2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

 

« WebBrowserコントロールでHTML文書を表示させられるが変更できなかったその原因 | トップページ | 株:現物買い約定 »

2009年1月12日 (月)

でじぱら(電撃大王 2009年2月号)の用語について調査

株安・円高→世界的規模の景気悪化→消費減退→景気悪化→繰り返し・・・から、ソニーショックのみならずAV業界が未曾有の危機に陥っていることを嘆くAV倶楽部の面々でした。(危機に陥っているのは、AV業界だけではないけれどね・・・)

●扉のPC
今、話題の廉価ノートパソコンの走りである台湾のASUSTeck(アーステック)社製のEee PC(イー ピーシーと読む)。いくつかバリエーションがあるが、扉にあるモノのは、Eee PC 901 パールホワイト(EEEPC901-WHI051X)だと思う。
ingdegi物欲の記録さんの「Eee PC901が来ました」にある写真が同定の決め手となりました。

扉の絵では、スペースキーの左右にあるキーが、ASUSのサイトやWeb上で見つかる写真より一つずつ多くて、同定できなかったのだけれど、どうやら日本向け版は"無変換/変換"キーと"カタカナ・ひらがな/ローマ字"キーが追加されている模様。

Eee PCオフィシャルサイト:http://eeepc.asus.com/jp/
Eee PC 1000H:http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm
ingdegi物欲の記録「Eee PC901が来ました」:http://ingdegi.at.webry.info/200807/article_1.html

【★15時までのご注文で即日出荷OK★】ASUSTek/アスーステック Eee PC 1000H-X パールホワイト(EEEPC1000H-WHI078X WHITE) 【★15時までのご注文で即日出荷OK★】ASUSTek/アスーステック Eee PC 1000H-X パールホワイト(EEEPC1000H-WHI078X WHITE)

販売元:クリエイターズランド楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する


●「ソニーショック再びっ!!」
第一のソニーショックは、2003年4月のこと。決算発表で減収減益となったことをうけて、株価が2営業日にわたりストップ安となり、ハイテク株を中心に売りが増加、日経平均株価がバブル崩壊後の最安値を2日連続で更新したとのこと。
今回は、業績が悪化している液晶テレビやデジタルカメラなどのエレクトロニクス事業で、国内外の1万6千人以上の従業員を削減する。
金がないと、当然 研究開発費も削られるわけで、既存の製品のマイナーバージョンアップくらいしか出てこなくなるんだろうな・・・。
といいつつ、VAIO type Pのような魅力的な製品も出されましたよ?(今までの残損体力分かな)

デジタル用語辞典(ソニーショック):http://yougo.ascii.jp/caltar/ソニーショック
asahi.com(ソニー、人員削減は1万6000人以上 09年度末まで):http://www.asahi.com/job/news/TKY200812090308.html

●非接触カードでウハウハ
Suica、PASUMO、Edy、おサイフケータイに使われている非接触型ICカードのFeriCaはソニー製です。
媒体としては安価に抑える必要があるのだろうけれど、システム構築とかでウハウハなんだろうな・・・。

SONY(FeriCa):http://www.sony.co.jp/Products/felica/
Wikipedia(FeriCa):http://ja.wikipedia.org/wiki/FeliCa

●ソニーは白物家電を作っていない
白物家電とは、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジなどの生活に必要な電気機器のこと。
必需品であるが故、競争率が高く、安価にしたり、付加価値を付たりで差別化する必要がある。
ソニーのサイトから製品一覧を見てみれば、生活家電がないことはわかるよね。

SONY:http://www.sony.jp/

●ソネット(sonett)
ググってみたが情報がほとんど出てこない。SonyのプロバイダのSo-netとか、オーガニック洗剤のSONETTだけしか出てきません・・・。
Sony好きが語るblogさんの「ソネット家電[Old SONY]」くらいしか出てきませんでした。Sonyクロニクルに書いてあるのね。

Sony好きが語るblogさん(ソネット家電[Old SONY]):http://hamachan-net.blog.so-net.ne.jp/2006-04-08

●Rolly
説明する必要もないほど、ユニークな形、動きをするSONY製 サウンドエンターテインメントプレイヤー。
39,800円です。そんなに高くないので、私費で購入するのもありだろう、まれはよ。

SONY(Rolly):http://www.sony.jp/rolly/

●QUALIA、AIBO、QRIO
QUALIAは、SONYの完全受注生産で高級ブランドを目指したのだけれど、事業不振→完全撤退と相成りました。
AIBOは、犬型ロボット。
QRIOは、人型ロボット。

Wikipedia(QUALIA):http://ja.wikipedia.org/wiki/QUALIA
SONY(AIBO):http://www.sony.jp/products/Consumer/aibo/
Wikipedia(QRIO):http://ja.wikipedia.org/wiki/QRIO

●「木原研究所も中村研究所も閉鎖されてしまいましたし」
木原研究所の事業内容は、各種画像処理・映像処理に関する最先端高速処理技術の研究開発、商品化。2006年6月末にソニー(株)技術開発本部に移管。
中村研究所の事業内容は、ソニーの“企業遺伝子”の研究・解析および教育と企業の付加価値創造活動を有機的に結びつける経営管理手法の開発ならびに啓発。2006年4月末にソニー(株)に移管。

木原研究所の事業内容はわかるが、中村研究所は?

