2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

2022年のまとめ

一昨年から続くコロナ禍は、まだまだ健在。日本では第8波となり、中国が封じ込め政策を停止したことにより感染爆発、アメリカでは新しい株が発生しているとか。
岸田内閣は、マトモなことは検討するとはぐらかすのに、安倍元首相の国葬や増税とか余計なことは国民に何も問わずに勝手に進める。なんなの?

  • コロナワクチン接種を3月12月に受けた。副作用が結構出て2日寝込んでしまった。
  • コロナ禍は、最近、電車も混んできたし、海外からの旅行者も入ってきて、周りも何名かコロナに罹患した人もいるし、世間的に大分、緩んできてしまってきていると思う。
  • 仕事は、もう熱量が無い。マネージメントに移行しようと考えていたけれど、勉強嫌いなメンバーばかりで知識が低いままで良しとなっている。これを変える方法も気力ももう持ち合わせてない。ウチのチームの重鎮が抜けてしまって、作業がこちらに降りかかってくるし、もう面倒臭い事ばかり。
    となりのチームのとばっちりを受けて、当方として何も出来る権限も無いのに付き合わされてしまったりと、こちらの時間を浪費させられただけ・・・。
    そういえば、他の部署から押しつけられたメンバーは簡単な仕事で毎日定時に帰っていたのに、”仕事が辛い”とまたメンタルダウンとなり、また部付きに移動。性格的にも能力的にも向いていない人を雇うべきではないよ・・・。
  • 技術的な事は、特に進展無し。技術本を買ってみたりしているけれど習熟できた物はない。熱量、気力が無くなった。情報処理技術者試験の受験も辞めてしまった。
  • ダイエットや筋トレは、左肩が五十肩になり直るまで休むことにした。そのまま、筋トレやFitBoxing2をサボってしまっている。体重は80Kg位で安定。下っ腹がぽっこりしてしまっている・・・。
  • ゲームは、全くやってない。日本ファルコム イースVIII&IX スーパープライスセットを買ったけれど、起動していない。積みゲーが溜まってしまっている。
    そういえば、メガドライブ2ミニは買った。やっていない。
  • 電子ガジェットは、全く買っていないな。気になる物が全く無い。
  • アニメは、豊作の年だった。「異世界おじさん」はコロナ罹患で放送済みの回をリピートする事となったけれど、10月からのクールで再開出来たし。
    「錆喰いビスコ」「プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」「リコリス・リコイル」「勇者、辞めます」「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第3期」「Shenmue the Animation」「ぼっち・ざ・ろっく!」「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」「機動戦士ガンダム 水星の魔女」
    とはいえ、
  • 自動車を新車購入して1年経ったけど、あまり乗れていない。カーナビがあるから運転しやすくて以前より敷居は低くなったんだけど出不精がたたっている。
    取り敢えずコーティングしてみたけど、コンパウンドで磨きが足りておらず、猫の爪避けに被せていたブルーシートでついてしまった傷を消し切れていないし磨きが足りない。もっとピカピカにしたい。
    運転していない代わりと言ってはなんだけど、装備に手を入れてみたり。
    ベロア生地のシートカバーを購入。こいつは手触りがとても良い。
    バックドアに猫ちゃんメタルステッカーを貼り付けた。
    フューエルキャップエンブレムを貼り付けた。
  • 春辺りに母の体調不良(炎症)が酷くなって病院通いしていた。自己免疫疾患ということで定期的に薬を飲んでいる。
  • 漫画は「これ描いて死ね」「好き好きだいちゅきつよつよソード」が始まった。
  • フェルト人形作りに手を出した。ワゴンRスマイルバージョンPUIPUIモルカー、シロモを作った。まだまだ材料があるのでバーチャファイターのジェフリー人形を作りたいと思っている。アルミ針金で骨格を作ってと思っているのだけれど、どう更生した物か。
    あと、ずっと放置していたVW TYPEⅡのプラモを作ろうかと、まずはエアブラシとコンプレッサーを整備し直した。塗料も買ったので後は作るだけなんだけれど、手を動かしていない。
  • 株や投資信託は、92万程の利益。ロシアのウクライナ侵攻により株式市場や為替は、激動した。株は前年から-115万と大きくマイナスになったり、投資信託の損益が去年より目減りしてしまったけれど、持ち株が多かったことから株の配当金も多く貰えたり、プラスの株もそこそこあったからか。

