2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 読了「バッカーノ! 1932-Summer- man in the killer」 | トップページ | ニコニコ動画に「あなたの一番になりたい」をアップしたよ »

2012年5月 4日 (金)

2012年第一四半期終了アニメの感想

今期は「輪廻のラグランジェ」「あの夏で待ってる」「男子高校生の日常」以外はイマイチ。

-優良作-
●輪廻のラグランジェ
日産のデザイナーがロボットをデザインってところで、そういう売りがあるものは失敗するってジンクスがある(かも?)。
そんなことをひっくり返して、今期一番良かった作品だった。
ヒロイン達のまっすぐさに心打たれ、敵味方が魅力的なキャラで理由があって攻めてきたというところがバックボーンがあって話の骨子がしっかりしていたと思う。
ただ、謎を全然明らかにせず、次シーズンに持ち越しってところが残念。

●あの夏で待ってる
恋愛+SF+学園+コメディを絶妙な匙加減で見せてくれた良作。
もうチョイ切なさがあれば完璧

●男子高校生の日常
ばかばかしくてとてもいい。
漫画そのまんま。原作の画は正直あんまりうまくないけど、この作品の肝はネタとか話回しがツボなところ。かなり笑わせてもらった。
前からWebコミックを見ていてなかなかいいとは思っていたのだけれど、このアニメのおかげで漫画を全巻そろえた。

-及第点-
●戦姫絶唱シンフォギア
どこかから持ってきたような歌+戦いというネタだし、話としては敵側とか主人公の動機とかが薄っぺらいような気がしてならないのだけど、なんだかんだいって気に入って見ていた。

●ギルティクラウン
力を手にしたの者がその使命を愛とともに全うするという話。
突っ込みどころは多いのかもしれないけれど、オイラは良い作品だったと思う。
権力側が主人公たちに何もしなかったのではなく利用しようとして意図をもって時期が来るまで放置していたけど、結局、予想を超えて言ったっていう感じでしょ。
まあ、そこら辺は置いといてもまあ、そこそこ良くできた作品かなと。話もそれほど変なところが気にならなかったし。

●ラストエグザイル 銀翼のファム
正直、初代と比べてインパクトがなかった。昨今の流行に流されたか女の子しか出てこないのもマイナス。
結局、敵さんが何をしたかったのかいまいち理解できなかった・・・。

●夏目友人帳 肆
弟4シーズンで、まあ、安定。
もっと命の危険になるようなおせっかいするっていうのが、強くなったところを描きたかったのかなという感じ。

●パパのいうことを聞きなさい
プチエロなハーレムを目指したのか、家族愛を目指したのかそこら辺がぶれていた感じ。
プチエロなところを抜きにしたら、家族愛というところであったかな気持ちだけになって良かったかなと。

●アマガミSS+plus
前作アマガミSSの続き。
広げた風呂敷というか、年貢の納めどきというか。
一人2話という構成では短髪なので、あまり深みが無いような気がするけど、まあ、一人を深く掘り下げるパターンよりは、キャラの魅力が出る構成だったとは思う。
特定のキャラに深入れしている人は物足りないと思っただろうけど、オイラみたいに思い入れが無い人はゲームの魅力の紹介物として見れて良かったんじゃないかしら。

●ペルソナ4
いかにもゲームのシナリオをたどりましたよという感じ。
可もなく不可もなくって印象。

●妖孤×僕SS
うむぅ、シークレットサービスって言葉に主と従者という印象を受けて、そこに引きずられて、主従関係じゃないし主となるべく資質もないよなーと気になってしょうがなかった。
これなら、もうちょい別のシチュエーションで見せたほうがよかったんじゃないの?

●ブラック★ロックシューター
うむぅ。なんだろ、「BRSをアニメにしたい。でも話はどうするべ」というところから無理やりマトたちを出して設定でっち上げたみたいな感じしかしない。
でもまあ、人体をフルポリゴンで派手なアクションを繰り広げるってところは見どころありました。

●BLAVE10
ツン男とデレ(間抜け)女の話とその周りの話ってことで、話の深みもないし、特筆すべきことはないなぁ・・・。
やっぱりネオロマンス系の声優萌えの向けだな。
オイラもその気はあるので、その点で見ていたような気がす。

-もう少し頑張りましょう-

●未来日記
あー、そういう方向に行ってしまったかー。
なんか雪輝が由乃を愛するようになった経緯がわからんので、最後に由乃を救おうとした行動がわからない。「ずっと一緒にいてくれたから」?単に寂しさを埋めてくれる存在だったってこと?それだけ?
うむぅ・・・。
この作品、いたるところでちぐはぐ感があって、Wikipedia見てもそれが際立つ。
話の骨子のサバイバル部分は面白いと思ったけれど、話のちぐはぐな部分が大きくマイナス。

●ハイスクールD×D
はいはい、テンプレテンプレ。
それ以外語るところ無い。
っていうか、富士見書房はエロでテコ入れするってのはなりふり構わなくなっているなぁ。
作品としてはエロいところがうざいし目立ちすぎ。それ以外は並み。

●灼眼のシャナⅢ
うーん、なんだろ、延々と話を引き延ばしすぎ。
がっちんごっちん、ぶつかって、好きだからーでおしまいってそりゃないよな・・・。

●偽物語
なにこの妹にエロいことさせるの。きんもー★
絵とか動きとかの出来はいいんだけど、無駄にエロさを出していてそこで激しくマイナス。というかネタがないからエロさを出したテコ入れいようとしたようにしか見えなくて、その時点でつまんなくなった。

-落第点-

●Another
淡々とゴシックホラーが進んで良い雰囲気だなと思ったら、最後の2回の話の進め方がひどいひどい。
まったくもって積み上げていたものがすべて台無しになるほどの適当な話回し。グダグダ。
おばちゃんが狂った理由が全然書かれていなかったり、危機から逃げるのにもちんたら歩いていて逼迫感も何も無かった描写だったり、隣にいた岬がいつの間にか別のところにいたり。
原作が小説だからそこらへん描写があやふやだったんだろうけど、それにしても酷い。

●ゼロの使い魔F
キャラに萌えなければ見るところがない。つまらない。切った。

« 読了「バッカーノ! 1932-Summer- man in the killer」 | トップページ | ニコニコ動画に「あなたの一番になりたい」をアップしたよ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年第一四半期終了アニメの感想:

« 読了「バッカーノ! 1932-Summer- man in the killer」 | トップページ | ニコニコ動画に「あなたの一番になりたい」をアップしたよ »