でじぱら(電撃大王 2008年8月号)の用語について調査
今月号は、7月11日に発売と相成りましたiPhoneの特集。
でも、携帯は、あまり興味がないし、使う当てもないので調べる気がなし。Wikipediaに頼りきり。
3G携帯電話ネットワークとWiFi(Buetooth機能)EDGEネットワークに対応。
GPS搭載マップとかも使えるし、ヨサゲなものなのはわかるけど、いかんせんお高い。
Apple:http://www.apple.com/jp/iphone/
SoftBank:http://mb.softbank.jp/mb/iphone/
Wikipedia(iPhone):http://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
●表紙
SONYの有機ガラスを使った全方位スピーカー Sountina
Sony:http://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/sountina/
Joshin Webさんで、1,049,999円。
SONY スピーカーシステム Sountina(サウンティーナ) NSA-PF1 販売元:Joshin web Joshin webで詳細を確認する |
●touch
iPod touchのこと。
iPhoneから電話とGPSを抜いたものと思ったら、Wikipediaに以下の記述が。
「iPod touchは、電話やSMSを利用出来ないほか、マイク、スピーカー、Bluetooth、カメラを搭載していない。アップルは、iPod touchはあくまでエンターテインメントのためのデバイスでありiPhoneとはコンセプトの異なる製品だとしている。そのため、当初はGoogle マップ閲覧機能、メール用アプリケーションなどが搭載されていなかった。以上のことからiPod touchは「電話機能やカメラを省略したiPhone」ではなく「多機能バージョンのiPod」と位置付けられている。」
以下のサイトで、操作の動画が見られる。スルスル動いているの見られるよ。
Apple:http://www.apple.com/jp/ipodtouch/
Wikipesia(iPod touch):http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod_touch
![]() |
![]() |
Apple iPod touch 32GB MB376J/A
販売元:アップルコンピュータ |
●SBM(ソフトバンクモバイル)
ボーダフォン日本法人をソフトバンクグループが買収されたところなんだ。へー。
SoftBank:http://mb.softbank.jp/mb/
Wikipedia(ソフトバンクモバイル):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB
●auは方式が違う
auは、第三・五世代携帯電話(CDMA2000 1x EV-DO Rel.0方式)であるCDMA 1X WIN
Wikipedia(CDMA 1X WIN):http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA_1X_WIN
他の会社は、以下。
第3世代携帯電話(W-CDMA方式):NTTドコモ「FOMA」、ソフトバンクモバイル「SoftBank 3G」、イー・モバイル
第3.5世代携帯電話(HSDPA方式):NTTドコモ「FOMAハイスピード」、ソフトバンクモバイル「3G ハイスピード」、イー・モバイル「EMモバイルブロードバンド」
Wikipedia(W-CDMA):http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
Wikipedia(HSDPA):http://ja.wikipedia.org/wiki/HSDPA
●思ったよりスルスル動くし・・・
touchを触ったことがあるけど、あのIFは直観的にスムーズに操作できてびっくりした。
iPhoneも同じような仕様だろうから、同じように動くんだろうな。
●日本語入力IFが貧弱、日本語サイトでの文字化け
ここら辺は使ったことがないので分かりません。
●日本の料金体系が合うか
基本使用料はホワイトプランでいいのか?(他のプランはよくわからん)980円/月
S!ベーシックパック(i)の315円/月とパケット定額フルの5,985円/月
ということで使用料は、7,280円/月。んで、本体の値段もあるので、それも追加しておいて。
本体は8GBの960円/月なら、トータル8,240円/月となるのか・・・。本体の”特別割引”ってのがスンゲー気になる。
Softbank:https://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/
●本体の値段
8GBモデル
分割金 2,880円×24ヶ月
特別割引 1,920円×24ヶ月
月々960円×24ヶ月=23,040円
16GBモデルが
分割金 3,360円×24ヶ月
特別割引 1,920円×24ヶ月
月々1,440円×24ヶ月=34,560円
●922SHがあの値段
922SHはソフトバンクのインターネット携帯(キーボードが付いている)
新スーパーボーナスを利用した一括払いで9万5520円、スーパーボーナス特別割引額を適用した24回分割価格は実質1980円/月(賦払金:3980円/スーパーボーナス特別割引:2000円 頭金0円)から。
Softbank:http://mb.softbank.jp/mb/special/922SH/
●日本向けにはワンセグを積んでくれるとか
付いていませんな・・・。
でも、必要としている人はいるのか?電車で見ている人がいるけど。
●ワンセグは日本ローカルだからなあ・・・
