ああ、なるほど。お仲間だったのね
先週のNHK AMラジオ 渋谷アニメランドのゲストは、ラスマス・フェイバーさん。
「輪廻のラグランジェ」のハウスなOPの作曲者であります。
「輪廻のラグランジェ」OPを初めて聞いたとき、なんとなく菅野よう子さんの風味を感じたのだけれど、ラスマス・フェイバーさんがファンとのこと。
なるほどねー。
んで、いろいろインタビューを聞いてみると、出身のスウェーデンで細々と入ってくるアニメをガツガツと貪ったとのこと。(註:オイラ的解釈)
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ.
日本のアニメ音楽をヨーロピアンジャズにアレンジした「プラチナ・ジャズ」シリーズのプロデューサーでもあります。
なに、これ、アニメ+ヨーロピアンジャズってオイラの好物を足されたら、もう、メロメロになるしかないじゃないですか。
それにハウスも嫌いじゃないですよ?むしろ好きですよ!?
ラジオでは、プラチナジャズをメインに流していたです。
たとえば・・・
・キテレツ大百科「はじめてのチュウ」:フランクシナトラが歌っているような感じの暖かな曲で原曲の良さと、大人のおしゃれさが組み合わさった感じに仕上がっている。
・マクロスプラス「Voices」:新井昭乃さんのアカペラを、トランペット一本で仕上げていて(・∀・)カコイイ!
アルバム買ってみましょうかねぇ。
« 働くのが嫌になってくるよ・・・ | トップページ | なにこれ?四月バカの季節じゃないぞ?! »
コメント