体力的な劣化は特に感じないのだけれど、気力が湧かなくなってきたり、老眼、五十肩、(一本見つけただけだけど)白髪、頭頂部が寂しくなってきたりと老化が目立ってきた。
そろそろ仕事とか手仕舞いを考えますかね。

今週届いた本、買ってきた本

あとで今年1年の纏めを書きたいと思うけど、今年は(も?)なにかと変化が少なく停滞した感じであった。
いや、むしろ劣化していると言った方が良いかも。

(1)電撃大王 2023年 02月号
新連載「僕と君(ギャル)が夫婦になるまで」自堕落な両親の借金を背負わされて来た少年が、努力の末、大学に入学して新しい生活を始めようと言うときに、ヤクザが親の借金5千万円を払えと迫ってきた。そこに見知らぬギャルが乗り込んで来て現金で全てを払ってしまった。そして少年に結婚してと迫る・・・。エロ系を進めている今の電撃大王らしく、そういう方向なのかしらん。

最終回「怪物少年」んー、打ち切りか・・・。あと2,3話暗い続けて、もうちょい話の切りがいい所にして欲しいなぁ。

(2)書店主フィクリーのものがたり(ハヤカワepi文庫)

(3)良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい成長し続けるコードの書き方

2022年12月30日 (金)

株:買い約定(DTS)と2022年の総括

今年の大納会の値動きはズブかった。

日経平均株価は、本年最後の値26,094.50円で年内最高値29,388.16円、最安値24,681.74円。
ロシアのウクライナ侵攻により国際経済に悪影響があり、日本株の急落もあり、それにちょっと乗って買いに走った。まだまだ戦争は続いており世界はそれを受け入れて、少しずつ回復している所があるけれど、虐げられている人達が居るのは受け入れがたい。早く独裁者の排除が起こればいいのにと願う。

買い約定(SBI証券)

  • DTS 3,000円100株
    始値3,050円、高値3,085円、安値2,969円、終値2,982円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -27,700円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -124,500円
・グリコ(2206):300株 損益 -204,300円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -45,000円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -7,500円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -32,200円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -168,800円
・グンゼ(3002):300株 損益 -142,800円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -99,600円
・クラレ(3405):600株 損益 -420,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -83,600円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -36,600円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -246,900円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -168,600円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -37,500円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 -2,500円
・日産自動車(7201):300株 損益 -139,170円

・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -74,600円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +3,300円
・タカラトミー(7867):100株 損益 -3,600円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +12,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -21,000円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -102,500円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -254,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -57,000円
・DTS(9682):100株 損益 -1,800円
・NSD(9759):100株 損益 -300円

現状、含み損益-2,454,170円(-18.44%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -16,500円
・東洋紡(3101):200株 損益 -4,400円
・大王製紙(3880):200株 損益 -79,000円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -36,280円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -600円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -10,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -79,560円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -6,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -12,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +1,400円
・イトーキ(7972):500株 損益 -108,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,900円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +8,820円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -675,400円

現状、含み損益-1,029,020円(-24.42%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 792,189円 87,911円 (12.5%) 17%
 先進国株式 1,307,763円 328,233円(33.5%) 29%
 新興国株式 398,965円 36,964円(10.2%) 9%
 国内債券 329,853円 -17,245円(-5.0%) 7%
 先進国債券 670,416円 -99,186円(-12.9%) 15%
 新興国債券 408,278円 -89,789円(-18.0%) 9%
 国内リート 103,060円 1,814円(1.8%) 2%
 海外リート 446,489円 89,866円(25.2%) 10%
 コモディティ 112,956円 31,401円(38.5%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,569,969円 369,969円(8.8%)  