セグメントの部分受信という方式(≒ワンセグ)をとっているのは日本だけとのこと。
どうせ現行放送と同じものまんま流しているだけだし、無理に見るものでもない。
Wikipedia(ワンセグ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0
●お財布ケータイの機能を付けるのはやはり難しいでしょうか・・・
付いていないね・・・。
以下、Wikipediaより
「携帯電話に埋め込まれたFeliCaチップ(ICチップ)を使ったサービス及び、このサービスに対応したモバイルFeliCaチップを内蔵した携帯電話端末の総称。
NTTドコモ(以下ドコモ)の登録商標であるが、他社にもシステムや商標権がライセンスされ、ドコモ(グループ内地域各社含む)、KDDI(連結子会社の沖縄セルラー電話を含む)、ソフトバンクモバイル(以下ソフトバンク)の3キャリアともこの「おサイフケータイ」の名称を使用している。このため、他キャリアの紹介カタログやウェブページでは、下部に「『おサイフケータイ』は株式会社NTTドコモの登録商標です」という記述がある。」
チップを取り付けて制御する必要があるわけなのだが、iPhoneの筐体に入れられるのかということと、電源をどれだけ食うのかっていう問題もあるのかしらん。
Wikipedia(おサイフケータイ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4
●GPS機能はどうなるんでしょうか
GPS機能は付いているね。いろいろアプリに使えるかもね。
●3G対応ならGPSは載せないと!
3Gとは第三世代携帯電話の略称で、国際電気通信連合(ITU)の定める「IMT-2000」規格に準拠したデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。
「3G対応ならGPSは載せないと!」とは、新しい世代の携帯電話なんだからGPSぐらいは使えないとねという意味か?
Wikipesia(第三世代携帯電話):http://ja.wikipedia.org/wiki/3G
●WWDC
Worldwide Developers Conferenceの略で、アップルが毎年開催している開発者向けのイベントのこと。
2008年6月9日~13日にサンフランシスコ、モスコーンウェストで開催された。
Apple Worldwide Developer Conference:http://developer.apple.com/jp/wwdc/
Wikipedia(WWDC):http://ja.wikipedia.org/wiki/WWDC
●923Aとかありえなさそうですよね
型番についてのそれらしい情報はなし。
●ディズニーモバイル的な感じになるんでしょうか?
Wikipediaより
「ウォルト・ディズニー・カンパニーの日本法人である「ウォルト・ディズニー・ジャパン」がソフトバンクモバイルのW-CDMAネットワークを使って、2008年3月1日から始めている携帯電話事業である。3G音声サービスのMVNO方式での携帯電話事業への参入としては日本初となる。」
基本的にSBMと同じサービスとなるので、メリットはディズニーのネームバリューと特有のコンテンツ、あとはキャラをあしらったボディなのか?
メアドは(ユーザ名)@disney.ne.jpとなっている。
Disney moblie:http://disneymobile.jp/index.html
Wikipedia(ディズニー・モバイル):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB
●MVNO方式ね
MVNO(Mobile Virtual Network = 仮想移動体サービス業者)とは、携帯電話などの無線通信インフラを他者から借り受けてサービスを提供している業者のこと。
IT用語辞典e-Word(仮想移動体サービス事業者):http://e-words.jp/w/MVNO.html
●メアドも@iPhoneとか
(ユーザ名)@i.softbank.jpとなるとのこと。
SoftBank:https://mb.softbank.jp/mb/iphone/mail/email_i.html
●SIMフリーの時代へ
SIMカードには、電話番号を特定するための固有ID番号が記録されている。SIMカードを使えば、機種を変えても電話番号などを継続して使える。しかし日本ではキャリアが携帯電話メーカーから機首を買い取って販売する形をとっているため、電話番号の移動ができると、簡単にキャリアの乗り換えが起きてしまうため、SIMロックをかけて移動できないようにしてしまっている。
このロックを外されているものをSIMフリーという。
現状はユーザに不親切なのだなぁ。くそったれ。
Wikipedia(SIMカード):http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
![]() |
電撃大王 2008年8月号 [雑誌] 販売元:セブンアンドワイ ヤフー店 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する |
アイフォンというと、ラジオの文化放送の昼あたりにCMを流しているインターフォンのアイホン株式会社を思い出すのはオイラだけだろうか?
« ゲーマガ2008年8月号は聴きごたえあり! | トップページ | 株:現物買い約定 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: でじぱら(電撃大王 2008年8月号)の用語について調査:
» iphoneがついに発売 [iphoneがついに発売]
softbankのiphone3Gがついに発売となりました。 [続きを読む]
コメント