でじぱら(電撃大王 2008年9月号)の用語について調査
まれはが「新・萌えるヘッドホン読本」を買ってきたことから、ヘッドホン談義となりました。
オイラは安物のインナーイヤ型のヘッドホンを使っておりますが、イヤーパッドが適切な大きさのものにしないと低中音が出ないし、外の音が軽減される分、イヤホンのケーブルの振動音や風切り音が響きます・・・。
●表紙のてまりがしているヘッドフォンは、ソニーのパーソナルフィールドスピーカー PFR-V1です。
本文の方にありますね。
SonyDrive(PFR-V1):http://www.sony.jp/products/headphone/special/pfr-v1/index.html
![]() |
![]() |
SONY パーソナルフィールドスピーカー PFR-V1
販売元:ソニー |
Amazonで、26,250円。
●オーバヘッド型
耳よりも大きなスピーカーを使って、耳とスピーカの間を密閉できる。
絵のものは、Victor HP-DX1000
Victor・JVC(HP-DX1000
:音声あり):http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-dx1000/index.html
![]() |
【送料無料】★ビクター ヘッドホン【税込】 HP-DX1000 [HPDX1000] |
楽天市場で、79,800円。
●インナーイヤ型
耳に小型のスピーカをはめる、いわゆるイヤホン。
絵のものは、SonyのMDR-EX90SL
SonyDrive(MDR-EX90SL):http://www.sony.jp/products/headphone/special/mdr-ex90sl/index.html
![]() |
大人気!土日出荷OK!◆手数料・送料無料!◆SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX90SL[MDREX90SL]
販売元:家電エクスプレス |
楽天市場で、7,648円。
●イヤフック型
この手は製品ごとの特徴はあまりないので、絵からは特定できず。マークが描かれていれば同定できるのだけど。
たぶんaudio-technicaのATH-EM700 BK/SKまたはATH-EM700Tiではないかと。
audio-technica(ATH-EM700Ti):http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em700ti.html
audio-technica/オーディオテクニカ イヤフィットヘッドホン ATH-EM700TI 販売元:murauchi.co.jp murauchi.co.jpで詳細を確認する |
ValueCommerceで、10,700円。
●ネックバンド型
たぶんALTEC LANSING UHP303ではないかと思われる。
ALTEC LANSING(UHP303):http://www.alteclansing.com/upgrader/jp/uhp303-onear-neckband.html
![]() |
アルテックランシング 「Upgrader Series Headphones (UHP シリーズ)」 UHP303 Neckband 販売元:スリートップ Yahoo!店 スリートップ Yahoo!店で詳細を確認する |
![]() |
![]() |
アルテックランシング UHP303 Neckband
販売元:アルテックランシング |
ValueCommerceで、13,790円。
Amazonで、14,355円。
●バーチカル型
絵のものはSennheiser PX10である。
Amazon(Sennheiser PX10):http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-PX-10-Sennheiser-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000308Y2S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1217682134&sr=1-1
![]() |
![]() |
Sennheiser ヘッドホン PX10
販売元:ゼンハイザー |
Amazonで、2,682円。
●カナル型
絵からは同定できず。
近いと思われるのはharman/kardon 700 serise(HKEP710BLK-H / HKEP710WHT-H)かな?イヤーパッドがかなり違うけど・・・。
harman multimedia(700 serise):http://www.harman-multimedia.jp/products/headphones/700series/index.html
harman/kardon 高音質カナル型ヘッドホン harman/kardon EP710(ブラック) [HKEP710BLK-H] 販売元:PLUS YU Yahoo! SHOP PLUS YU Yahoo! SHOPで詳細を確認する |
ValueCommerceで、9,470円。
●ノイズキャンセラー型
BOSE社のQuietComfort3。HPのは右耳側しか見えなくて、絵の方と違って見えますが、絵の方は左耳側です。
BOSE(QuietComfort3):http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort3/qc3.jsp
BOSE / QuietComfort3(クワイアットコンフォート3) 【送料無料】 販売元:EC・POWERS EC・POWERSで詳細を確認する |
ValueCommerceで、44,800円。
●ヘッドホンでサラウンドを楽しめるタイプ 2.4GHz帯の電波を使ったワイヤレスのもの
たぶん、audio-technicaのATH-DCL3000 (生産終了品)かな?
