まれはが"省電力"をキーワードに自作PCを作りたいといことで、AV倶楽部の面々が話しあいますが、けんじがまるでわかっていないので講座を開くことになりました。
省電力PCといったらACアダプターで動く手のひらサイズのPCってのを思い出すけれど、限定された性能しかないので、家用ファイルサーバーとかそういう使い道にしかならんかねぇ。だったら、ちょっと前のノートPC+LINUXでも十分かもね。
AKIBA-PC HOTLINE(【 2009年3月20日号 】カードリーダーサイズの超小型PCキットが発売に ):http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090320/etc_dmp.html
でもなぁ、高性能マシンで省電力を狙うとどっちつかずの中途半端な性能になりそう・・・。相反するポイントを狙うとグダグダになりますよ?
●扉絵のディスプレイ
日本ビクターの32v型液晶ディスプレイ「GD-32X1」。
業務用だけれど、32v型でフルハイビジョンな液晶ディスプレイ(エッジライト型LEDバックライトシステム)とかとか。欲しい!
Victor・JVC「業務用フルハイビジョン液晶ディスプレイ「GD-32X1」を発売」:http://www.jvc-victor.co.jp/press/2009/gd-32x1.html
マイコミジャーナル「日本ビクター、Adobe RGB90%をカバーする薄型軽量ディスプレイ発売」:http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/051/
●CPUはi7
i7は、x86命令セットのCPUでIntel Core 2の後継CPU Intel Core i7のこと。
価格は、一番速いやつであるCore i7 975 Extreme Edition BOX(3.33GHz TDP130W) が101,800円(2009/7/20現在)
Core i7だと、Core i7 950 BOXが56,500円(2009/7/20現在)
まれはの狙う定格3GHz超えだと130Wになりますな。省電力なんて夢また夢ジャン。
Wikipedia(Intel Core i7):http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
価格.com(Core i7 Extreme Edition):http://kakaku.com/pc/cpu/se_23/
価格.com(Core i7):http://kakaku.com/pc/cpu/se_22/
●C2Qの65W
C2Qは、Intel Core 2 Quadのこと。
65Wで動作するのは、プロセッサナンバQ9550s(2.83GHz)、Q9400s(2.66GHz)、Q8400s(2.66GHz)、Q8200s(2.33GHz)。いずれもコア数2コア×2、FSB 1333MHz。2次キャッシュ、VT対応、TXT対応に違いがある。
Wikipedia(Intel Core 2):http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
●メモリは安くなった
オイラが自作マシンを組み立てた時もそんなことを言われていましたが・・・。
今、主流のメモリは、デスクトップ用のDIMM DDR、DDR2、DDR3
ノートPC、スリムデスクトップ用のS.O.DIMM
価格.comでDIMM DDR3を見てみると2GByteがノーブランドなら3千円くらいで購入可能・・・。うわー、すげー安いな・・・。
ま、さすがにバッファローとかIODATAとかになると定価1,2000円で販売価格7,300円くらいになっていますな。
価格.com(メモリ DIMM DDR3):http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=3/s4=1/
●SSD
Solid State Driveの略。
Flashメモリなど半導体記憶素子をつかった大容量記録装置(もち電源を切っても消えない不揮発性である)のこと。
インターフェイスとしてATAを使うので、OSとしては記録装置が磁気円盤だろうがメモリだろうが知ったこっちゃねぇ、同じじゃねぇかってことですな。
Wikipedia(Flash SSD):http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD
●RAID
Redundant Arrays of Inexpensive Disksの略。
複数のHDDなどの大容量記録装置を仮想的に1台の大容量記録装置として見せる技術、または装置。RAID方式 0~6,Zがあり、それぞれの方式があるのだが、主に使われているのは以下のものの組み合わせ。
RAID 0:耐故障性の無いディスクアレイ (ストライピング)
RAID 1: 二重化 (ミラーリング)
RAID 5: ブロック単位でのパリティ分散記録
RAID 6: ブロック単位・複数パリティ分散記録
RAID 0を使えば複数のHDDに分散してデータが置かれるので速くなるけれど、それだけだとつないだHDDの1台が壊れたらそれでおジャンということで故障率が高くなる。
たとえば1台HDDの故障率が0.99だとしても、2台繋いだら0.9801、4台だと0.9606の故障率となってしまう。
それを防ぐためにRAID 1で二重化したりRAID 5,6で何とかする。
Wikipedia(RAID):http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
●i-RAM
日本ギガバイトのSDRAMを使うRAMディスク。
DRAMは通常、電源を入れっぱなしにして常時リフレッシュする必要がある。そこはスタンバイ電源を使用するということ。停電時でもバッテリーにより公称最大16時間データを保持できる。最大8GByte搭載可能。
昔、PC-9801で使えるSRAMの製品があったという話は聞いている。
PC Watch(ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション ~読み込み速度133MB/secを確認):http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm
●カノープスがパーソナル市場にいない
PC-9801からDOS/V時代では、グラフィックアクセラレータとか出しておりましたな。
現在は、フランスの大手電機メーカー トムソンの傘下。
トムソン・カノープスのサイトを見てみると、ビデオ編集系のパーソナル向け製品も販売しているようで。
MTVやMTVXとかWindows XPはOKだけれどVistaについては「お客様に提供できる完成度を満たすことが困難なため、Vista対応を断念した」とのこと。
トムソン・カノープス株式会社:http://www.thomson-canopus.jp/index_j.htm
Wikipwdia(トムソン・カノープス):http://ja.wikipedia.org/wiki/カノープス_(企業)
AV Watch(カノープス、MTVなどキャプチャ製品のVista対応を断念 -「提供できる完成度を満たすことが困難」):http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070326/canopus.htm
●MTV
カノープス社製のハードウェアMPEG2エンコーダ搭載テレビキャプチャカードのシリーズ名。
MTVXシリーズもある。
●DV-Storm
カノープス社製のリアルタイム・ノンリニアDV編集システム。映像の入出力を行うボードと編集ソフトで構成されている。
●Windows 7
次期Windows。Vistaは重いということで、それを改善してXP並みに軽くなっていると話だけれど、製品版ではどうなっていることやら。
Vistaも工夫すればマシなスピードになると思うけど?
