲しいということで購入。

(10)タカラトミー トミカ No.47 ダイハツ タフト(箱)
(11)タカラトミー トミカ No.80 Jeep ラングラー (箱)
(12)タカラトミー トミカ No.81 スズキ ワゴンR スマイル(箱)
(13)タカラトミー トミカ No.100 スズキ ジムニー JAF ロードサービスカー(箱)
(14)タカラトミー トミカ No.106 スズキ ハスラー 消防指令車 箱
ワゴンR スマイルのトミカ4台を購入してハマったので、タカラトミーの株主優待があるので他によさげなトミカも買ってみようかとタカラトミーモールを見てみると定価だった。株主優待で割引してもヨドバシドットコムの方が安かった。
ワゴンRスマイルは5台目。

(15)タミヤ 透明プラバン0.3mm厚B4サイズ(4枚入)
(16)タミヤ 楽しい工作シリーズ 透明プラバン 0.4mm厚 B4サイズ(4枚入)
タカラトミー ワゴンRスマイル を 実車と同じようにしてみようとして、色はこの前に購入したメタリックブルーとブラックでインディゴブルーメタリック2を作って塗ってみた。んで、トミカ ワゴンRスマイルのテールランプが一色塗でとても残念なので、透明感を出すため、この透明プラバンをきってテールランプに見えるように作るつもり。

(17)3M STD-12
上記の透明プラバンで作ったテールランプをトミカ ワゴンRスマイルに貼り付ける為に、透明な両面テープを購入。

(18)CORE PORT×Quiet Corner:Landscape 01
(19)CORE PORT×Quiet Corner:Landscape 02
JJAZZ.netで紹介されいた曲(02の方の1曲)とても良かったので購入してみた。Jazz系のバラエティのとんだアルバム。
方向性は定まっているけどバラエティに富んだ内容はとても聞き応えがある。
一人のアーティストのアルバムだと、1回聞いてみると2回目は飽きて仕舞うんだよね。これは何度も聞いても良い。

(20)Dickies D-20506[ストレッチメッシュベルト ミックスグレー フリーサイズ]
父が使っていた無段階なベルトがへたってきたので、網編みなベルトにしてみた。
要らないと言われたらおいらが使おうと思っていたので、ちょっと冒険目な格好いいかなと思う奴を購入してみた。
普段は緑色はそんなに好きではないのだけれど、ラインナップの中で白・緑・黒の編んだものがピンときたので。

(21)異世界おじさん 第2巻 [Blu-ray Disc]
去年2022年7月に予約して、TVアニメの放送は延期してしまって、やっと届いたという状況。でも時間が無くて見られていない・・・。

2023年1月25日 (水)

株:売り約定(アサヒホールディングス)

2022/12/20に1,950円100株で買い約定したアサヒホールディングスを本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • アサヒホールディングス 2,050円100株 → +10,000円
    始値2,050円、高値2,063円、安値2,046円、終値2,053円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -18,300円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -134,400円
・グリコ(2206):300株 損益 -226,800円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -33,000円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -4,300円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -33,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -179,600円
・グンゼ(3002):300株 損益 -156,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -166,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -424,200円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -85,800円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -13,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -214,200円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -160,800円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -11,100円

・日産自動車(7201):400株 損益 -127,840円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +10,400円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -81,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +4,800円
・タカラトミー(7867):100株 損益 -3,400円
・大日本印刷(7912):100株 損益 +37,600円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -1,300円
・住友不動産(8830):100株 損益 +10,400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,000円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +5,400円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -17,400円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -104,200円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -258,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -20,400円
・DTS(9682):100株 損益 +2,500円
・NSD(9759):100株 損益 +2,600円

現状、含み損益-2,388,640円(-16.32%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -12,900円
・東洋紡(3101):200株 損益 -2,200円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +4,600円
・旭化成(3880):100株 損益 1,670円
・大王製紙(3880):200株 損益 -87,000円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -18,640円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 +5,400円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,200円

