2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

 

« 昨日、仕事が終わってからディスプレイを見に行った | トップページ | 昨日買ってきてもらった本と今日届いたCD »

2009年3月 9日 (月)

でじぱら(電撃大王 2009年4月号)の用語について調査

メーカーが不況によってAVから続々撤退しているという話から始まります・・・。

●表紙のPC
オイラも購入したvaio type P。

Sony(vaio type P):http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/

ソニー(SONY) 【2009年春モデル】 ノートパソコン VAIO type P VGN-P80H/W クリスタルホワイト ソニー(SONY) 【2009年春モデル】 ノートパソコン VAIO type P VGN-P80H/W クリスタルホワイト
販売元:イーベスト
イーベストで詳細を確認する

●京葉工業大学
Wikipediaよりケンジ達が通う大学は、千葉工業大学らしいとのこと。
1コマ目の京葉工業大学の門と同じアングルの写真は、以下にあります。そっくりそのままだな。

東京ベイ船橋ビビット2005-2004:http://vivit.livedoor.biz/archives/21906151.html

●「富士通ゼネラルから始まったプラズマTVも
ソニーが去り
東芝が去り
三菱電機が去り
そして今回のパイオニアのディスプレイ事業完全撤退…」

富士通ゼネラルが1993年に世界で初めて21インチプラズマディスプレイを商品化した。その富士通ゼネラルがプラズマTVから撤退したのは、2008年3月末。
Wikipedia(薄型テレビ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
株の変わり目 かわら版(富士通ゼネラル プラズマTVから撤退):http://plaza.rakuten.co.jp/kabunews/diary/200712280000/

ソニーは、2005年春に撤退。
IT+PLUS(ソニー、プラズマテレビから撤退へ・薄型は液晶に集中):http://it.nikkei.co.jp/business/special/device.aspx?ichiran=True&n=MMITxx418619122004&Page=4

東芝も、2005年春に縮小方向へと進み(SEDへ注力)、2007年1月29日にSED事業からも撤退。
街の灯り(東芝もプラズマテレビ事業撤退):http://matinoakari.net/news/item_52591.html
AV Watch(東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行 -「撤退」ではなく、海外では今後もPDPを販売):http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041227/toshiba.htm
Wikipedia(プラズマディスプレイ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

パイオニアのディスプレイ事業完全撤退。現在販売している製品を最後として自社開発を中止し、平成22年4月までに撤退する。
ITmedia(パイオニア、ディスプレイ事業から完全撤退):http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/12/news072.html
pioneer(News Release 平成21年2月12日 構造改革についてのお知らせ):http://pioneer.jp/press/2009/pdf/release_3q09j_02.pdf

●KUROを直撃
KUROは、パイオニアのプラズマテレビのシリーズなわけで、撤退すればこれも近いうちになくなるわけで。

pioneer(プラズマテレビ KURO):http://pioneer.jp/pdp/

Pioneer WIDE42V型 地デジ対応ハイビジョン プラズマテレビ“KURO(クロ)”PDP-428HX 即納・送料込・クレジットカードOK Pioneer WIDE42V型 地デジ対応ハイビジョン プラズマテレビ“KURO(クロ)”PDP-428HX 即納・送料込・クレジットカードOK

販売元:即納・激安家電専門店まいど
楽天市場で詳細を確認する

●LX81
先月、AV倶楽部で購入したパイオニアのAVアンプ SC-LX81のこと。
先月号のでじぱらの調査を参照のこと。

パイオニア(SC-LX81):http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002895&cate_cd=030&option_no=2

パイオニア AVマルチチャンネルアンプ SC-LX81 パイオニア AVマルチチャンネルアンプ SC-LX81

販売元:V-sonic
楽天市場で詳細を確認する


●サンヨーのラジカセ
画で見えるスピーカーの形状からPH-WCD950と同定。ズシーンアクセル(w

残存勢力夢跡地(比類のないデザイン、ブッちぎりの重低音 SANYO PH-WCD950):http://www17.plala.or.jp/nanigasi/PH-WCD950.html
バブルラジカセを愉しむ頁(宇 宙 要 塞 見 参 !! P H - W C D 9 5 0 編):http://7113.fc2web.com/ph-wcd950.html

●GS-1
1984年に発売されたONKYOの最高級スピーカー Grand Scpter GS-1。1本、百万円也。
高さ1.06m、幅63cm、奥行き61.5cm。デカイ、高い。

オーディオ回顧録(ONKYO Grand Scpter GS-1):http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/gs-1.htm

●「PS3ではDTS-HDMAやTrueHDはPCMに変換されてしまういますからね」
PS3は、ビットストリームかリニアPCMで出力される。
ビットストリームはデータをそのまま出力するので、出力先でデコードされないと再生できない。リニアPCMはデコードした音声データを出力する。
でも、現状、True-HDやDTS-HDはビットストリームで出力できない。PS3でデコードしてリニアPCMで出力することになる。
公式の仕様が書かれているところは見当たらなかった。でも、"PS3 True-HD DTS-HD"でググると結構ヒットするので、自身でも検索してみそ。

●「AVアンプのDACで聞きたいですわね」
DACは、デジタル-アナログ変換回路(Digital to Analog Converterの略)。
媒体のデータをそのまま(ビットストリーム)でAVアンプに渡し、AVアンプでデコードするということ。
データの仕様は決まっているので復号されるデータは同じになるのだけれど、信号線での劣化を考えると再生する側に近い方でデコードした方が、劣化した情報の欠落が少なくなるのではということなんだろう。

●LX91 A1UD
両方ともフラグシップモデルのBlu-ray Dick再生機。
LX91は、pioneerのBDP-LX91のこと。希望小売価格430,000円。最安値(2009年3月9日現在) 290,000円也。
A1UDは、DENONのDVD-A1UDのこと。まだ発売されていない。2009年3月ごろに延期されたとのこと。希望小売価格546,000円也。

pioneer(BDP-LX91):http://pioneer.jp/blu-ray/player/index.html
DENON(DVD-A1UD):http://denon.jp/company/release/dvda1ud.html

◇新生活応援フェア開催中!!!◇パイオニア【Pioneer】ブルーレイディスクプレーヤー BDP-LX91★送料無料!【BDPLX91】 ◇新生活応援フェア開催中!!!◇パイオニア【Pioneer】ブルーレイディスクプレーヤー BDP-LX91★送料無料!【BDPLX91】

販売元:家電のSAKURA 楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する


電撃大王 2009年4月号 [雑誌] 電撃大王 2009年4月号 [雑誌]
販売元:セブンアンドワイ ヤフー店
セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する

« 昨日、仕事が終わってからディスプレイを見に行った | トップページ | 昨日買ってきてもらった本と今日届いたCD »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: でじぱら(電撃大王 2009年4月号)の用語について調査:

» クレジットカード徹底ガイド [クレジットカード徹底ガイド]
クレジットカード徹底ガイド [続きを読む]

« 昨日、仕事が終わってからディスプレイを見に行った | トップページ | 昨日買ってきてもらった本と今日届いたCD »