でじぱら(電撃大王 2007年11月号)の用語について調査
11月号なのに、AV倶楽部の面々はプールで涼みながら、次に購入するのはTVにするかアンプにするかを決める会議を始める(結局、決まっていない)。
例によって訳が分らないので使われている用語について調べてみた。中には間違いがあるかもしれないので、気をつけてね。間違いに気付いたら教えてください。
アンプについての内容は、トランジスタ技術の用語解説 か Wikipwdiaから参照しました。
Wikipedia(アンプ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
●AVアンプ
映像も入出力できるアンプ。アンプ(増幅器)として働くのは音声に対してで、映像は複数入力の切り替えを行う。現在では映像をアップコンバートする機種もある。
●プリアンプ:音質を調整するトーン・コントロール,音量制御を行うボリューム・コンロール,左右の音量バランスを調整するバランス・コントロール,入力ソースの切り替え選択を行い,希望する信号を選択するセレクタなどの機能をもったアンプのこと。
昔、出力レベルが弱いレコードプレイヤーの増幅するとともに、低中高音域をそれぞれ別に増幅させたり、左右のバランスを調節することを目的とする。
トラ技 用語検索: http://www.cqpub.co.jp/term/preamplifier1.htm
●メインアンプ:プリアンプの出力信号をスピーカーを駆動できるように増幅するアンプ。プリメインアンプだけではスピーカを駆動するには電力が足らないため、メインアンプで電力を増幅してスピーカを駆動する。本来、メインアンプは増幅をおこなうためにあるので、ボリュームでの音の強弱の変更はプリメインアンプで行う。
ゴロピカ工房: http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/amp-main.htm
●パワーアンプ:メインアンプの別名
●プリメインアンプ:インテグレ-ティッドアンプともいう。プリアンプとメインアンプの両方の機能を単一の筐体に持たせたもの。現在では一般的にはこの形が標準となっている。(Wikipedia)
●アナログアンプ:半導体や真空管などを使った増幅回路によって、音声を増幅する機器。増幅器としては入力電圧に対する出力電圧が比例するのが理想的と思われるが、半導体や真空管の特性によりそうはならない。これが歪みとして現れる。安物のアンプの音が歪むのは、回路設計が適当なためと思われる。スピーカーでも歪むし、アンプでも歪むから大変だね。
●デジタルアンプ:デジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプをいう。(Wikipedia)
ONKYOの解説頁:http://onkyo.com/technical/vldigital.htm
YAMAHAの解説頁:http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/digital/about/index.html
パルス幅を変化させるPWM、または、パルス密度を変化させるPDM。これを音波波形に変換(D-Aコンバータを使うの?)してスピーカーに入れる。FMラジオやインバータと同じなのかな?
●ヘッドフォンアンプ:ヘッドホン専用のアンプ。ヘッドホン端子の無い製品に接続する目的や、より高音質でヘッドホンリスニングする為に使用される。複数台のヘッドホンの同時使用が可能な製品も多く存在し、複数人がヘッドフォンで同じ入力をモニターできる。(Wikipedia)
●ICアンプ・ディスクリートアンプ:アンプには信号増幅をIC(集積回路)で行うICアンプと、集積していない回路で行うディスクリートアンプがある。ICアンプのメリットは、部品点数を減らしてコストを下げられることと、全体のサイズを縮小できることにある。ディスクリートアンプのメリットは、部品を選定してより品質の高い回路を組めることにある。(Wikipedia)
●次世代音声デコード:次世代音声フォーマットをデコードできるアンプということなのでしょう。
AV Watch「BD/HD DVD用次世代音声フォーマットの現状 -DD+/TrueHD/DTS-HDは“いつから”使えるのか」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm
●for Audio端子:TA-DA5300ESの開発者インタビューを見ると、内部のスイッチング回路から最も短い経路で実装されており、外乱影響を受けず最良の音質で再生できる端子とのこと。
日本版のTA-DA5300ESの開発者インタビュー
http://kaden.yahoo.co.jp/trend/news/?type=detail&c=2&p=1779&d=1
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19049.html
●ロスレスフォーマットのビットストリームが入力(デコード)できれば:
ロスレスフォーマットは、MP3は、音を削ることで不可逆圧縮しているが、それをしないで豊かな音を作り出す方法。そのフォーマットをそのまま機器に転送して再生できるってのが、ビットストリームが入力(デコード)できれば、の意味。何でもかんでもデジタルなのね。
●5300ES:漫画の脚注にあるとおり、ソニーのAVアンプ STR-DA5300ESのこと。海外のみで日本では発売していません。日本ではTA-DA5300ESが販売している(SonyStyleでは207,900円)。物は同じように見えるけど違いはあるのか?