・日産自動車(7201):400株 損益 -67,840円
・三菱自動車(7211):500株 損益 -3,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,000円
・旭化成(7928):200株 損益 +9,600円
・イトーキ(7972):500株 損益 -54,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -2,500円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,900円
・三菱地所(8802):100株 損益 -2,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +5,400円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -562,400円

現状、含み損益-797,870円(-16.15%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 820,001円 115,723円 (16.4%) 17%
 先進国株式 1,352,321円 372,791円(38.1%) 29%
 新興国株式

421,799円

59,798円(16.5%) 9%
 国内債券 331,029円 -16,069円(-4.6%) 7%
 先進国債券 683,388円 -86,214円(-11.2%) 15%
 新興国債券 419,753円 -78,314円(-15.7%) 9%
 国内リート 100,245円 -1,001円(-1.0%) 2%
 海外リート 466,587円 109,964円(30.8%) 10%
 コモディティ 117,091円 35,536円(43.6%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,712,214円 512,214円(12.2%)  

2023年1月22日 (日)

今週届いたもの

寒い!
床屋に行こうと思ったけれど寒くて辛い。春になったら行こう。
仕事も春になったら行こう。(平日は行け)

(1)タカラトミー トミカ No.81 スズキ ワゴンR スマイル(BP)
(2)タカラトミー トミカ No.81 スズキ ワゴンR スマイル(箱)
トミカ の ワゴンRスマイルを、ブリスターパックと箱を2つずつ購入。
サンプルの写真を見るといまいち感であったけれど、現物を見てみるとよく出来ている。
ただ、色がオフブルーメタリックであること、グレードがGであることが残念。
インディゴブルーメタリック2 に塗ってみる。
フロントグリルは、まあしょうが無いか・・・。シルバーで塗装してお茶を濁すか?

2023年1月15日 (日)

今週買ってきた本

正月が明けてだいたい通常運転。
もっと休みたい。ダラダラしたい。

みずほ銀行が神野手帳を廃止するということで、親の口座もみずほダイレクトにしなければならない。というわけでホームページから講座開設申請を出したけれど、(詐欺避けに留守電にしているので)本人確認の電話連絡に出られず、フリーダイアルの案内に連絡を取った。でも「相談は”2#”を押せ」との案内がされ、家の電話はトーンではないので押してみたけど認識されなくて、メールで銀行側から電話して貰う様にした。結局、電話は来たけれど期限切れになったのか対応できないとの回答。結局、支店で手続をしてくれと。みずほダイレクトを開いていない全員に申請書を送れよ!クソが!!

(1)情報を正しく選択するための認知バイアス事典―行動経済学・統計学・情報学編
通勤のときに読んでいる手持ちの本が終わりそうだったので、東京駅地下中にある本屋「BOOK COMPASS + Eki RESQ グランスタ東京」で物色してみて買った。ここはオイラの好みのSFやファンタジー(早川書房、東京創元社)がほぼ壊滅なので初めて使った。21時30分まで開いている所なので突発的にはここに頼るしかない。まあ、買う物が見つからないんだけど。
んで、この本は「ファクトフルネス」と同じ系列で、人間は如何に認知バイアスで物事を見ているかと言うことを1項目4頁で簡単に紹介している。深掘りはしていないけれど実例を提示してくれて、そういうことあるよねーと得心しやすい。ちょっとしたイラストも良い。
読み物として見る分には最良。

 

2023年1月13日 (金)

株:買い約定(三菱自動車工業)

日経平均株価が激しく下落。そのおかげで三菱自動車工業を買い約定出来ましたが、買い増し何だよね。
チャート的には底かなーと思ったら、もっと下がっている感じなので辛い。配当金が復活すれば・・・。
ドル円が高くなっているし、投資信託に資金投入するのも有りか。

買い約定(松井証券)

  • 三菱自動車工業 470円200株
    始値477円、高値481円、安値467円、終値467円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -32,300円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -145,800円
・グリコ(2206):300株 損益 -238,800円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -51,900円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -10,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -49,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -196,200円
・グンゼ(3002):300株 損益 -193,800円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -114,900円
・クラレ(3405):600株 損益 -438,600円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -90,600円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -44,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -251,700円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -176,100円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -27,300円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 +700円
・日産自動車(7201):400株 損益 -137,840円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +1,450円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -90,100円
・シチズン時計(7762):300株 損益 -1,500円

