2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

 

« FFmpegをつかってニコ動の動画ファイルからmp3を抽出するには | トップページ | 今週届いたもの、今日買ってきたもの »

2011年7月11日 (月)

MPEG4ファイルのフォーマット

MPEG4のオーディオデータをぶっこ抜けないか調べている。
MPEG4のファイルフォーマットについて、以下のサイトが詳しい。

わかったことー

  • MPEG4のファイルフォーマットは、Boxと呼んでいる構造が連なっている。
    Boxは、<Length(4Byte)><BoxType(4Byte)><Data(Length-8)>。LTD形式(っていうかな?)
    Boxの中にBoxを格納することができる。
  • BoxType:mdat(media data container)にオーディオ・ビデオデータが入る。
  • BoxType:mdatの<Data>はごっちゃに入っている場合があって、その区切りは、BoxType:stcs(sample-to-chunk, partial data-offset information)、stco(chunk offset, partial data-offset information)、stsz(sample sizes (framing))を参照しなくてはいけない?
  • サウンドデータは、BoxType:hdlr(handler, declares the media (handler) type)の内容が"soun"であるとか、BoxType:smhd(sound media header, overall information (sound track only))があることで分かる。

特定のBoxTypeを抽出して1つのファイルにすればオーディオファイルになるかと思ったけど、ダメかも知れんの・・・。
ちょっとTLD形式、LTD形式のバイナリデータの特定Typeを切り出してファイルに抽出するプログラムを作って試してみるかな、っと。

« FFmpegをつかってニコ動の動画ファイルからmp3を抽出するには | トップページ | 今週届いたもの、今日買ってきたもの »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MPEG4ファイルのフォーマット:

« FFmpegをつかってニコ動の動画ファイルからmp3を抽出するには | トップページ | 今週届いたもの、今日買ってきたもの »