今年最後の保有資産額はSBI証券:14,892,174円(株:11,119,030円、現金残高:3,773,144円)、松井証券:10,259,240円(株:3,184,780円、投資信託:4,545,879円、現金残高:2,528,581円)。合計:25,151,414円(株:14,303,810円、投資信託:4,545,879円、現金残高:6,301,725円)。

株の取引損益は、3,647,420円(SBI証券:975,456円、松井証券:2,671,964円)で、去年と比較するとSBI証券:-575,010円、松井証券:-580,360円で合計-1,155,370円というトータルがマイナスになってしまっている状況。

投資信託(松井証券)は、今年1年で1,350,000円を資金投入して、現在の資産総額4,545,879円。

資金投入は、松井証券に毎月6万円の積み立て=72万円と200万円(昨年自動車購入を済ませたので余った分を普段使い口座から移動)、配当金392,526円(SBI証券:326,375円、松井証券:66,151円)の全合計3,112,526円。

株・投資信託のトータル損益3,647,420円で、資金投入分(272万円)を抜くと927,420円の利益(1年で4%増)。

株の含み損益は、去年より下がってしまっているが、これは今年後半で利益が出た株を売ってしまった事が一因か。現に保有資産額は、92万円の利益が出ている。(持ち株の損益がマイナスになって売るに売れなかったからなのだけれど)株を多く持ったことで配当金39万円ほど得られている。

岸田政権が増税を狙っているけれど、これで日本経済が冷え込むことは必至。どうして日本の政治家は「財政健全化」と称して市場から金を減らそうとするのか?動かせる金が無ければ経済が冷え込むのは馬鹿でもわかるだろうに。日本の先行きは暗い。

2022年12月29日 (木)

株:買い約定(NSD)

本日は、日経平均株価が下落して2万5千円台(最安値25,953.92円)となり、そんな中(まだまだ早いけれど)株主優待目当てに安くなっている所を狙った。

買い約定(SBI証券)

  • NSD 2,287円100株
    始値2,287円、高値2,327円、安値2,286円、終値2,321円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -27,700円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -125,700円
・グリコ(2206):300株 損益 -192,800円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -42,600円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -7,500円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -30,900円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -168,800円
・グンゼ(3002):300株 損益 -138,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -97,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -417,600円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -83,600円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -36,600円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -241,200円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -174,600円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -37,500円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 -100円
・日産自動車(7201):300株 損益 -140,070円

・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -74,600円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +3,200円
・タカラトミー(7867):100株 損益 -4,200円
・丸井グループ(8252):100株 損益 0円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +12,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -21,000円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -102,200円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -254,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -54,300円
・NSD(9759):100株 損益 +3,400円

現状、含み損益-2,454,170円(-18.44%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -16,500円
・東洋紡(3101):200株 損益 -4,400円
・大王製紙(3880):200株 損益 -79,000円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -36,280円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -600円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -10,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -79,560円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -6,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -12,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +1,400円
・イトーキ(7972):500株 損益 -108,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,900円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +8,820円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -675,400円

現状、含み損益-1,029,020円(-24.42%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 792,189円 87,911円 (12.5%) 17%
 先進国株式 1,307,763円 328,233円(33.5%) 29%
 新興国株式 398,965円 36,964円(10.2%) 9%
 国内債券 329,853円 -17,245円(-5.0%) 7%
 先進国債券 670,416円 -99,186円(-12.9%) 15%
 新興国債券 408,278円 -89,789円(-18.0%) 9%
 国内リート 103,060円 1,814円(1.8%) 2%
 海外リート 446,489円 89,866円(25.2%) 10%
 コモディティ 112,956円 31,401円(38.5%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,569,969円 369,969円(8.8%)  

 

2022年12月27日 (火)

株:買い約定(旭化成)売り約定(雪印メグミルク)

2022/8/29に1,695円100株で解約っ要した雪印メグミルクを本日売り約定できました。

買い約定(SBI証券)

  • 旭化成 620円200株
    始値624円、高値625円、安値620円、終値624円。

売り約定(SBI証券)