・タカラトミー(7867):100株 損益 -6,800円
・大日本印刷(7912):100株 損益 -6,900円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -8,700円
・住友不動産(8830):100株 損益 -7,250円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +17,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 -1,700円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -24,500円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -106,100円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -261,800円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -34,500円
・DTS(9682):100株 損益 -12,100円
・NSD(9759):100株 損益 -8,000円

現状、含み損益-2,751,140円(-18.55%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -26,100円
・東洋紡(3101):200株 損益 -7,400円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 -400円
・旭化成(3880):100株 損益 10円
・大王製紙(3880):200株 損益 -91,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -37,440円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -3,800円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,400円

・日産自動車(7201):400株 損益 -77,840円
・三菱自動車(7211):500株 損益 -18,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -13,000円
・旭化成(7928):200株 損益 +7,800円
・イトーキ(7972):500株 損益 -72,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -6,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +16,510円
・三菱地所(8802):100株 損益 -5,900円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 -1,700円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -614,200円

現状、含み損益-962,650円(-19.48%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 793,053円 88,775円 (12.6%) 17%
 先進国株式 1,343,168円 363,638円(37.1%) 29%
 新興国株式 417,586円 55,585円(15.4%) 9%
 国内債券 327,314円 -19,784円(-5.7%) 7%
 先進国債券 682,897円 -86,705円(-11.3%) 15%
 新興国債券 412,121円 -85,946円(-17.3%) 9%
 国内リート 100,341円 -905円(-0.9%) 2%
 海外リート 462,242円 105,619円(29.6%) 10%
 コモディティ 115,246円 33,691円(41.3%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,653,968円 453,968円(10.8%)  

 

2023年1月 8日 (日)

今週届いたもの

正月が明けてしまった。
労働は悪だと思う。

(1)結束バンド (ぼっち・ざ・ろっく! BOCCHI THE ROCK! SONG ALBUM)
今期覇権アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」のアルバム。アルバムといっても、結束バンドだけで廣井きくりのSICK HACKの曲は入っていない。
初回限定版は、楽曲の映像Blu-ray付き。
青春の迷走っぽい歌詞がとてもいい。

(2)狼と香辛料XXIV Spring LogVII<24>(電撃文庫)
この話は、前作の狼と香辛料XXII Spring LogV「狼とかつての猟犬のため息」の続き・・・かな?この本は中編3本でそのうちの1本。忘れているなぁ。”女司祭エルサに請われて、昔、材木にかけられた関税についての理由を解き明かす”という話だったか。
まだ途中までしか読めていないけど・・・。
前に解決した木材の関税をあまり下げさせないことによる悪影響がでているとのことで、森林管理官に請われてロレンスたちはその悪影響を止めさせるため領主の下に説得に赴く。実は、木材の高騰により、川下の地方で領主は、森を切り開いて自分の領地で材木を手に入れるようにし、また道を通ることで流通を良くすることを、計画しているという。
その原因を作ったロレンスは、森が痩せ細るのは森の守護者であったホロを悲しませるのと、バツが悪い思いに領主の説得を了承する。その森の傍のある森に赴くと村の古老は、森の下生えを食べているブタなどのエサが減り、その糞尿から肥料を作ることができなくなり麦の生産力に影響すると、さらに重い話をする・・・。

2023年1月 5日 (木)

株:買い約定(ゴールドクレスト、東急不動産ホールディングス)

昨日に続き昨年に買い注文を出してそのまま放置していたものが本日、買い約定できました。
ゴールドクレストをSBI証券と松井証券で買い約定しちゃっているって、どんだけ好きなんだ?
NISA枠を使い忘れているし。

投資信託がだいぶ目減りしてしまっているので、そろそろ資金を投入するか。

 

買い約定(SBI証券)