SonyStyle(英語):http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665185978
SONY: http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
●2.1ch:メインスピーカー(2本)+サブウーハー(1本)の構成。メインスピーカを2ch、サブウーハーを0.1chと数えることらしい。サブウーハーは低音しか出ないから、半人前ってことなのか。
●5000EX:漫画の脚注にあるとおり、パイオニア製フルHDプラズマテレビPDP-5000EX。百万円って・・・。まれはは、ブルジョアジーだ。(それともメイド喫茶ってウハウハ?)
パオニア:http://pioneer.jp/pdp/a_series/50vex/index.html
●H3000:日立製ハイビジョンプラズマテレビ Wooo PDH3000。現在生産中止。
日立:http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo3000/index.html
●KURO:でじぱらダイスにあるとおり、パイオニアの高画質路線のデジタルハイビジョンテレビ。その名の通り、高コンストラクトで黒がよく出るところが売り。一番安いのが42v型450,000円也。
パイオニア:http://pioneer.jp/pdp/ (音あり)
●120Hz駆動:漫画の通り。駆動周波数を上げることによって速い動画がスムーズに見えるようになった。実際にビクターのデモを見るとその違いがよくわかる。60Hz駆動だと文字の横スクロールがぶれて読みにくいのだが、120Hz駆動になるとはっきり見える。昔の液晶は駆動が遅かったものじゃが、1/120秒にも対応できるとは長生きするものじゃ。
●NTSC:日本、アメリカで採用されている、垂直同期がおよそ60Hzのインターレスであるアナログテレビジョン方式の規格。他にPALとSECAMという企画があり、互換はない。なので、ビデオとかLDなど、テレビの信号をそのまま記録・出力する装置やソフト(ゲーム機も)は、欧州のものを日本のテレビでは見られなかった。DVDとかはTVのフォーマットには関係ないようにできているのでどこのものでも、国信号が対応できれば見られる。
●2-3プルダウン:映画フィルムなど毎秒24コマで記録された映像をテレビ放送などで用いられる毎秒30フレーム(60フィールド)の映像信号に変換(プルダウン)する際に用いられる方式の一つ。5フレームに1フレームの割合で、異なる2枚のフィールドがまじりあって1フレームが厚生される。このフレームは輪郭がぼやけてしまうなど不自然さが残ってしまうという欠点がある。
IT用語辞典 e-Words:http://e-words.jp/w/2-3E38397E383ABE38380E382A6E383B3.html
表紙でゼータが乗っかっている機器が何なのかわからない。全面にBlu-rayのマークがあるように見えるけど・・・。どこかで見覚えがあるような気がしてならない。漫画の攻殻機動隊に出てきた四角いサイボーグかなぁ?
« ノートPCに良いスピーカーを | トップページ | 野郎ども!情報処理技術者試験を勉強しているか? »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: でじぱら(電撃大王 2007年11月号)の用語について調査:
» 英語情報商材−2007.9.29 集計ランキング更新☆ [英語部門-情報商材・評価ランキング10☆]
英語情報商材の2007.9.29集計ランキング◇◆◇◆◇ [続きを読む]
» 脳の活性化に効果的なサプリメント:「イン・コントロール」 [IQサプリメントで脳スッキリ若返り!]
脳の活性化に効果的なサプリメントの一つが、「イン・コントロール」です。「イン・コントロール」は、集中力・記憶力・そして、不安感を減少する為に、脳内の経路に有効的に影響を与えるように、最新のテクノロジーを駆使して調合された、アンチエイジングと脳のためのサプリメントです。この「イン・コントロール」を服用する事により、配合されている神経伝達物質の成分が、脳の力を引き出し、様々な認識能力(主に、洞察力・順応度・注意�... [続きを読む]
» 攻殻機動隊 / 全26話 [YouTubeでアニメ三昧(ざんまい)★目指せ100タイトル!!]
攻殻機動隊 / 全26話 [続きを読む]
» プラズマテレビ パイオニア おすすめ商品・関連情報 [お買い得!プラズマテレビ情報]
でじぱら(電撃大王 2007年11月号)の用語について調査●H3000:日立製ハ... [続きを読む]
コメント