2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 先週届いた本 | トップページ | 今週届いたもの »

2015年5月 6日 (水)

2015年第2四半期開始アニメの感想

今期は優良作と思える作品が多くていい。
本数も多くて切りざる負えないものも多くなる。

-優良作-
●シドニアの騎士 第九惑星戦役     http://www.knightsofsidonia.com
ツムギ登場から。
前作からさらに違和感なく全て3Dキャラを動かしてる。
ホント良い出来。
原作と比べてみると、移民船周りの話が端折られているようだし、13話である程度収めてしまう方向なのだろうか。

●血界戦線     http://kekkaisensen.com
原作に対する愛をヒシヒシと感じる良作。(素人目にも)ニューヨークの雰囲気が伝わってくるし、動きも見せ方も素晴らしい。
原作の面白さを存分に伝えてくれる良作。

●攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE     http://kokaku-a.jp/tv/
今までの攻殻機動隊よりは原典に近く、話がちょっと消化が追い付かないほど難し目な感じ。
CGの使い方がより効果的に考えられている。
公安9課編成から開始されていて、この点も今までアニメ化にはないところなので、真新しい。
草薙少佐の声を坂本真綾さんに変わったこと、キャラ画が原典より若いアレンジになっていることなど、(オイラのような)原典主義者からは悲観されたところも合ったろうけれど、これはこれでありかなと。
いずれにしても、クオリティが高い良作。

●Fate stay/night [UBW]     http://www.fate-sn.com
第二期。
クオリティが高いまま継続しているという驚愕の作品。もしくはアニメータ殺し?
特に戦闘シーンは、目をみはるばかりなり。
まあ、凛の顔を見ていると武内崇氏の絵柄からもうちょいアニメ寄りにアレンジしてもいいんじゃないかと思ってみたり。

-良作-
●やっぱり俺の青春ラブコメは間違っている -続-     http://www.tbs.co.jp/anime/oregairu/
話が面白いのもあるけれど、それを活かす見せ方もしてくれている良作。
確かにバトルシーンとか無くて派手さはないけれど、八幡

●プラスティック メモリーズ     http://www.plastic-memories.jp
永遠の別れ(≒"死")を描いている。扱いが難しいだけにどのように描くか。
ずるい。死に関わるのに綺麗な物語はずるい。毎回、涙を流してしまうやないか・・・。
でも、これ、どういう方向に流れるのか。綺麗にアイラとの別れを描くのか、ギフティアを何か貶めるようなSAI社の暗部を見せられるのか。
あと、OP,EDがイイ。

●ダンジョンに出会いを求めるのは間違っている     http://danmachi.com
一話は、ニコニコチャネルから http://www.nicovideo.jp/watch/1427959227
とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲のスタッフな。
やはり、このスタッフが作るだけあってそつなく纏めている良作だなと思う。

●グリザイアの楽園     http://frontwing.jp/product/grisaia3/
風見雄二の過去編。
エグイね!
これから果実のキャラの登場が少ないまま終わってしまうん?
突っ込みどころが多い話だけど、戦争映画(+エロゲ)ものとしてみれば、こういうもんだよねと納得。

●放課後のプレアデス     http://sbr-gx.jp
自動車会社の富士重工 SUBARUとGAINAXが、ん年前にコラボってアニメを作った同名のアニメのTVバージョン。
基本的内容は同じだけれど、話を回せる分、キャラを深く掘れるしそこで感情移入出来ていいね。

●終わりのセラフ     http://owarino-seraph.jp
終末的世界もの→学園ラブコメ・・・にはならず、なんか学園物→対吸血鬼戦争物という流れ。
まあ、今のところ話は面白いとおもうし、超常バトルもののようなものになっていくと思うので見ていく方向で。

●魔法少女リリカルなのはViVid     http://nanoha-vivid.tv
魔法少女と言いつつ、ガチンコ格闘バトル。ボクシング+空手スタイル?
なんか、キャラクタの顔の造形がなんか適当な感じだな。
結構歴史がある積み重ねられたユニーク(魔法なのに格闘)な話なので、類似品とは重みが違うかなと。

