2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

 

« [Powershell]画像サイズ変更ツール imageConverter | トップページ | 今週届いたもの »

2020年4月19日 (日)

FMV LIFEBOOK WN1/D2が届きました

今日書いているけど、新しいノートPC「FMV LIFEBOOK WN1/D2」が4月11日に届きました。注文してから10日くらいかかりますという話だったけれど、4月4日注文だったので1週間で届きましたな。コロナ禍で注文が細いのかな?
初めに結論を書くと、性能重視で盛りに盛ったので機能的・操作的には満足。その代わり値段が22万を超えてしまったのはやり過ぎたかなと。まあ、これくらいなんでもありませんけどね!

 

今回買ったFMV LIFEBOOK WN1/D2は、FMV BIBLO MG70W(FMVMG70WV)FMV LIFEBOOK WA3/J(FMVWJA3BA7)に続き3台目の富士通製品。最近はノートPCをメインで使っています。ベットに寝っ転がって使えるし。
先代のFMV LIFEBOOK WA3/Jは、2013年1月12日に購入してからWindows8からWindows10 HOMEに変更、メモリを8Gbyteに増設、HDDをSSDに換装したりで延命してたけど、まず1年以内に液晶のヒンジ部分がベッキリ割れてしまいセロテープで補強しながら騙しだまし使っていたら、つい先日、その補強もダメになって液晶が壊れたか映らなくなり、色々弄っていたら液晶が割れてしまったという・・・。15.6型サブモニタを購入して、これまた延命策をとったけど、電力を食うのか他のUSB機器を挿すとOSがハング→リブートしてしまう様になってしまった。
7年も使っていたので、さすがに新たに買おうかと決心したという流れです。

FMV LIFEBOOK WA3/Jは、SSDに換装したら今でも十分使えるんだけれど、不満がなかったわけでもない。というか不満だらけ・・・。

  • i,k キーとか入力が甘い所があったりした。これは辛い。キーストロークがぺらっぺらなんだけど、キーを押す力が弱くても入力できたのでその点は気に入っていた。まあ、キートップがテラテラなのは微妙かな。
  • 液晶がグレアで反射光がまぶしい。辛い。
  • 液晶を閉じるとキートップと接触して、指の脂が液晶についてしまう。画面が汚れるわ、拭くと傷が付いてしまって辛い。
  • キー入力しているとタッチパッドに掌が当たってマウスカーソルが変なところに移動してしまい文字入力がまともにできない。辛い。
  • タッチパッドの左右キーは、タッチパッドと一体化していて、これまた使い辛い。
  • 筐体がやわい。持ち上げると歪んでタッチパッドのボタンが押しっぱなしになったり。
  • 筐体の温度は結構高くなる。ファンの音は普段はそんなに音が出ない。ハイスピードの時は、まま気になる位。
  • TV機能(地上波・BS・100度CSデジタル(ハイビジョン/AVCREC対応/ワイアレス))のある別箱があったのだけれど、これが接続できなかったりして使い辛い。TVをちょっと見るだけならワンセグUSBを使えばいいし・・・。

とまあ、愚痴はここまでにして・・・

今回購入したFMV LIFEBOOK WN1/D2は、富士通 WEB MARTで以下のようにカスタマイズした。(盛り込めるだけ盛り込んだ感じ。CドライブのSSDは少なめでもいいかなと判断。)

  • OS:Windows 10 Home 64ビット版
  • CPU:Intel Core i7-9750H (6コア/12スレッド/2.6~4.5GHz)
  • メモリ:32GB (16GB×2) [デュアルチャネル対応]
  • ストレージ:約256GB SSD (PCIe) + 約1TB HDD
  • 光学ドライブ/追加HDD:BDXL対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
  • ディスプレイ:17.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 スーパーファイン液晶
  • カメラ:HD Webカメラ内蔵 (有効画素数 約92万画素) [Core i7選択時はフルHDカメラ内蔵(有効画素数約207万画素) Windows Hello対応)]
  • 無線通信:内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v4.2準拠)
  • バッテリ:内蔵バッテリパック 45Wh
  • 拡張I/F:HDMI入力×1、HDMI出力×1、USB3.1 (Type-C)×1、USB3.0×2、USB2.0×1
  • カラー:ブライトブラック
  • Office:Office Personal 2019 (個人向け)、Office互換ソフト:なし
  • セキュリティ:マカフィー リブセーフ 3年版
  • テレビ:なし