  • 雪印メグミルク 1,840円100株 → +14,500円
    始値1,808円、高値1,845円、安値1,805円、終値1,843円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -21,700円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -126,900円
・グリコ(2206):300株 損益 -175,800円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -46,500円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -9,800円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -31,500円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -176,200円
・グンゼ(3002):300株 損益 -132,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -124,500円
・クラレ(3405):600株 損益 -399,600円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -76,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -37,000円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -243,600円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -193,800円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -37,200円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 +500円
・日産自動車(7201):300株 損益 -139,710円

・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -72,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +4,200円
・タカラトミー(7867):100株 損益 -2,600円
・丸井グループ(8252):100株 損益 +4,600円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -104,000円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -257,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -63,000円

現状、含み損益-2,458,010円(-18.79%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -14,400円
・東洋紡(3101):200株 損益 -3,600円
・大王製紙(3880):200株 損益 -79,400円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -36,640円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 +400円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -10,900円

・日産自動車(7201):400株 損益 -79,080円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -6,000円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -13,000円
・旭化成(7928):200株 損益 +800円
・イトーキ(7972):500株 損益 -96,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,000円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +9,480円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -639,800円

現状、含み損益-977,640円(-23.20%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,200,000円(10万円)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 789,541円 85,263円 (12.1%) 17%
 先進国株式 1,294,478円 314,948円(32.2%) 29%
 新興国株式 392,176円 30,175円(8.3%) 9%
 国内債券 330,896円 -16,202円(-4.7%) 7%
 先進国債券 674,693円 -94,909円(-12.3%) 15%
 新興国債券 409,447円 -88,620円(-17.8%) 9%
 国内リート 101,882円 636円(0.6%) 2%
 海外リート 440,785円 84,162円(23.6%) 10%
 コモディティ 110,771円 29,216円(35.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,544,669円 344,669円(8.2%)  

2022年12月26日 (月)

先週届いた本、買ってきた本

仕事の合間が分からずコロナワクチン接種のタイミングが掴めず延ばしのばしにして、やっと副作用が長引いても(前回2日寝込んだので、今回もそうなるんじゃないかと)大丈夫だなという感じになったので、12/24(土)に横須賀市の接種会場であるさいか屋に行ってきました。
案の定、本日12/26(月)も朝から軽く頭痛がしていて動くと酷くなるので、働いていても仕事にならないだろうと判断して休みましたよ。
居なくても何とかなる状況だし。

 

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 02月号
新連載「クォーツの王国」神が光と闇の国に分けた世界で、光の国にすむ羽の生えた人たちの中で、孤児院で育った黒い翼の女の子ブルーが主人公の話。闇の勢力<悪魔>と戦うため、天使となることを夢見ているが、ある時、悪魔に攻め入られて孤児院の仲間たちが殺され、何とか救おうとブルーは奮闘すると、瞳にトランプのクローバーのマークが浮かび、黒い力によって悪魔を滅ぼす・・・。冒険譚になるのか迫害されながらも急告するのか、はたまた社会の仕組みを破壊するものになるのか・・・。
アフタヌーン読み切り大募集祭で読み切り2本掲載。1本目の「八百屋高校」は、昔のアフタヌーンで突発的に商用には満たないような変な作品が乗っていた頃のようなモノ。野菜が高校生だったらみたいな。うーん。2本目「サバ読み女」は四季賞受賞作のような人間の悲喜交々な作品。小説家志望のアラフォー女性が何の気なしに30歳と偽って作品投稿したら、受賞はしなかったが芽があると見出されて編集者と相談して作品作りをしていくも、年齢を偽っていることが気になっていくという話。

(2)WEB+DB PRESS Vol.132
第1特集「オブジェクト指向神話からの脱却」に引かれて購入。
ザッと呼んだところでは、オブジェクト指向の出だし、言語的構造、使われ方の説明からの何でもかんでもオブジェクト指向で考えれば成功するってもんでなくて、使いどころがあるよねという話の流れ。
22周年記念エッセイも。