  • ゴールドクレスト 1,650円100株
    始値1,650円、高値1,655円、安値1,636円、終値1,645円。

買い約定(松井証券)

  • ゴールドクレスト 1,650円100株
    始値1,650円、高値1,655円、安値1,636円、終値1,645円。
  • 東急不動産ホールディングス 615円200株
    始値621円、高値628円、安値615円、終値628円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -29,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -129,300円
・グリコ(2206):300株 損益 -225,300円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -51,000円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -10,300円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -42,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -188,600円
・グンゼ(3002):300株 損益 -159,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -103,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -424,800円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -86,000円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -44,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -257,700円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -172,500円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -38,700円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 -3,800円
・日産自動車(7201):400株 損益 -137,840円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +650円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -80,400円
・シチズン時計(7762):300株 損益 -600円

・タカラトミー(7867):100株 損益 -5,200円
・大日本印刷(7912):100株 損益 -4,100円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -5,300円
・住友不動産(8830):100株 損益 -1,400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +10,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 -500円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -23,300円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -104,200円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -258,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -47,700円
・DTS(9682):100株 損益 -9,000円
・NSD(9759):100株 損益 -7,700円

現状、含み損益-2,641,490円(-17.81%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -22,200円
・東洋紡(3101):200株 損益 -6,400円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +2,600円
・旭化成(3880):100株 損益 -330円
・大王製紙(3880):200株 損益 -84,000円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -39,480円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -2,800円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -77,840円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -13,200円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -13,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +600円
・イトーキ(7972):500株 損益 -110,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -10,800円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +9,940円
・三菱地所(8802):100株 損益 -750円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 -500円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -650,000円

現状、含み損益-1,029,160円(-21.24%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 776,470円 72,192円 (10.3%) 17%
 先進国株式 1,279,414円 299,884円(30.6%) 29%
 新興国株式 390,995円 28,994円(8.0%) 9%
 国内債券 328,624円 -18,474円(-5.3%) 7%
 先進国債券 673,080円 -96,522円(-12.5%) 15%
 新興国債券 406,941円 -91,126円(-18.3%) 9%
 国内リート 101,771円 525円(0.5%) 2%
 海外リート 435,843円 79,220円(22.2%) 10%
 コモディティ 112,099円 30,544円(37.5%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,505,237円 305,237円(7.3%)  

 

2023年1月 4日 (水)

株:買い約定(住友不動産、ハウス食品グループ本社、大日本印刷、トヨタ自動車、日産自動車、日本インシュレーション、三菱地所、旭化成)

令和5年(2023年)の大発会は、日経平均株価の終値が25,716.86円(前日比-377.64円)と大下落しちゃいました。
おかげで前年末に仕掛けていた買い注文がハマって8銘柄を買い約定できました。
岸田内閣、いや与党の経済音痴は、なんとかならないのか。経済が冷え込んでいる所に増税したら、市場でまわる金が減って経済が益々冷えるであろうに。

買い約定(SBI証券)

  • 住友不動産 3,050円100株
    始値3,107円、高値3,108円、安値3,039円、終値3,045円。
  • ハウス食品グループ本社 2,700円100株
    始値2,742円、高値2,743円、安値2,688円、終値2,710円。
  • 大日本印刷 2,620円100株
    始値2,632円、高値2,632円、安値2,595円、終値2,604円。
  • トヨタ自動車 1,798円100株
    始値1,798円、高値1,804円、安値1,787.5円、終値1,799円。
  • 日産自動車 410円100株
    始値412円、高値413.7円、安値408.1円、終値412.4円。

買い約定(松井証券)

