今週届いた本・買ってきた本
ゴールデンウィークである。
仕事でクサクサしたことは、溜め込んでいてもつまらんことにしかならんので、さっさと忘れて休日を楽しみましょうかね。
(1)アフタヌーン 2018年 06 月号
「もっけ」の漆原友紀氏の新規連載「猫が西向きゃ」人の何気ない意思に影響されたり自然的に発生する(人に直接の害がない・少ない)超自然現象”フロー”が起こる日本。そのフローを解決する(零細)民間業者のユルい日常話。漆原さんらしく日常に起こる非日常をホンワカに描いているのがとても良い。
春の四季大賞受賞作「蛇の山」幼馴染の年上の女の子 葉菜が自殺して1年。その弟 昌也と葉菜のことが好きであった准。昌也は准に葉菜の死の原因を探りに、自殺の場所に向かおうと話しかける。准は昌也の行動から、何かを知っていることを感じ取り問い詰める・・・。短編として超優秀な出来。導入・中盤・結末とシーンを変えて、それぞれストーリテリングがしっかりして、幼馴染の仲の良さ、葉菜に何が起きたのか、昌也の人となりと死の原因に対して何をしたかを明示して、それでいてアッサリな感じは全くないという。新人でこんな良作をつくるなんて怪物じゃ。
「シンギュラリティは雲をつかむ」が最終回。天才たちが作り上げたオーバーテクノロジーな人型飛行兵器を操る少年というキャッチ―なネタであった。畳みかけがちょっと大雑把だったかなと感じなくもないけど、親代わりの師匠を倒した少年と、親を殺した原因となった女大佐に復習を遂げた少女という、これまたキャッチ―な二人が生き残ったというズバッとした終わり方で完了したのは潔いかもしれなけれど、もうちょい何かあってもいいなという物足りなさを感じた。乙でした。
(2)月刊コミック 電撃大王 2018年6月号
新連載1「世界一難しいギャルゲ」 かなり強引な設定なんだけれど、電撃大王だからあんまり考えちゃいけない枠として見てみる。キャラクタ(特に女の子)は、魅力的なので良しとする。
新連載2「かみのこののこ」幼女神(なんじゃそりゃ)枠。一人暮らしの男子高校生 神白和佐は幼女と出会い紐飾りを渡され、合うことになると予告される夢を見る。そしてその日、母に家族が増えることを電話で告げられ、しぶしぶ向かった幼稚園で夢で出会った幼女 ののみに現実に出会うことになる。その子は神だというがそれを受け入れられず、いやいや幼女の世話をさせられる状況に。神であることを信じない和佐に、ののみは縁結びの力を発揮する・・・。バブミを感じるものではなく、気になる同級生との恋愛に発展するドタバタものか。
最終回「こいとうたたね」美人の従姉ハナと同居している男子高校生きぃくん。しかも従姉は同じ学校の教師なので秘密にしているという、うらやまシチュエーションでモキモキする良作でした。心地よく眠る方法のネタが、緩急というか箸休め的な感じで一つの肝になっていたと思います。乙。
特別読み切り「Mary Merry Necromancy」ネクロマンシー幼女とメイドなゾンビっ娘のドタバタコメディ。ちょっとダークだけどライトでポップな感じが短編として良いです。
(3)ぎゃんぷりん(2) (アクションコミックス)
ギャンブルにハマって抜け出せないクズ人間女子4人の駄目物語。
2巻目は競馬に手を出すという愚行で痛い目を見るという。
(4)WEB+DB PRESS Vol.104
新人向けであるが、特集はPython、iPhone、Unityの入門。
何度か挑戦したけどイマイチ完遂できなかったので、ちょうどやり直したかったので良かった。
(5)ソフトウェアデザイン 2018年5月号
最近DBを触っていないので、勉強しなおす意味も込めて特集を読んだ。
あと、DevOpsってことでHashiCorp入門にもひかれました。
(6)Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方
評判は良かったのだけれど、以前読んだことがあるDevOptと同じような物だったら要らんかなと現物見てみたいと思っていて、本日、本屋に赴いて確認してみました。
第Ⅴ部スケーリングあたりが琴線にかかったので買ってみるのも一興かと。
(7)エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
こちらも同じく評判が良いけど他とどう違うのという点をこの目で確認したかった。
んで、ちょっと眺めてみると心理学的な観点での説明があって、ここはほかにはないなと買ってみました。
(8)人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇
昔、志郎正宗氏の漫画にかぶれていたとき、人工知能を作ってみたいと思っていたときがありました。
夢想していたくらいで、実際に何か作れるほど考えがあったわけでもなく。
それとは比べるべくもないとは思うが、そういう方向の議論のネタということらしいので、くすぶっていたぼっくいに火が付いたというかそんな感じで買ってみました。
(9)平成30-01年度 システムアーキテクト合格教本 (情報処理技術者試験)
秋期の情報処理技術者試験はこれを受けます。
PMは管理者で全く興味がわかなくなってしまったけれど、こっちはシステム構築よりなので面白そう。
最近のコメント