Sony プレスリリース(独立系2研究所の再編等について):http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200603/06-025/index.html

●この景気だと来年のメインは安価な廉価版になってくるんじゃないかと
あえて来年のメインが出るまで待って、安くなった今のフラグシップモデルを買うという方向も・・・。ああ、だめだ。マイナーチェンジで中身を安物に変えられたら目も当てられなくなる。

●予算:25万円→中級機(中の上)
価格.comで25万円以下(一番上のは超えているけれど)で手に入る機種を調べてみました。(2009年1月10日調べ)

ヤマハ    DSP-Z7    \265,160
PIONEER    SC-LX81    \239,800
ビクター    AX-V8000    \231,999
ONKYO    TX-NA905    \219,000
ONKYO    TX-NA906X    \189,000
SONY    TA-DA5400ES    \188,000
ヤマハ    DSP-AX3900    \176,000
PIONEER    SC-LX71    \174,395
SONY    TA-DA7000ES    \165,000
DENON    AVC-3808A    \162,500
DENON    AVC-A11XV    \158,000
PIONEER    VSA-AX4AVi    \156,352
DENON    AVC-4320    \154,100
ビクター    AX-V5500    \149,800

今のトレンドは、
・ロスレスコーデックに対応
・可聴対域外の音域を補完して高音質化
・アナログ映像信号をフルHDにアップスケーリング
・操作系をGUIでも行えるとか
・待機電力を抑えてエコを訴える?
・インターネット(ネットラジオやら)にも対応
・USB端子付きでiPodにも対応

大体の機種は同じようなスペックなので、あえて選択ポイントを言うと音声コーデックの対応状態かな?HDMI1.3対応は当たり前だし。あとは入出力の端子数(特にHDMIの出力数)が気になるところか。
でも、似たり寄ったりだから、実際に動かしてみないと良し悪しはわからないし、スピーカーやモニタとかの環境、好みに因るところが大きいし。あとは、メーカーの好き嫌いとか。
ちなみにHiViでの読者ランキングNo.1がSONYのTA-DA5400ESなのですよ。

んで、予想。
てまり:ビクター AX-V8000
まれは:SONY TA-DA5400ES かTA-DA7000ES
うぶき:わからん・・・。直感で言うならヤマハ DSP-Z7か?
けんじ:まれはと同じかな?

でも、AVACのリシアター(下取り制度)を使うということだから、25万円以上の製品になるか。

【メーカー在庫限り】Victor AX-V8000 AVアンプ ビクター AXV8000 【メーカー在庫限り】Victor AX-V8000 AVアンプ ビクター AXV8000

販売元:オーディオスクェア
楽天市場で詳細を確認する

マルチチャンネルインテグレートアンプ TA-DA5400ES CE マルチチャンネルインテグレートアンプ TA-DA5400ES

販売元:ソニー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ヤマハ DSP AVアンプ DSP-Z7(B)ブラック DSP-Z7B CE ヤマハ DSP AVアンプ DSP-Z7(B)ブラック DSP-Z7B

販売元:ヤマハ
発売日:2008/11/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

●AVACのリシアター
AVACはオーディオ・ビジュアル機器販売の専門店。リシアターは下取り制度のこと。
ちなみにウチのYAMAHA DSP-AX750の(下取り制度ではないけれど)買い取り価格は、5,000円でした・・・。

AVAC:http://www.avac.co.jp/
AVAC買い取りセンター:http://www.avac-used.com/kaitori_sen.html

●DS898
ONKYOU TX-DS898のこと。2001年9月18日発売。当時の希望小売価格は、183,750円。

ONKYOU(TX-DS898(N)):http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/FDC2ACE316583DD449256A96000085D6?OpenDocument

電撃大王 2009年 02月号 [雑誌] Book 電撃大王 2009年 02月号 [雑誌]

販売元:角川グループパブリッシング
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« WebBrowserコントロールでHTML文書を表示させられるが変更できなかったその原因 | トップページ | 株:現物買い約定 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: でじぱら(電撃大王 2009年2月号)の用語について調査:

» VAIO type P 口コミ [VAIO type P 口コミ]
VAIO type P 口コミを見るとかなり多く書き込みがあり、注目されていることがわかります。最近ミニノートパソコンが人気で、このVAIO type Pの発売によって、さらに人気が高まりそうです。 [続きを読む]

» 即日キャッシングってどこがいいの? [即日キャッシングってどこがいいの?]
即日キャッシングってどこがいいの? [続きを読む]

« WebBrowserコントロールでHTML文書を表示させられるが変更できなかったその原因 | トップページ | 株:現物買い約定 »