以下、仕様感

  • 購入した決め手は、ノートPCにしては画面がでかい17.3型ワイド。高輝度・高色純度・広視野角で見やすい。15.3型ワイドと比べて大きく感じるかと思っていたがあまり差は感じない。最大解像度が1920×1080ドットで変わらないからだな・・・。
  • たぶんTV機能があっても使わないので付けなかった。録画できるとしても、いちいちPCをつけっぱなしにするのも辛いでしょう。
  • 筐体の色は、写真で見る限りブラックだと思ったら(濃い灰色な)ブライトブラックだった。これは微妙な色合い。オフホワイトかシャンパンゴールドにしておけばよかったかも。これは2番目の不満。
  • HDMI入力機能があるけど、使い道がない。まず、HDMI入力端子は、液晶に表示できるだけでソフトウェア的にデータをとれるわけでもなし、他に使う方法がない模様。HDMI入力を使うときはPCの電源をONにしないといけないし。モニタを複数持ちたくない位しか理由がない。
  • キーストロークは、ノートPCとしては結構深いけどそんなに反発力は高くない。先々代のBIBLO MG70Wと同じくらい。キートップはザラザラしていて触り心地がよく打ちやすい。
  • タッチパッドの左右キーが独立して押しやすい。
  • 液晶部分が凹んでいて、キートップに接触しないようになっている。液晶がきれいなまま保たれる。ありがたい。
  • 筐体は結構頑丈。持ち上げても歪まない。液晶のヒンジ部分も問題ない。ただ、液晶を開くとヒンジ部分が接地面を押し込んで本体を斜めにするという構造。なんでこんな風にした?
    まあ、デカいし重たいので持ち運びするための物ではないからいいか。
  • 冷却ファンが五月蠅い!常時点けっぱなしで、フオンフオン音がする。筐体の温度はそんなに高くないのに。これが1番の不満。
  • 今はそんなに重たいものを動かしていないので、実力はよくわからん。Cドライブが、SSDなので立ち上げは早い。グラフィックはGPUとかついてなくてCPU添付のものなのでそこは弱いか。ベンチマークFF XVを動かして見たら「ノートPC 高性能」ならまともに動いた感じ。
  • SDメモリのスロットは、すべて入りこむものではなくて、挿しこんでもはみ出る感じ。
  • 付属スピーカーはONKYO製。音は先代(Pioneer製)と同じような感じ。まだエイジングできていないので固めな感じもするけれど、低音や高音が目立つということもなくフラットな鳴り方。物足りなさを感じるけれども、気にならない鳴り方。
  • ACアダプターは、先代よりちょっと小さいけどアンペア数が大きい。結構熱を持つのが気になる。
  • 盛りに盛ったら値段が結構嵩んだ。クーポン割引21%offを入れても226,533円。先代が17万程度だったので激盛りだね!
  • 先代の液晶のグレアがイマイチで指の脂が付いたので、今回、ノングレアな液晶保護シートを貼ってみた。ゴミを掃除機で吸い取らず、短いほうから貼り付けたら曲がってしまったりゴミが入って気泡ができたりして散々だった。まず掃除機でゴミを取り払ってから、上の方から貼り付ければよかった。ゴミが入ったときは、セロテープでこすれば取れるのでそれも用意しておけばよかった・・・。

以下、写真。

歴代のFMV達。一番奥が今回購入したFMV LIFEBOOK WN1/D2。手前の左から先代のFMV LIFEBOOK WA1/D2、先々代のFMV BILBO MG70W。先代の色は真っ黒でこれくらい黒かったらよかったのに。

P1001384_

マニュアルとか一式。

P1001302_

キーボード全体

P1001306_

キーの下はクリアパーツだけど光ることはない。

P1001313_

SDメモリを挿しこむと、全部飲み込むわけではなくはみ出る。

Img_0630_

メモリへのアクセスは、ネジを外してからカバーの爪を外す。

P1001408_

もう一つのカバーを外すとSSD(右端の青い細長い奴)とHDDハードディスク(左端)とバッテリーが見える。
SSDは、デバイスマネージャーを見ると「WDC PC SN520 SDAPNUW-256G-1016」ウエスタンデジタルなのだけど、この型番の物は検索しても出てこなかった。
HDDもウエスタンデジタル製「WDC WD10SPZX-16Z10T1」。
ちなみにBlu-ray ドライブは「HL-DT-ST BD-RE BU40N」LG製らしい。
バッテリーは、頻繁に取り外しする物ではないのでカバーの下に隠されるのはいいかも。(今までの物はむき出しだったから)