(3)紅蓮戦記2<2>(MF文庫J)
英雄が姫達を救い、ついでに救国する話。

(4)おおきく振りかぶって(36)(アフタヌーンKC)
野球部強豪校の活動の話を聞いた西浦野球部メンバーは、成功体験について考え150Kmの行軍を行うことで精神的に成長できるのではと考え、計画・実行をする話。

(5)ちょうぜつソフトウェア設計入門―PHPで理解するオブジェクト指向の活用
Twitterでフォローしている田中ひさてる氏(@tanakahisateru)が作者の本が出たということで、結構評判が良さそうだったので本屋で見てみると、やはり良かったので購入。
ザクっと見た感じでは、伸び悩む中級者が、視点を広げるための技術的キーワードとその実体験的説明があって、これを読めば開眼するんじゃないかなと言う内容。
オイラも分った気になっている物も多いので勉強し直すつもりで読んでみる。

(6)SFベスト・オブ・ザ・ベスト 上(創元SF文庫)
(7)SFベスト・オブ・ザ・ベスト 下(創元SF文庫)
古き良きという感じの印刷のSF。絶版物の復刻とあったので。

(8)ビット・プレイヤー(ハヤカワ文庫SF)
先日亡くなったグレッグ・イーガンの作品。ビット・プレイヤーは映画にもなったよね。

(9)フォワード―未来を視る6つのSF(ハヤカワ文庫SF)

(10)P&G h&s h&s for men ボリュームアップシャンプー 詰替 医薬部外品 300ml [シャンプー]

2022年12月20日 (火)

株:買い約定(丸井グループ、アサヒホールディングス)売り約定(みずほファイナンシャルグループ)

本日は、午前は前日終値からほとんど動いておらず、午後に一気に700円近く下落。なにがあった?日銀が大規模緩和を修正すると発表したから・・・なのか。
そんな中、めたくそ長く持っていたみずほファイナンシャルグループ(取得平均1630円200株)をやっと売り約定できました。(まだ未単元株40株くらいあるんだけど)

買い約定(SBI証券)

  • 丸井グループ 2,185円100株
    始値2,250円、高値2,264円、安値2,162円、終値2,178円。
  • アサヒホールディングス 1,950円100株
    始値2,2005円、高値2,007円、安値1,939円、終値1,959円。

売り約定(松井証券)

  • みずほファイナンシャルグループ 1,740円200株 → +22,000円
    始値1,706円、高値1,816.5円、安値1,705円、終値1,767円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -21,700円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -158,400円
・グリコ(2206):300株 損益 -187,800円
・雪印メグミルク(2270):100株 損益 +6,300円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -49,500円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -9,800円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -34,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -176,200円
・グンゼ(3002):300株 損益 -213,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -135,300円
・クラレ(3405):600株 損益 -396,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -76,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -35,600円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -258,600円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -182,700円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -40,500円

・アサヒホールディングス(5857):100株 損益 +900円
・日産自動車(7201):300株 損益 -136,200円

・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -72,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 -300円

・タカラトミー(7867):100株 損益 -5,800円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -700円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -103,700円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -257,000円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -58,500円

現状、含み損益-2,609,300円(-19.69%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -15,600円
・東洋紡(3101):200株 損益 -4,400円
・大王製紙(3880):200株 損益 -75,600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -32,920円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 +800円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -10,700円

・日産自動車(7201):400株 損益 -74,480円
・三菱自動車(7211):300株 損益 +1,200円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -12,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -117,000円
・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,300円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +5,480円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -653,800円

現状、含み損益-998,240円(-24.41%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,100,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 773,257円 98,256円 (14.6%) 17%
 先進国株式 1,292,903円 352,760円(37.5%) 28%
 新興国株式 404,653円 42,652円(11.8%) 9%
 国内債券 319,102円 -13,932円(-4.2%) 7%
 先進国債券 679,798円 -85,276円(-11.1%) 15%
 新興国債券 413,904円 -84,163円(-16.9%) 9%
 国内リート 91,796円 3,294円(3.7%) 2%
 海外リート 455,576円 98,953円(27.7%) 10%
 コモディティ 113,617円 32,062円(39.3%) 3%
 その他 - - (-) -
合計 4,544,606円 444,606円(10.8%)  