●ベイビーステップ 2期     http://www9.nhk.or.jp/anime/babysteps/
アメリカ テニススクール短期留学編から。
相変わらずの頭でするテニス。(そもそもテニスはそういうものなのだろう)
変な必殺技でお茶を濁すアニメとは違って好感が持てるし、まだまだ薀蓄が漏れ出してくるとは奥が深い。
原作の漫画は借りてみているので、ある程度は知っているけれど、まま見せてくれる。

-及第作-
●えとたま     http://etotama.com
原作の電撃大王掲載漫画をベースに話を盛っている。
変身して3頭身3Dキャラでバトルって所を一つの見せ場にするって感じかな。
まあ、原作がダラダラした雰囲気を楽しむものなので、盛ってみたところとチグハグな感じが否めない。(2015年6月号ではアニメ設定を漫画にも取り入れていたけど)
あとニャーたんの声が高すぎて聞き取りにくい(爺耳は高音が聴けなくなるのだ!)

●アルスラーン戦記     http://www.arslan.jp
田中芳樹物は世間が騒いでいるわりにはオイラはアンマリ好かない。
天才が策略を考えたので、敵さんは気付かずに穴があるのに落っこちるって、(田中芳樹らしい)ご都合主義だなと。
まあ、画とかできは悪くはないんで見ていくけど。

●響け!ユーフォニアム     http://anime-eupho.com
吹奏楽 スポ魂物。
中学やっていた吹奏を高校でもやってみようとしたら、だらけた吹奏楽部だったのだけれど、先生が敵役になって纏まりましたーって方向。
結構、話が端折られているような感じがしないでもないが、さすが京アニと思わせる背景やらキャラの動きやらなのでその点では良作に見える。
後は話をもうちょい急ぎ過ぎない方向で行ってほしいのと、先生と生徒の恋が見られるのかとwktk。

●ニセコイ:     http://www.nisekoi.jp
千刺が楽に恋したと気付いて楽にそれと気づかれないようにでもアプローチするも、鈍感(のように見せて照れ屋さんなのだけれど)なところにやきもきするところが可愛い儂ぉ。

●食載のソーマ     http://shokugekinosoma.com
食べることをエロにつなげるつー。
まあ、こういう路線で進むんだろうな。
こういう調理系のもので対決バトルという安易な方向ではある。
奇人変人の振る舞い+工夫によって”すごく美味しい”事を絵で見せる(ミスター味っ子風)の2つの路線で進めるしかないのかとも思う。

●ミカグラ学園組曲     http://mikagura-gakuen.com
えーっと、ボカロ曲にあったやつ?
主人公の一宮エルナのテンプレート的女子好き元気が取り柄のアホ女子がいささかウンザリ気味だったけれれど、2話のバトルがなかなか良い動きでこれだけでも見所かなと。

●パンチライン     http://www.punchline.jp
なんか1つの集合住宅の室内劇(+のぞき見)ってところが「ルーマニア203」っぽい。
幽霊になって女の子の部屋を探索してたら、ハプニングエッチ→パンツ見たら特殊能力MAXになってもう一度見ると隕石が落下して地球が滅ぶ→時間が巻き戻ってやり直しって、もうゲーム的設定。
なんか隕石が落下してくるのでそれを阻止する動きもあるよーって、大きな話はあるけど、まあ、そんなことより、パンツをどうやって見せるかというシチュエーションを作る方向に力を入れているようなそうでないような。
纏めるとどういう方向に持っていくのかよくわからん。

●英国一家、日本を食べる  http://www9.nhk.or.jp/anime/sushi/
昨今流行りな日本の良いところ紹介の流れに乗った、外国人のフードジャーナリストが日本食を紹介するというアニメ。
アニメの形態は、カトゥーン系か。(ベクター形式なペイントっぽい絵柄)
日本のアニメとは違って新鮮。

●てーきゅう4期     http://te-kyu.com
いつもの調子で、超スピードでアホな掛け合いを捲し立てているのに、それでも作品と成り立っているところがすごい。

●高宮なすのです!~てーきゅうスピンオフ~     http://te-kyu.com/nasuno/
同上。
枠がもう一つ増えただけ。

●旦那が何を言っているのか分からない件2スレ目     http://www.dreamcreation.co.jp/danna/
なんか#3から。いつ始まった?
まあ、内容は前作とあんまり変わらない。

