2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

 

« 株:現物買い約定(東京応化工業) | トップページ | 今週届いた本 »

2018年4月15日 (日)

平成30年度春期情報処理技術者試験プロジェクトマネージャを受けてきた

情報処理技術者試験PMを受けてきました。
去年一昨年と同じく神奈川大学ですよ。横浜でPMとなったら、神奈川大学しかないんじゃないのか。さすがに3年連続となると飽きましたよ。

1

家を出るころは、雨はともかく風が強く、電車がちゃんと動いているか心配でしたが、試験会場に到着する頃には雨は止み、風も弱くなってきました。暑くなってきたし。

神奈川大学では、基本(1580名)と情報セキュリティ(760名)とプロジェクトマネージャ(933名)の試験が実施されていました。

2_2

オイラの受験した教室は、150名のところ。
午前Ⅱ、午後Ⅰは見た目9割位来ているようでした。女性は見たところ5名くらいか。まだまだ少ないですな。(PMまで受験するくらい偉くなる人がまだまだ少ないのかしらん)
年齢的には、30~40代という高めな感じ。
午後Ⅱは、解答用紙の数の報告から100名くらいに減ったみたい。さもありなん。

3

4

午後Ⅰのはじめの頃は、(昼を軽めにサンドイッチとおにぎり一つだけにしたのに)いつもの通り吐き気が酷くて問題が頭に入らなかったけれど、少し経てば集中してきて気にはならなかった。
パンシロンGを持ってくるの忘れてしまったので、横浜駅の乗り換えの時にちょっと薬局によって買った。これ、飲まないともっとメタメタになっていただろう。辛い。

5

6

午前Ⅱの解答がでたので確認してみた。25問中20問正解。間違っている物は用語とか覚えモノだった。
間違えたものは以下。

  • 問1:ISO21500:2012で変更要求の申請を契機に相互に作用するプロセスグループは?仕様変更だからア計画、実行かと思ったが、イ実行、コントロール。覚え問題・・・
  • 問11:PMBOK定性的リスク分析で使用されるものは、初めエ発生確率・影響度マトリックスとしたが、これって発生確率=定量的も含んでいるからちょっと違うような気がしてア感度分析かなーと思い直したのが失敗。エが正解。
  • 問15:PMBOK 調達作業範囲記述書に記述すべき項目は、調達なんだから予算やろとウプロジェクト全体の予算としてしまった。ア プロジェクト完了後の調達品の運用サポートの内容が正解。まあそうだよね?
  • 問18:リーンソフトウェア開発はどれ?選択肢のほとんどがアジャイル開発の説明ばかりでわからなくなってしまった。ア 経験的プロセス制御の理論を基本としており、スプリントと呼ばれる周期で”検査と適応”を繰り返しながら開発を進める。を選んでしまった。イ 製造業の現場kら産まれた考え方をアジャイル開発のプラクティスに適用したものであり、”無駄をなくす”、”品質を作り込む”など、七つの原則を重視しながら開発を進める。が正解。トヨタ方式だよね・・・。
  • 問23:基準値を超える鉛、水銀などの有害物質を電気・電子機器に使用することを制限するために、鴎友連合が制定し、試行しているもの。欧州だから”E”って付くよねーと、ウ WEEE指令を選択。正解はイ RoHS指令。(一旦iイを選択したが不安になって適当に変えてみたら失敗)

覚え問題は、覚えていないとどうしようもないからしょうがないか・・・。間違ったものは正しい答えを覚えておこう。(と言っていると間違ったもので固定されたりするので厄介)

午後Ⅰは問1(システム導入の選定)と問3(ステークホルダ調整)を選択。回収の時に見えた範囲だと他の人も同じく1,3が多かったみたい。
問2は、品質管理で解答欄に”%”とあったので計算とかするのかと思い避けた。時間無いよ。
まあ、解答欄はすべて埋めた。午後Ⅰを全て回答するのは、体調的にも体力的にも知識的にも辛かったけど見直して見たらミスを見つけたりして、やっぱり見直し大切。でも、ここでエネルギーのほとんどを使ってしまった。

その午後には、問2:システム開発プロジェクトにおける本番稼働間近で発見された問題への対応について を選択。比較的書きやすいかなと思ったのだけど・・・、PMというよりシステムエンジニアよりな書き方になってしまって、文字数もあまり稼げずで時間を食ってしまい、設問ウは投げやりにバッと書きなぐってしまった。
こりゃ駄目だ。
午後Ⅱが一番大切だよねーと、午後Ⅱを重点的に勉強しよう決めていて午前Ⅱ、午後Ⅰは軽めに教本を眺めるくらいで、ざっと勉強したくらいであった。でもその所為で午前Ⅱはともかく、午後Ⅰを解答するのに考えることが多くてそれで体力を使ってしまった感じ。午後Ⅱの勉強は、論述式を書き上げようとしては意欲が萎えてしまって、結局、教本は一通り見て(3冊は見たのだけれどね)感触をつかんだ位で論述式を書き上げることはしていない状況になってしまったし。

7

8

午後Ⅱの論述式は実際書き上げて遂行することが大事と分かっているんだけれど、バリエーションが多いのですべてに対応できるような準備すると考えただけでも萎えてしまった。
つくづく管理の仕事は嫌いなんだなと分かりましたよ。知識は得られたけれど、性格的にも意欲的にも向いていないよ・・・。

« 株:現物買い約定(東京応化工業) | トップページ | 今週届いた本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 株:現物買い約定(東京応化工業) | トップページ | 今週届いた本 »