P1001413_ P1001416_ P1001417_

サブのHDDのケーブルの型番は"DD0FQ3HD010"。これかな
両面テープが使われているのか動かせない・・・。

P1012255-3

試しにHDMI入力を使ってみた。Nintendo Switchを映してみた。

P1001325_

 

« [Powershell]画像サイズ変更ツール imageConverter | トップページ | 今週届いたもの »

コメント

突然、不躾なお願いで失礼いたします。
先日、LIFEBOOK WN1/E2を購入したのですが、やってしまいました。後から自分で増設すれば良いと思ってセカンドHDDを無しでカスタマイズして購入したとろ、物が届いて開けてびっくりですわ。
セカンドHDD接続用のSATAコネクタケーブルが無いんです。目下、こちらのブログ写真を参考にして他メーカ製のコネクタフラットケーブルで合いそうな物を探しているところです。
そこで、大変、不躾なお願いで恐縮ですが、可能であれば、HDD接続ケーブルに記載されている品番などをお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ブログの記事にも写真を追加しておきました。
セカンドHDDのケーブルの型番は"DD0FQ3HD010"ですね。

1番の植村さんと同じ失敗を犯してしまい、さまよい続けてここにたどり着きました。
もう早々見ておられないと思うのですが、
あのAli-Expreessのリンク先のケーブルで成功したのかどうか気になりまして、
もしご覧になっていたらその他で入手されたとか、後日談を教えていただけますと幸いです。

ですよねー。どうなったか気になりますよねー。
あのサイトでちゃんと買えるのか分からないので、気になります。(リンクを張っておきながら無責任ですけど・・・)

先日は失礼致しました。結局ダメ元でali-expressのあれを注文したのですが、結論から言うとケーブルの長さが足りない物を送ってきました。手元に写真があるのでお送りしたいくらい絶妙に長さの足りないケーブルで、かなりやばいテンションがケーブルに掛かっている状態ですが動作はしました。
しかしながらこのまま使い続けるか悩んでおります

あちゃー、ご愁傷様です?
でも、とりあえず使える様になったのは僥倖でしたね。
それを使いつつ、(価格.com FMV LIFEBOOK AHシリーズの口コミにあるような)他のSATAのケーブルを試すというのもアリかなと思います。PCが壊れる可能性もありますので積極的にお勧めはできませんが・・・。自分がやるなら電線の数と間隔をチェックして購入→テスターとかでケーブルと端子の導通を試して、使えるSATAケーブルと同じ配線になっているのか確認してから接続する方法をとりますね。

その後の連絡無しで大変失礼しました。
私の方は、教えて頂いた型番でali-expressで注文かけたのですが、3回目の注文で正常な物を入手できました。
1回目は、型番違いが届きました。
2回目は、発注後1週間後に商品が発送元に戻されたと意味不明な連絡が・・・・
その後、店に問い合わせても意味不明な中国語で埒が明かないので
3回目は、別アカウントで同じショップに注文かけて、2週間後に届きました。
それで、おかげさまで、どうにかぴったしとサイズも合い動作させることができました。
1月15日から色々あって正常な物を入手できたのが3月だったので、こちらにその後のご報告をするのも忘れていました。

入手は大変でしたが、お教え頂いた型番に相違ありませんでした。
大変助かりました。ありがとうございました。

ご返答ありがとうございます。緩くやっていますのでお気になさらず。
ちゃんとした物が届いて良かったです。
こう申しては何なんですが、面白い経験が出来ましたね。

こんにちは。
私もLIFEBOOK WN1を購入したのですが、後で自分でSATA/SSDを付けようHDDなし、で注文したら
上の方と同じようにSATAコネクタごと無くなっていて、ケーブル捜索中でした。
型番書いて頂きありがとうございます。
型番でいろいろ調べてたらすんなり見つかりました。ありがとうございました。

TKさん。お役に立てて何よりです。
やはり、ハードウェアはちょっと高くなっても必要そうなものはそろえていた方がよいですねー。
オイラも現在の状況では要らなさそうだなーと少しでも安くしようとしてしまって、後からあれこれつけておけばよかったとか後悔しますし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« [Powershell]画像サイズ変更ツール imageConverter | トップページ | 今週届いたもの »