国内では2009/10/22に発売するとのこと。
なんか「Windows 7優待アップグレード」キャンペーンってのをやっていますな。6/26以降い購入されたWindows Vista搭載PCもしくは対象パッケージに対して適用されるとのこと。
Micorosoft(Windows 7):http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
Micorosoft(Windows 7優待アップグレードキャンペーン):http://www.microsoft.com/japan/windows/buy/offers/upgrade.aspx
Wikipedia(Windows 7):http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7
●DV
Digital Videoの略
HDデジタルVCR協議会より家庭用として発表されたデジタルビデオの規格のひとつ。
VHSなどのビデオテープはアナログで記録されているが、DVではデジタルで記録される。
Wikipedia(DV):http://ja.wikipedia.org/wiki/DV
●1394
IEEE 1394のこと。、AV機器やコンピュータを接続する高速シリアルバス規格。
IEEE 1394端子 = DV端子 = i.Link
Wikipedia(IEEE 1394):http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394
●DVにこだわるならADVC-110とか
トムソン・カノープス社製のDVコンバータ。PCとはIEEE 1394(i.LINK)で接続する。
トムソン・カノープス(ADVC-110 for Windows):http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc110_win_index.php
●パソコン自作に必要なもの
んー?金とポリシーかな。
●「そんなにPCがいえにいっぱいあってどーするんだ…」
ホントどうするんでしょうねぇ・・・。
サーバ用PCと各部屋に置いとくPCとして使うとか。あと持ち運び用ね。
ちなみにオイラ用のPCは、デスクトップ1台、ノートPC4台。(家族用に買ったノートPC1台と弟が持っているオイラのお古を含むPC4台、父が使っているオイラのお古1台もあるよ)
メインはノートPC1台、家内持ち運びノートPC1台を主に使っている。デスクトップPCとノートPC2台は、余り使っていないけどね。
余り使っていないノートPCのLinuxの環境(ファイルサーバとして使用)を整えたいんだけれどなぁ・・・。
●64bit OSとバカッ速SSDで動くフォトショップをいじってみたいわね。
サポートしているソフトが増えたといっても、まだまだな感がある64bit OS。いくら最大メモリ容量の上限が増えるといっても、ソフトが対応していないとそんなに有用性があるわけでもなし。
今主流のOSは32bit OSで、理論上のメモリの最大容量が4GByteという制限が付いてくる。(Windowsは2GByte)
アドレスバスのレジスタが32bit=4byteとなるので、最大値は0xFFFF FFFF=4,294,967,295=4G。
64bit OSだと最大0xFFFF FFFF FFFF FFFF=18,446,744,073,709,551,615=16E(エクサ)まで扱えるはず。でも、Windows Vista Enterpriseで128GB以上とあるだけ。実際は16EByteも実装できるマザーボードがあるわけでもなし。一般向けではせいぜい16GByteが最大の模様。もしかしたらサーバ機でテラバイトレベルまで搭載できるものがあるかもしれない。
64bit OSとなると現状以下のものが選択肢として挙がる。(他にもあるかもしれん)
・Windows 7 64bit版
・Windows Vista 64bit版
・64bit Linux
・Mac OS X
Windowsには以下のものもあるけれど、現在入手できるか?
・Windows XP Professional x64 Edition
・Windows Server 2008 x64 Editions
・Windows Server 2003 64-Bit バージョン
●「SACDドライブの商品化をしていただいて音楽PCという新たなカテゴリーを」
ハイブリッドなSACDならCDで記録されている部分ならPCで再生可能だけれど、SACD自身はコピーさせない方向のものなので、PCでは扱えない。そういったドライブも一般向けには販売されていない。
そういえばPS3は、CDをHDDに音楽ファイルとして変換できるよな。SACDもできるのか?
OKWave:http://okwave.jp/qa2782599.html
日経トレンディネット(SACDやDVD-AudioはPCで再生できる?):http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040204/107061/
最近のコメント