●電波教師     http://www.ytv.co.jp/denpa/
デッサンが崩れて酷い。
話は教師物によくある、アウトローな教師がイジメられている一見弱い生徒の長所をイジメっ子に見せつけて改善させるという方向のもの。
まあ、これあんまり膨らませられない話だよなと思う。

●俺物語!!     http://www.anime-ore.jp
無骨な男の恋物語。
いつもイケメンな友達が女子にキャーキャー言われていて、いつも引き立て役になっていて、自分に惚れてくれる女子はいないと思っていたら、惚れてくれる女子が表れてそれがイイ子でーっていうファンタジー。
いま、告白してくっついたけれど、これから話が膨らむのかしらん。もう一人女子が出てきて、それでワイワイやっていく方向しか思いつかん。

●長門有希ちゃんの消失     http://www.yukichan-anime.com
なんだこれ。
涼宮ハルヒの憂鬱のスピンオフなのは分かる。
長門有希が人気のあるのは分かる。
でも、この長門有希をアニメで見せる理由が分からない。
よくあるラブコメじゃねーか。キャラ人気におんぶにだっこの漫画を、まともなラブコメものとしてアニメにしてどーするの?
このまま、この世界が崩壊して、元の世界(涼宮ハルヒの憂鬱)に戻るって方向ならまあわからんでもないケド。(でもそれって夢を壊す鬼畜だな)

●ガンスリンガー ストラトス     http://www.guns-project.jp
アーケードゲームが原作ではあるが、FSP系な3Dガンシューティングゲームであるらしいといったくらいで、あとはどういった内容なのか知らない。
アニメの方は、話がダラダラで、肝心のガンバトルもバリバリ撃ち合っているだけで、戦略も何もない。ただ、話の都合上、弾が当たって死んでってだけで、感慨も何もない。
見所がまるでない。
切ろうかな・・・。

-切り-
●ハイスクールD×D BorN     http://www.haremking.tv
おっぱい。
というか唯のエロアニメですよ、これ。
なんか力の使い方に悩んで、イイ話な方向におっぱいを絡めるって、もうイランかな。

●トリアージX     http://triagex-anime.jp
勧善懲悪物。
んでぷちエロっぽい露出ところもからめてくるとか。
法が裁かない悪を高校生が倒すって、中二病の塊で見ていられない。

●山田くんと7人の魔女     http://www.yamajo-anime.com
なんだこの頭の悪い話は・・・。
腐った性格のヤローがつまらなそうな奴と称した眉目秀麗才色兼備な女子高生と入れ替わってしまった。
ってことから始まるドタバタラブコメっことなんだけれどね。
山田が腐っている理由が分からない。ちょっと変わっているけれどまともな正確な白石が孤立している理由もよくわからん。

●レーカン!     http://www.tbs.co.jp/anime/re-kan/
霊が見られるおっとり少女と(本当は霊が嫌い)ツンデレ同級生の霊感ネタ話。
4コマのネタを繋いでいるので、話の流れがブツリブツリしていし、女子が戯れるプチユリ風味も何だか。
なんかイイ話の方に持っていこうとしているんだけど、女子がキャッキャウフフするだけでマンネリ感しかない。

●境界のRINNE     http://www9.nhk.or.jp/anime/rinne/
良くも悪くも高橋留美子らしい。(高橋留美子臭い)
緩いギャグがオイラのツボから外れている。

●てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう     http://www.ntv.co.jp/tesapuru/
会話劇。初回は紹介編。
前作もさっさと切ってしまったし、今回もグダグダさがダメだ。

●SHOW BY ROCK!!     http://showbyrock-anime.com
低年齢向け少女漫画のアニメ化とか、でも、おっきなお友達向けでなんでサンリオと思ったけれど、3Dキャラクタを見てなるほどと。
可愛いねんどろいど風3Dキャラクタを表情豊かにぬるぬる動かすとか技術的に見るべきところが多いと思うけれど、話はオイラのツボから外れている。
こういうのはおっきなお友達(ケモナー)が見てブヒブヒ言っていればいいかなと。

前作で切ったので「ハロきんモザ」は初めから見てない。プチユリ系は嫌い。

« 先週届いた本 | トップページ | 今週届いたもの »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年第2四半期開始アニメの感想:

« 先週届いた本 | トップページ | 今週届いたもの »