株:買い約定(大日本印刷)
5月いっぱい緊急事態宣言延長だけど、状況により緩和するという方向もあり、暖かくなって気も緩んできて楽観的になってきたのか、日経平均株価も大きく回復して終値20,179.19円(前日比+504.32円)となりました。まあ、世界的に経済活動再開となってきているので、日本も同調したくなるよね。
そんななか、市場が開く前に寄前気配上昇率が高かったので、大日本印刷に高めに買い注文を出していたらあっという間に下がってしまって、買い約定できてしまい、その後も下落し続けて失敗したと思ったら回復してくれたので一安心です。
ま、日経平均株価が回復したといっても、持ち株の損益マイナスがまだまだデカいですが。
買い約定(SBI証券)
- 大日本印刷 2,174円100株
始値2,174円、高値2,216円、安値2,156円、終値2,216円。
●SBI証券
・フィード・ワン(2060):NISA 100株 損益 +3,200円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -116,700円
・江崎グリコ(2206):100株 損益 -14,800円
・コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス(2579):100株 損益 +6,200円
・ハウス食品グループ本社(2810):300株 損益 -112,500円
・日本たばこ産業(2914):200株 損益 -56,300円
・日本たばこ産業(2914):NISA 100株 損益 -27,950円
・グンゼ(3002):200株 損益 -332,200円
・クラレ(3405):500株 損益 -408,500円
・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -79,600円
・旭化成(3407):100株 損益 -31,070円
・昭和電工(4004):200株 損益 -102,600円
・カネカ(4118):100株 損益 -75,300円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -359,400円
・ノエビアホールディングス(4928):200株 損益 -123,200円
・横浜ゴム(5101):100株 損益 -55,900円
・日本製鉄(5401):100株 損益 -80,540円
・OBARA GROUP(6877):100株 損益 -28,500円
・川崎重工業(7012):200株 損益 -210,800円
・日産自動車(7201):200株 損益 -160,320円
・マツダ(7261):100株 損益 -40,800円
・ニコン(7731):NISA 100株 損益 -26,600円
・キャノン(7751):100株 損益 -81,650円
・シチズン時計(7762):200株 損益 -63,000円
・タカラトミー(7867):200株 損益 -65,200円
・大日本印刷(7912):100株 損益 +3,900円
・サンリオ(8136):100株 損益 -26,600円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -25,700円
・KADOKAWA(9468):100株 損益 +14,700円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -60,700円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -171,000円
・NSD(9759):NISA 300株 損益 -300円
現状、含み損益-3,909,730円(-21.92%)となりました。
●松井証券
・東レ(3402):200株 損益 -53,300円
・北越コーポレーション(3865):300株 損益 -56,400円
・住友化学(4005):300株 損益 -55,500円
・DNC(4246):100株 損益 -19,200円
・コニカミノルタ(4902):200株 損益 -63,800円
・旭ダイヤモンド工業(6140):300株 損益 -83,700円
・TOWA(6315):100株 損益 +4,400円
・パナソニック(6752):100株 損益 -3,040円
・日産自動車(7201):400株 損益 -106,560円
・三菱自動車(7211):300株 損益 -71,100円
・マツダ(7261):200株 損益 -34,000円
・ニコン(7731):200株 損益 -113,400円
・イトーキ(7972):500株 損益 -235,500円
・丸紅(8002):100株 損益 +1,140円
・三菱UFJ(8306):300株 損益 -69,240円
・りそなHD(8308):300株 損益 -49,950円
・セブン銀行(8410):300株 損益 -15,000円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):2,400株 損益 -96,960円
現状、含み損益-1,118,110円(-34.46%)となりました。
ファミリーマート、日清紡ホールディングス、三菱ケミカルホールディングスグループ、DNC、パナソニック、TOWA、ホシデンを狙う。
大日本印刷はもうちょい見ていく。
●投資信託(松井証券)
トータル投入資金2,160,000円
資産クラス | 評価額 | 評価損益 (損益率) | 保有比率 |
国内株式 | 267,667円 | -36,802円 (-12.1%) | 14% |
先進国株式 | 516,527円 | -63,258円(-10.9%) | 26% |
新興国株式 | 167,772円 | -29,214円(-14.8%) | 9% |
国内債券 | 158,103円 | -1,239円(-0.8%) | 8% |
先進国債券 | 341,855円 | 9,501円(1.9%) | 17% |
新興国債券 | 168,506円 | -20,314円(-10.8%) | 9% |
国内リート | 18,668円 | -5,279円(-22.0%) | 1% |
海外リート | 230,384円 | -70,079円(-23.3%) | 12% |
コモディティ | 78,028円 | 4,194円(5.7%) | 4% |
その他 | - | - (-) | - |
合計 | 1,947,510円 | -212,490円(-9.8%) | 100% |
投資信託は、時々少し上がっては大きく下がるような。ちょびちょび投入していくか?
« 2020年第2四半期開始アニメの感想 | トップページ | 今週届いた本 »
コメント