 

2022年12月18日 (日)

今週買ってきたもの

ウチ(築50年位?)のコンクリート製汚水桝の底が抜けて水を流すと脇からあふれるとのことで、工事を頼むか家族(主に弟)が直すかの2択となって、とりあえず後者ということで速乾性のコンクリートを購入しに島忠ホームズへ買いに行きました。
本当は、塩ビ版も敷いて直接コンクリートに下水が当たらないようにしたかったんだけれど置いていなかった。塩ビパイプとかはあるけれど塩ビ製でもコンクリ製でも汚水桝も置いてないし。まあ、多くの人が購入するDIYに必要な木板や工具は多いけれど、やはり購入する人が少なそうなものは置いていないよなーと。そも、塩ビの板なんて素人には加工できないし・・・、そうそう汚水桝を購入する人もいないだろう。

そういえば、島忠ホームズの支払いは、スーパーでよく見るレジとは別に支払い用カウンターがありクレジットカードが使えた。1回払いか分割かの選択が出ているのに気が付かなかくて、まごまごしていたら後ろから店員さんがアドバイスしてくれたけど。(買い物になれていないね・・・)
あと、島忠ホームズ20周年記念と放送があった。指定のサービス品を5千円分購入してアプリに投入すると千ニトリポイント貰えるらしい。

(1)リックス超速乾30分セメント1Kgグレー
結論から書くと、大体1時間くらいで固まって、取り敢えずは水漏れは防げた。
弟が(時々DIY的にやっているけど)素人仕事で結構ザクザクな仕上がりになったけど。汚水桝30cm×30cmの底面に、1袋の半分で1cm位の厚さで塗れた模様。
希望としては、この上に塩ビ版かなにか乗せて、直接、水が当たらないようにしたかったのだが、無い物はしょうが無い。
耐食性の板としては他にアルミ板があるらしいのだが、化粧板みたいな物か、大きな物しかなさそう・・・。加工が辛いので断念。

(2)変成シリコンシーラントホワイト
(3)薄手ホワイトシート1.8×1.8m
こちらは、コンクリを縫った後、養生用に防水できるかと購入してみたが使わなかった。後者は粗めのブルーシートみたいな物で水を通す物だったらしいし。

(4)クロスエイド織物調Big 85×120mm
壁の穴を塞ぐために購入。

(5)カーペットクリーナ
(6)スペアテープ3P 斜めカット強
島忠ホームズブランドのもの。自動車の車内で使えたらなと購入。安かったので。
小型掃除機が欲しいのだけれど、物色してみても弱々な感じな物しか見当たらないので代替として。

2022年12月15日 (木)

株:売り約定(OBARA GROUP、三井化学)

2021/10/11に3,600円100株2021/12/22に3,350円100円で買い約定したOBARA GROUPと
2022/1/21に3,100円100株2022/7/29に2,790円100株2,800円100株で買い約定した三井化学を本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • OBARA GROUP 3,600円200株 → +25,000円
    始値3,570円、高値3,605円、安値3,540円、終値3,540円。
  • 三井化学 3,215円300株 → +95,500円
    始値3,215円、高値3,220円、安値3,165円、終値3,190円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -11,300円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -160,800円
・グリコ(2206):300株 損益 -189,300円
・雪印メグミルク(2270):100株 損益 +6,700円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -44,400円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -8,100円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -33,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -174,200円
・グンゼ(3002):300株 損益 -205,800円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -126,900円
・クラレ(3405):600株 損益 -384,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -72,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -25,200円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -226,200円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -166,800円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -38,100円

・日産自動車(7201):300株 損益 -125,310円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -67,800円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +1,800円
・タカラトミー(7867):100株 損益 +100円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +10,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -13,400円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -101,000円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -251,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -50,400円