  • 日本インシュレーション 809円100株
    始値809円、高値810円、安値809円、終値810円。
  • 三菱地所 1,700円100株
    始値1,706円、高値1,710.5円、安値1,683円、終値1,685円。
  • 旭化成 935.5円100株
    始値935.5円、高値936.2円、安値926円、終値631円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -29,300円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -128,100円
・グリコ(2206):300株 損益 -219,300円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -50,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -10,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -38,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -185,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -162,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -90,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -430,200円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -87,800円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -42,000円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -270,900円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -176,100円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -39,600円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 -6,100円
・日産自動車(7201):400株 損益 -140,640円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +100円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -78,300円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +1,500円
・タカラトミー(7867):100株 損益 -4,200円
・大日本印刷(7912):100株 損益 -1,600円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -4,400円
・住友不動産(8830):100株 損益 -500円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +12,500円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -22,700円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -103,700円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -257,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -52,200円
・DTS(9682):100株 損益 -10,600円
・NSD(9759):100株 損益 -7,100円

現状、含み損益-2,633,640円(-17.96%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -18,600円
・東洋紡(3101):200株 損益 -7,600円
・旭化成(3880):100株 損益 -500円
・大王製紙(3880):200株 損益 -82,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -43,000円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -2,000円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -11,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -80,640円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -13,200円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -13,400円
・旭化成(7928):200株 損益 -200円
・イトーキ(7972):500株 損益 -103,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +11,300円
・三菱地所(8802):100株 損益 -1,500円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -671,000円

現状、含み損益-1,046,140円(-22.95%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 786,316円 82,038円 (11.6%) 17%
 先進国株式 1,302,932円 323,402円(33.0%) 29%
 新興国株式 394,859円 32,858円(9.1%) 9%
 国内債券 329,372円 -17,726円(-5.1%) 7%
 先進国債券 671,047円 -98,555円(-12.8%) 15%
 新興国債券 406,662円 -91,405円(-18.4%) 9%
 国内リート 102,749円 1,503円(1.5%) 2%
 海外リート 443,969円 87,346円(24.5%) 10%
 コモディティ 112,119円 30,564円(37.5%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,550,025円 350,025円(8.3%)  

 

2023年1月 2日 (月)

今年の抱負

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

  • 例年通り、雷神社に初詣に参りました。9時くらいで少し家族連れでお参りしている人がいるくらい。ちょっと後ろにお参りしようとしている家族連れが居て急かされた気がして氏神様にちゃんとお参り出来なかった感じ。いまいち相性が悪いというか何というか。
    御神籤は小吉。中身はほどほど。
  • 今年の抱負は前年に続いてチームが動けるようにしたい。チームと言いつつ別案件をやらされるのでチームで動く事は無いと言うのが辛い。しかもオイラに雑作業が降りかかりまくり、そんな中レビューとかも依頼されて対応したのに強権的だと非難される始末。自分で考えて動けっつーのと思いつつ、そういう始動をしていないから甘えが出て来たのかなと。話し合いが必要かな。
    まあ、あと4年程度で役職定年(役職っつてもチームリーダでしなかない)になるので、それに向けて手仕舞いという方向で。
  • 去年は白髪を見つけて、また老化を感じたり、筋トレをサボったりと劣化が激しくなって来ている感じ。老化はともかく日々の運動はサボらないようにしよう・・・。
  • 情報処理技術者試験はもう諦めました。50歳になって論述式をクリアする気力・体力無いです。
  • 株は、投資信託メインで。岸田内閣の経済政策の希望のなさから日本株が下落すると思うので、そのときを待って資金を投入していく。
    現状の資産を見直すと45百万位(個人年金・401Kを入れるとプラス10百万?)で、今仕事を辞めて楽隠居するには些か心許ない。
  • 趣味としては、アニメを見る本数が絞れてない。HDDレコーダーの録画枠40をフルに使っちゃっている感じなので、ホント絞らないと体力が続かない。アニメの消化だけで休日が潰れるので、本はどんどん貯まるばかりで消化が追っつかないし、ゲームもやれていない。クルマもスクーターも乗ると宣言しつつ全然出来ていない。全てはアニメの本数が多すぎるのが悪い!
    プラモを作るのとフェルト人形も進めたいんですけど。
  • 放置しているプログラムは、手を付けられず、別の物に手を付けて仕舞っているし・・・。まあ、なんとか。

P1024787 P1024793 P1024805 P1024809 P1024823 P1024865 P1024873

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »