2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

 

« 寒くなると吐き気が辛くなりますね | トップページ | そろそろ株をやってみようかと思ったのだが »

2007年10月14日 (日)

今期の新作アニメを一通り見た

そろそろ今期の新作アニメが出そろったかな。

●CLANNAD:ゲーム準拠で、スタッフの原作に対する愛を感じた。見ているとついつい涙腺が緩んでしまう。CLANNADはシナリオが良い泣きゲーであるが、音楽も素晴らしいわけで、アニメもゲームの音楽をそのまま使っている。そんなところもツボにはまった。特にエンディングで使われたあの曲が団子大家族だとは・・・。感動した!
●スケッチブック Full Color'S:美術部に所属する不思議っ子達のお話。まったり風味なのだが、主人公はコミュニケーション不能者?まあ、周りがそれを許容してコミュニケートとれているからそれも良しか。2話目を見たらなんかARIAの灯里とダブって見えた。良かった探しがライフワークになっているんだ。見ていく。
●バンブーブレード:主人公はタマなの?それとも部長なの?部長が元気な所とタマのアリスちんなところと先生の聖職者足り得ないところとか、面白そうだ。
●素敵探偵ラビリンス:難事件を解決する名探偵のお話。えー、小学生?なんか変な戦いがあったし何なんだろう。
●BLUE DROP ~天使たちの戯曲~:ドキッ!女子学院のSF?
●逆境無頼 カイジ:泥臭くて面白そうだ。
●オーバン スターレーサーズ:何気にOPが菅野よう子さん。なんかアメリカ物(?→日仏共同作品だった)で大味な展開。一応見る。
●魔人探偵 脳喰ネウロ:初回は巨人優勝のため時間がずれやがった。OPしか見れなかったよ。二話目を見た。あー、あの手のキャラクター(くけけけと笑うタイプ)は子安ちんの十八番になっているよなぁ。面白いかな。見ていく。
●Myself Yourself:エロゲー出身かと思ったけど、コンシューマ出身なのね。(まあ、ここら辺のフォーマットというか雰囲気は恋愛アドベンチャーだと変わらんか)いきなり主人公がヒロインに嫌われているという展開は、あっさり終わってラブラブ話になるのか?気になるので見ていこう。
●DRAGONNAUT -THE RESONANCE-:近未来SFだか異能バトルものでしかもボーイミートガールもの。面白そう。GONZOなのにキャラクタが宇宙のステルビアやウイッチブレードっぽい。話もそれっぽいか?
●灼眼のシャナⅡ:前作と同じ。出来は良いと思う。いきなり前作の総集編ぽくなってそれでいて敵の罠というところは良い話の進め方なのかも。見ていく。
●ガンダムOO:まだよくわからん。出だしは良さそうなのだが、特番でやっていたレベル以外、本編で何も語っていないような=内容が薄いなぁ。二回目のZガンダム(富野)っぽいセリフ回しにはゲップがでるよ。とりあえず力入っているのは良しとしよう。見ていく。
●D.C Ⅱ:舞台となる初音島は変わらないけど、D.Cの子供達の話ってことなのね。D.Cの雰囲気のままで安心した。いきなり告白で第1回目が終わって、これからどうなるわけ?見ていく。
●ef - a tale of memories:変わった感じのボーイミートガールな恋愛ものに見えるけど、変なカメラ位置の表現や一瞬の白黒の画面、そのほか変わった表現・音を使っている。「忘却の旋律」とか「ぱにぽに」とか、変な雰囲気を持っている。3人のカップルのまったく関係なさそうな物語が、何の脈絡もなく細切れに交互に流されるのも、何か意図しているのか?(オムニバス形式のギャルゲーって感じで水夏を思い出すのだが)とりあえず見ていく。
●ご愁傷さま二ノ宮くん:いきなり荒唐無稽な格闘を見せられ(白熊と格闘しているのに、山らしきものが見えるのはいかがなものか?白熊は北極に生息していて、北極は海に浮かぶ氷の塊なのだよ)、しかも、なんと言えばいいのだろうか、話が粗い?さすがはラノベともいうべき大雑把さな設定で、これは文字で見る分には想像だけで納得できるだろうけど、絵にしちゃうと荒くて笑うしかない・・・。中二病末期患者が書いたとしか思えない話だ。これ以上症状が悪化(末期なのに?)しそうなら、心が辛いので切る。
●プリズム・アーク:電撃大王に掲載されていたエロゲー出身のアニメ。中世の西欧のような世界(ぶっちゃけよくある西欧ファンタジー)で騎士だかなんだかの学校が舞台。そこで王女と騎士となるお軽い男の子のハチャメチャラブコメ(これまたよくある)だったのだけど、アニメは(ゼロの使い魔第二期のような)戦争物になっている。いきなり最終回のような展開にびっくり。面白そうなので見いこう。
●みなみけ:三姉妹女子高生ドタバタコメディ?これはあれだな。次女の馬鹿さ加減と長女の愛らしさと三女の突っ込み力を楽しむものなのだろう。んー、あずまんが大王とかそっちとおなじ流れ?馬鹿すぎるので見ていく。
●獣神演武:中華ファンタジー。絵柄と内容が月刊ジャンプ?あー、今はガンガンパワードってのがあるのね。って鋼の錬金術師の作者か。しかし、これが深夜帯に放送されるのは、よくわからん。6時、7時帯に放送されるような内容じゃねえか、これ。空きを埋めただけか?うーん、これから面白くなるかな?一応見る。(OPが軽すぎる・・・。いきなりテケテケと鳴り響いた時には吹いたぞ。なんかのタイアップか知らんが雰囲気に合うか考えてほしいものだ。)
●キミキス pure rouge:初回は紹介番組になっていたなぁ。能登ちんを初めて見たけど、結構釣り目なのね。声のイメージとはちょっと違ったけれど、なんか髪を短くしたら塚本八雲まんまに見えるかも。2回目からの本編のアニメは、ちゃんと女の子が描けていて、うーん、なんと言うのかぷりぷりしていて美味しそう?(やばい人だよこの発言)お姉ちゃんは傍観者となるのかな。見ていく。
●レンタルマギカ:角川スニーカー文庫のラノベが原作。なんか、オカルト系の魔術・呪術・神道・陰陽がごったまぜの現代オカルトラブコメバトルもの?導入はすごいパターン通り、クラスメイトが主人公の魔法を扱う探偵(みたいな)会社に依頼してくる。(ちょっと違うのは、主人公が最弱であるということ)絵柄も動きもちゃんとしていて丁寧に作られているけど、話が突拍子もない流れだと感じた。小説を読めばちゃんと説明されているのかな?そのうち読んでみるか。アニメは見ていく。
なんかXEBECっぽいと思ったけどZEXCSというアニメ制作会社でD.Cとかシスプリを作ったところとか。なるほど、得心。
●半分の月がのぼる空 傑作選:傑作選って?病院でのボーイミートガールもの。少女は心臓の弁に疾患があり(父親も同じ疾患があり亡くなっている)手術をしないと助からない。しかし、どこか諦めているところもあり、手術へのふんぎりがつかない。ヤンキーな看護婦に話し相手になれと命令された主人公は、少女と次第に仲良くなっていく。こういう話もいいかもしれない。見ていく。
●げんしけん2:漫画では継続していた話が、アニメでは笹原が現視研会長になってコミフェス参加からいきなり話が飛んでいると。なんかコミュニケーション不能者が何とかコミュニケーションをとろうとして痛々しいところしか見えてこないなぁ。荻上・・・、おめぇ・・・、(分かっているけど)ツンデレだなぁ。前作同様いまいち感があるが、とりあえず見ていく。
●もやしもん:教授・・・、キビャックってグロいよ。これで初見の半分以上が消えるな。醸すぞ!って、面白いので見る。
●しおんの王:OPが・・・。それはともかく、あえてアニメ化する必要があるのかと思う作品なのだが、アニメになったら、しおんがまったくしゃべらない分、周りが代わりに喋りまくって五月蠅く感じる。また、キャラの目に力がありすぎて違和感を感じる。将棋が分らんと面白みの半分しか享受できないかも。見ていく。

これで24作品か。24×30分で12時間ということは、2日の休みで6時間分見られるか・・・。やって出来ないことはない!オイラ、休日限定ひきこもりだし。
しかし、今期は切るものがない。

まだ感想を書いていなかったヒロイック・エイジについて、ここに書いておこう。
●ヒロイック・エイジ:主な登場人物が知的で上品で品質の良いスペオペだった。エイジが全てを知っていて粗野で有りながら超然としたところが感情移入し辛いけれど、ディアネイラを主人公として見れば、運命が分らないながらも模索して進むところに感情移入できるかも。これくらいの良作がスペオペに限らず続けば良いな。

もっけは東京MXなのでうちでは見られない・・・。すこし期待していたんだけど。

« 寒くなると吐き気が辛くなりますね | トップページ | そろそろ株をやってみようかと思ったのだが »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今期の新作アニメを一通り見た:

« 寒くなると吐き気が辛くなりますね | トップページ | そろそろ株をやってみようかと思ったのだが »