今週届いたもの
第2四半期のアニメがぞくぞく最終回を迎え、新番組が放送され始めたけれど、まだ消化しきれない・・・。全部見ているわけではないけど、つまらないかなと思って見続けると結構良かったり、最後グダグダになったり。
少し見続けてから判断したい。
って、アニメ見るの減らすともっといろんなことができると思うんですけどっ!
(1)PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi‐Fiモデル クリスタル・ホワイト (PCH-1000 ZA02)
初音ミク Project DIVA -f-を予約したわけで、後はPS VITAをいつ購入するかというタイミングの問題だけになっておったのですが、ブラックでは食指が働かなかったわけであり。そしたらクリスタル・ホワイトが出たわけですわ。
と言うわけで迷わず購入。
今のところ、「みんなといっしょ」を主に遊んでいる。あとは体験版を入れて味見してみるくらい。「みんなといっしょ」や「near」など基本的にネットワークに繋いで遊ばせるという方向や、「RealityFighter」やAR物の「Fireworks」とかカメラやジャイロを使ったものとか、機能をどうやって使おうか試行錯誤しているような印象。
PSPのUMDゲームをPS VITAでダウンロード版として格安で購入できるとか何とか・・・。ダウンロード版は?
(2)気泡ゼロ高光沢防指紋保護フィルム
気泡ができないように貼り付けられる仕組みがあるってことで、気泡ができてもそれが消えるというものではないらしい。大切なのはいかにホコリを付けないで、フィルムを付けるかになる。ホコリが付いたら粘着力の弱いセロテープでとってみるとかしないと駄目。
オイラは、このシートが来るまでPS VITAを箱から取り出さなかったから、ちゃんと気泡なしで貼れたですよー。(いつも失敗するんだけどね・・・)
指紋は明確に付かないけれど、手脂は付く。でも、ちょっと指などで拭えばすぐ取れる。まだ使い始めなので剥がれてはいないけど、多分長寿命であると思われる。安めな製品だったけれど、結構当たりだと思う。
(3)メモリーカード 32GB (PCH-Z321J)
SONYは独自規格を作るのが好きだよな・・・、まったく。
どこにメリットがあるのか?微妙に高いと感じるのはなぜだ?それよりもメモリスティックはもう時代遅れということなのか?
まあ、メモリスティックだったとしても、新たに購入しただろうけどさ。
(4)ELECOM 12ボタンUSBゲームパッド/振動機能・連射機能付/ブラック JC-U2912FBK
MAC mini をWindows7化したので、(今更ながら)放置していたYs ORIGINでもやってみたのだけれど、キーボードだとさすがにぶっ壊さないか不安。というわけで購入。
安く抑えるためにプラスチックでできてますよー、高級感を出すために色を変えたり加工しませんよーというのを隠していない潔さ。うむぅ、PS2,3くらいの感触かなと思っていたのだけれど、MDやGC、もしくは中国発の非公認互換機のゲームパッド風という感じ?駄目になったら使い捨てるって方向のものなのかな?
まあ、今のところちゃんと十字キーとかボタンがちゃんと使えているからいいや。
(5)おおきく振りかぶって(19)
作者のひぐちアサさんが出産でお休みしたので、結構、前(2009年11月号)の話あたりが掲載されている。なんか新しい話を追加しているように感じたけれど、単に忘れているだけか…。
地区大会準決勝戦 武蔵野 対 ARC の終盤。榛名と阿部の和解。三橋の新しい決意。甲子園へ夏大観戦と共同練習へ。
(6)ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~(メディアワークス文庫)
未読ー。前回、栞子さんが自分が母と同じく本について計算高く考えてしまうところが嫌でたまらないって話になったけれど、今回はそこら辺どうなるんでしょ?
(7)アルフハイムのゲーム (ハヤカワ文庫SF)
誤って通勤途中の本を切らしてしまい、あわてて帰りに本屋に行っておもしろげなSFを探したところ、これに当たった。
粒子加速器の実験をしたら爆発してしまい、底から敵対的な精霊(?)、閉鎖的なエルフ、協調的なデーモン、友好的なフェアリーの住まう5つの異界との扉が開た。
そして、サイボーグであるボディーガード(裏は特務探査官)女主人公が、エルフの超人気歌手のボディーガードの仕事を受ける、という話。
(8)ア・マター・オブ・ライフ(初回限定:DVD付き) [CD+DVD]
Wiredでちょっと紹介されていて気になったところ、NHK-FM ウィークエンドサンシャインでも流されてやっぱりいいな~ということで購入。
DVDは2曲しかないので、初回限定版でなくても、iTunesでもよかったかもと思っている。
NewAgeって分類されているけど、NewAgeClassicと言いたいかも。(ClassicなのにNew?)
(9)ボーイズ・ドント・クライ(初回限定バリュー・プライス) [Limited Edition]
まだ、数曲しか聞いてない。
こちらはトラディショナルなポップスという感じ?
« なにこれ?四月バカの季節じゃないぞ?! | トップページ | 夏がはじまったねー »
コメント