現状、含み損益-2,458,010円(-19.15%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -12,000円
・東洋紡(3101):200株 損益 -1,200円
・大王製紙(3880):200株 損益 -68,600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -22,080円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 +4,800円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -10,700円

・日産自動車(7201):400株 損益 -59,880円
・三菱自動車(7211):300株 損益 +21,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,400円
・イトーキ(7972):500株 損益 -110,000円
・セブン銀行(8410):300株 損益 -11,100円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):200株 損益 +13,100円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +2,620円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -540,640円

現状、含み損益-804,640円(-18.22%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,100,000円(20万投入)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 789,943円 114,942円 (17.0%) 17%
 先進国株式 1,340,741円 400,598円(42.6%) 29%
 新興国株式 406,773円 44,772円(12.4%) 9%
 国内債券 320,894円 -12,140円(-3.6%) 7%
 先進国債券 685,231円 -79,843円(-10.4%) 145%
 新興国債券 416,912円 -81,155円(-16.3%) 9%
 国内リート 91,990円 3,488円(3.9%) 2%
 海外リート 471,793円 115,170円(32.3%) 10%
 コモディティ 114,199円 32,644円(40.0%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,638,476円 538,476円(13.1%)  

 

2022年12月11日 (日)

今週届いた本

先週は、実装・モジュールテスト・システムテスト・受け入れテストをすり抜けた問題が見つかって徹夜で修正というエライ目にあった。その後、横並びを全開発プロダクトに対してやれという、今更そんなものみてどうすんの?というムダ作業をやらされるし。問題の分析してやらせるべきことじゃないの?表面回していないと言うことはそれだけ思い問題ではないし、短期間で確認しても漏らすだけなのに作業に時間だけ食って意味が無い。
あと、別チームが品質的な問題でリリースできないんじゃないかという状況で、オイラには直接関係ないけどマネジメント側だからということで遅くまで付き合っているけれど、マジで居るだけで辛い。

別チームのソースもアーキテクチャについて知識が無い、つじつま合わせだけが上手い開発者がやりたい放題弄くっていて、直してはバグを作り込むという典型的な炎上の状況。
設計手法・開発手法から見直したほうがいいよ、それ・・・。
とはいえ、リファクタリングを良しとしない文化だし、それが出来る知識も無いようなチーム・文化(自動テストがない)ので、むやみにリファクタリングとして修正すると、イキリが余計なことをするというシナリオしか見えない・・・。

(1)青春ブタ野郎はマイスチューデントの夢を見ない<12>(電撃文庫)

2022年12月 4日 (日)

今週届いた物

賞味期限が2ヶ月過ぎたスライスハムを朝食にハムエッグで炒めてから食べたんだけど、昼過ぎあたりに頭痛が。
お腹が下っていないので痛んでいたのではないと思う。
「ハム 頭痛」で調べてみると”ホットドッグ頭痛”と言うのがあるらしい。保存剤の亜硝酸塩が血管の収縮を引き起こし頭痛となるとのこと。
確かに、鼓動と共にズキズキと目の奥が痛んだので、血管系の疾患かなと思っていた。
💩を出したら軽くなったというのも、血圧が下がったからとか?

(1)CONTINUE Vol.80
ゲームセンターCXが20周年を迎えると言うことで、有野課長 と 2代目課長補佐に就任した神谷浩史氏を交えてインタビュー。
あー「クマ蔵とゲームなご主人」が今月号に載っていないと思ったら、先月号で終了だったのかー。乙でした。コミック出るって。

(2)ドラゴンランス レイストリン戦記3 戦場の双子〈上〉<3>
(3)ドラゴンランス レイストリン戦記4 戦場の双子〈下〉<4>

以下はAmazonブラックフライデーのタイミングで購入。といっても元が安いから敢えてそのタイミングで買ってもねーというかんじではある。勢いなだけね。

(4)セイワ(SEIWA) 車用 携帯エチケット袋 4枚入×3個セット IMP155 持ち帰り袋付き 800cc 【Amazon.co.jp 限定】
(5)マゼラン雲(スタニスワフ・レム・コレクション)
(6)ミツバチの羽音
新居昭乃さんの新譜。ヨドバシドットコムでは購入できなくて、Amazon、HMVなどで購入可能ということで、ちょっと購入するのが遅れた。
新居さんの透き通った歌声が静かで涼やかな曲に映える。