audio-technica(ATH-DCL3000):http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
ATH-DCL3000 audio-technica/オーディオテクニカ コードレスサラウンドヘッドホン 販売元:愛曲楽器 愛曲楽器で詳細を確認する |
ValueCommerceで、41,800円。
●スピーカーユニットを8基搭載したもの
NOVAC社製 TSUNAMI - Real 5.1ch Sounds -のこと。このヘッドホンは、PCとUSBで接続する。普通のアンプにあるヘッドホン端子じゃ5.1chを再生できるわけがない・・・。
NOVAC(TSUNAMI - Real 5.1ch Sounds -):http://www.novac.co.jp/products/hardware/headphone/hp-850u/index.html
アフィリエイト報酬対象外です。
●クワイエットコンフォート
電気的に消音しているとかなんとか。外のノイズをマイクで拾って逆位相の音波をイヤホンから出せば音を消せるのだけれど、これはそういったものなのかな?
●マクセルのヴレソン
マクセルのシリーズ物(ブランド物?)で、アンプ+スピーカーやヘッドホンのこと。
CDやMP3では削除されている高音域や微小音を補完する。またサンプリングデータのスムージングを行うことにより原音の信号波形に近い音をシミュレートする。
maxell(vraison 入口):http://www.vraison.jp/
![]() |
![]() |
maxell Vraison 高音質化技術「Bit-Revolution Tecnology」採用ヘッドホンシステム オーバーヘッドタイプ ブラック HP-U48.OH-BK
販売元:日立マクセル |
![]() |
![]() |
maxell Vraison 高音質化技術「Bit-Revolution Tecnology」採用ヘッドホンシステム オーバーヘッドタイプ ホワイト HP-U24.OH-WH
販売元:日立マクセル |
![]() |
![]() |
maxell ノイズキャンセリングヘッドホンシステムオーバーヘッドタイプ ブラック HP-NC22.OH-BK
販売元:日立マクセル |
●骨伝導を使ったヘッドホン
フレェイ社製 BCHS-FT002 [骨伝導ヘッドホンFilltune(フィルチューン)]のこと
フィルチューン公式ページ:http://www.filltune.com/
ヨドバシ・ドット・コム(BCHS-FT002):http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_85361538/84025216.html
![]() |
![]() |
フレェイ Filltune(フィルチューン) 骨伝導ヘッドホン 専用アンプ付属 ブラック BCHS-FT002
販売元:フレェイ |
Amazonで、31,146円。
●ドライバーユニットの種類
ドライバーユニットとは、ヘッドホンの音を発するスピーカ部分のこと。
となると、ダイナミック型(永久磁石とコイルを組み合わせた物)とかコンデンサ型(=静電型)とか圧電型くらいしか思い浮かばなかった。
Wikipedia(ヘッドフォン):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3
●ハウジングの種類
耳を覆うイヤーカップの外側のパーツ。
プラスティック製とか金属製とか木製とかがある。
●ゼンハイザーのHD650
オーバヘッド型のヘッドホン。
SENNHEISER(HD650):http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/09969
![]() |
![]() |
Sennheiser ダイナミックオープンエアヘッドホン ハイグレードモデル HD650
販売元:ゼンハイザー |
Amazonで、51,500円。
●片耳ヘッドホンリモ吉
情報はそんなにないのだが・・・。
関根勉が奥さんに内緒でAVビデオを見ていた時の格好のことまたはそれが発覚した事件のこと。奥さんが来たことを確認してすぐに消せるように、片耳だけヘッドホンをして手にはリモコンを持っていたらしい。
2ch(”モーヲタがコサキン語ると・・・”スレ):http://love.2ch.net/morningcoffee/kako/1016/10161/1016109559.html
→2008/10/27訂正:【でじばら】髙木信孝(高木信孝)@その2[google キャッシュより]792の発言で指摘されていた。内緒でAVを見ていたのは関根勤(上では”勉”としてしまった)ではなく、小堺一機だそうだ。
オイラ、この頃、文化放送派だったから「さだまさしのセイ!ヤング」を聴いていてTBSラジオの「コサキン」は聴いていないんだよ・・・。
これが出たのは1987年ってことだから、このときに生まれた子が、今、21歳ってことになるわけで・・・。これを語ったうぶきは何歳なんだろう?
![]() |
![]() |
電撃大王 2008年 09月号 [雑誌]
販売元:角川グループパブリッシング |
« 昨日買ってきた本 | トップページ | 読了:.hack//黄昏の碑文 Ⅰ »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: でじぱら(電撃大王 2008年9月号)の用語について調査:
» チャットレディNavi [チャットレディNavi]
チャットレディNavi [続きを読む]
コメント