2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 読了:チボー家の人々 ラ・ソレリーナ | トップページ | 冬休みの思い出 (今日のテーマ) »

2008年1月 6日 (日)

TVについてふと思ったこと

近未来を舞台としたSFアニメで良く見るシチュエーションだけど、テレビとかで、映像付き遠距離通信のモニターとか、攻撃を喰らって発信元がやられたときに画面が砂嵐になるけど、データ圧縮を使った通信ではああならないはず。現に、地デジとかワンセグとかって電波が届かない時は、砂嵐にならないよね。
あれってMPEGを使っているから、電波が届かない=デコードできない状態になって、ソフトが「電波を受信できません」メッセージ画面を表示する。2011年以降のアナログ放送のTVを知らない世代になると、TV画面が砂嵐になるって言ってもわかんなくなるんだろうな。

今日、撮りだめしていたドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-を見ていたら、そんなシチュエーションがあったので、ふと思ったのさ。

« 読了:チボー家の人々 ラ・ソレリーナ | トップページ | 冬休みの思い出 (今日のテーマ) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TVについてふと思ったこと:

« 読了:チボー家の人々 ラ・ソレリーナ | トップページ | 冬休みの思い出 (今日のテーマ) »