水で動く自動車
なんか”水で動く自動車”でググるとウチのブログが1番目に来ていて、それをたどってくる人がいるみたいである。これは、以前、テレ東のWBSだったかNHKのニュースで見たもので、ググってみたら株式会社 水素エネルギー開発研究所(こちらのサイトにニュースの動画があります)というところらしい。
「シリンダー内で、水素を燃やして、そこに水を噴霧する。水素を燃やした熱で水が水蒸気となり、その膨張力でエンジンを回す」という仕組みでクリーンな自動車を作ろうということである。
これは素晴らしいことだと思うのだが、2年ほど経って今だに実用化されていないというのは少々不安である。(市販の自動車を改造することができるということで、安価に実用化されるとか。できたら欲しい)
さて、一方、オイラはGIGAZINEを見て知ったのだが、株式会社ジェネパックスが発表したウォータエネルギーシステムというものがある。こちらも水で自動車を動かすということなのだが、こちらは電気自動車である。
参考:GIGAZINEの記事
- 水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました
- 水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ
- 真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論
触媒で水を水素と酸素に分解して、それを燃料電池の燃料として使い電気を取り出すということらしい。(燃料電池は水素と酸素が結合するときの酸化還元反応から電位が発生して、それを電力として取り出す)
燃料電池自身は実用化されているものなので、そこに問題はない。
疑問は、室温で水を分解することができるのかということであろう。このシステムは、エネルギー保存則を満たしていないように見える。どこからかエネルギーを得ないと、水を水素と酸素に分解することはできない。その分解に使ったエネルギーが再び結合することによって放出され、電力というエネルギーとして取り出せるはずである。水素結合って強い結合だから分解するには結構エネルギーが必要だと思うのだが。
”水から水素”というキーワードでググってみると、光触媒で水を分解する(エネルギーを光から得る)もの、700度に加熱して触媒に当てるもの、アルミやマグネシウムといったイオン化傾向が高い金属と反応させて水素を得るもの(精製時のエネルギーを使う?)、後は(よく知られている)電気分解か。
水を水素と酸素に分解するにはどれだけエネルギーが必要か調べてみた。
水素と酸素の燃焼により発生するエネルギーは(水素1mol、酸素0.5molで)286Kジュールということなので、逆の分解にも同じだけエネルギーが必要になるはずである。→1ジュールは1ワット・秒、約238.9カロリーとのこと。1Kジュールで0℃の氷3gを融かすことができるとのことで、286KJだと858gの氷を融かすことができる。(よくわからん)
参考:大阪教育大学付属高校天王寺校舎の「反応熱と熱化学方程式」のページ
それをどこからも得ないというのは、たしかに疑問に思われる。どんな触媒を使っても、全くエネルギーを得ずに水を水素と酸素に分解することは不可能である。可能とするならばエネルギー保存則を無視している。
どこからエネルギーを得ているのか?これがわからない限り眉唾ものといわれても仕方がない・・・。オイラは、本当であってほしいと思っているのだが・・・。
うーん、どこか公的な科学機関で解析してくれないかしらん。
●追記:こういうものを見つけた。理解できないが、”常温””水素””可逆反応”というところで。
金属間架橋ヒドロキシル期を利用した新しい水素分子活性化
« 読了:ドアーズ Ⅱ 新たなる敵を修繕せよ | トップページ | 水で動く自動車 おかわり »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 水で動く自動車:
» ノーカロリーに弱いです [水素DEハッピー]
今回は健康食品のサイト、水素DEハッピーの紹介です。
その名の通り、「ノーカロリーなのに甘くてまろやか、
ダイエット水素水」が一押しの会社です。
会社のポリシーは、安心・安全をモットーに多くの方に
健康で幸せになってもらいたいと願い成分・原産地に
こだわった商品を低価格で販売するというものです。
すんません、僕はノーカロリーという言葉に弱いんです。... [続きを読む]
コメント