(7)CXWXC 自転車 スタンド 横置き 倒れない ロードバイク クロスバイク サイクルスタンド 折りたたみ式 1台用 ディスプレイスタンド(RC-2853)
うちの弟の自転車にスタンドがなく、車庫で邪魔くさかったので購入してやろうと提案するも、ダブルサスだから自転車に付けるタイプのものではダメだという。
というわけで、ウチでの使用限定になるけれど、このスタンドを購入。

(8)HASEPRO (ハセ・プロ) マジカルカーボンNEO フューエルリッドオープナーエンブレム TYPE A レッド NFOE-1RED
(9)HASEPRO ( ハセ・プロ ) マジカルカーボン【ホログラム フューエルキャップエンブレム】(レッド) マツダ/スズキ (レギュラー用) HOFER-3R
フューエルリッドオープナーがボンネットオープナーとどっちがどっちか湧かなくなってしまうので、ハスラーのプチカスタマイズをしているyoutuber”ハス爺”さんのところでこれらを見て、これなら分りやすくていいなと購入。
っまあ、フューエルキャップエンブレムは、無くてもいいけどオープナーとお揃いにしてみるのも良いだろうと。

 

2022年12月 2日 (金)

株:買い約定(J-オイルミルズ)

1か月ぶりに株を売買出来ました。
もうちょい上がるかなと思って躊躇していたらちょい下落したりと微妙な状況。
細かく売り買いしておけばよかった。

ドル円が円高になったので、投資信託で外国株を割合多めに買ってもイイかも。

買い約定(SBI証券)

  • J-オイルミルズ 1,500円100株
    始値1,511円、高値1,522円、安値1,498円、終値1,520円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -23,950円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -140,400円
・グリコ(2206):300株 損益 -207,300円
・雪印メグミルク(2270):100株 損益 +4,500円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -38,600円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -8,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):100株 損益 -38,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -184,200円
・グンゼ(3002):300株 損益 -237,300円
・ラクト・ジャパン(3139):300株 損益 -147,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -415,200円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -82,800円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -22,600円
・三井化学(4183):300株 損益 +29,400円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -290,100円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -172,800円
・ニチレキ(5011):300株 損益 -34,200円

・OBARA GROUP(6877):200株 損益 -10,000円
・日産自動車(7201):300株 損益 -122,220円

・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -71,300円
・シチズン時計(7762):300株 損益 -2,400円

・タカラトミー(7867):100株 損益 -5,600円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +9,500円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,100円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -100,100円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -249,800円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -54,000円

現状、含み損益-2,638,620円(-18.32%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -14,700円
・東洋紡(3101):200株 損益 -200円
・大王製紙(3880):200株 損益 -73,600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -25,360円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 +5,800円
・日本インシュレーション(5368):100株 損益 -11,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -55,760円
・三菱自動車(7211):300株 損益 +18,900円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -120,000円
・セブン銀行(8410):300株 損益 -11,400円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):200株 損益 +5,900円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +1,180円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -588,000円

現状、含み損益-878,240円(-19.89%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金3,900,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 770,989円 118,268円 (18.1%) 17%
 先進国株式 1,311,906円 425,356円(48.0%) 28%
 新興国株式 386,228円 53,363円(16.0%) 9%
 国内債券 297,052円 -13,153円(-4.2%) 7%
 先進国債券 635,111円 -83,867円(-11.7%) 14%
 新興国債券 389,220円 -90,393円(-18.8%) 9%
 国内リート 84,166円 3,276円(4.0%) 2%
 海外リート 476,702円 120,079円(33.7%) 11%
 コモディティ 113,028円 31,473円(38.6%) 3%
 その他 - - (-) -
合計 4,464,402円 564,402円(14.5%)  

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »