2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

 

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

読了:タフの方舟 1 禍つ星

「ああ、いったいどうして、いつもいつも、わたしたちは疑われるのだろうね?」

タフの方舟 1 禍つ星 を読了。
■お勧め度:★★★★★
■対象者:遠い未来のスペースファンタジーが好きな方。とりわけ超科学技術(生物学)を用いて知的に解決していく物語が好きな方へ。

作者は氷と炎の歌シリーズを書いたジョージ・R・R・マーティン。1冊の3話の中編が収められている。中編といっても十分読み応えがあり、それぞれの話が主人公タフを通して作品中の時系列で並べられているので、話にすんなり入っていけるかも。(書かれた順は時系列ではなかったらしい)

作品の主人公タフは、恒星間を行き来する商人で、長身で腹が膨れており、無毛、純白という奇怪な外見。丁寧な話し方をし、善良でありながらやはり商人であるので、慇懃無礼。
こんなタフが、一千年前に放置された胚種船(クローンなどバイオ技術により、恐ろしい生物を作り出し、敵に損害を与えるために作られた宇宙船)を手にいれ、その力を持って宇宙を駆け巡り生物学的な窮地に陥っている惑星を救う。もちろん対価をいただくのだけど。
1巻目では、この胚種船をどうやって手に入れたか、その胚種船をどのように使っていったか2つの惑星について、3話構成で語られる。

タフの方舟1 禍つ星 ハヤカワ文庫SF Book タフの方舟1 禍つ星 ハヤカワ文庫SF

著者:ジョージ・R.R. マーティン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

萌とか全くないけれど、タフの猫原理主義者なところが、なんとも良い味を出していたりする。

2007年10月29日 (月)

読了:Fate/Zero 3 散りゆく者たち

「世界の改変、ヒトの魂の変革を、奇跡をもって成し遂げる。僕がこの冬木で流す血を、人類最後の流血にしてみせる。
そのために、たとえこの世のすべての悪を担うことになろうとも-かまわないさ。それで世界が救えるなら、僕は喜んで引き受ける」

Fate/Zero 3 散りゆく者たち を読了。
■お勧め度:★★★★★
■対象者:Fate好き。重厚な設定、入念なシナリオ、派手な戦い、暗躍・陰謀も好きな人へ。

ライダーに拠点をつぶされて怒り心頭のキャスターは、巨大な召喚獣を呼び出す。この化け物は人を食らい力となすものであり、セイバー、ランサー、ライダーは捨て置けず対峙するため共闘を誓う。しかし、キャスターの召喚獣は巨大であり、通常の攻撃ではすぐに回復されてしまい、八方塞がりとなる。セイバーのエクスカリバーを使うしかないが、ランサーに付けられた回復しない右腕の傷のために、宝具を使えないでいる。
この戦いの見物を決め込むアーチャー、アーチャーのマスター遠坂時臣を敵視するバーサーカーのマスター間桐雁夜、混乱に乗じてマスターを暗殺をもって排除しようとする衛宮切嗣。
そのほか、暗躍している人たちがいるけれど省略。

本巻では、サーバント達が2名去ります。まあ、キャスターはあれだけ騒ぎを起こして、3英雄に対抗されてはやられるのは当たり前。あと1名はぜひ読んで確認してください。
にしても、衛宮切嗣の目的のためには手段を選ばないのは、Fate/Stay nightで出てきた衛宮士朗の思い出の切嗣像とは全く違って計算高くて冷酷すぎる。高潔なセイバーととことん相容れないところも、何とも。こんな状態でどうやって最後にいくのか不思議でもあり楽しみでもあり。(結末は決まっているけど詳細が分らんもんね)

あと、衛宮の「この世のすべての悪を担うことになろうとも」の言葉がどのようにあと後、響いてくるのか気になりますな。

2007年10月28日 (日)

今日買ってきた本と届いた本

天気が回復したので、床屋(駅にあるQB HOUSE)に行ってきた。なんか羽虫が大量発生していたり、蜂が飛んでいたり、鳶が4羽くらいクルクル飛んでいたりした。秋だなぁ。
んで、床屋の後はBOOKOFFに行ってみることにしている。というわけで、3冊手に入れた。
BOOKOFFは、昔のポイントカードが使えなくなって、ツタヤ系の”Tポイントカード”になった。というわけで、新たに作ったよ。BOOKOFFのポイントカードは、初期の頃の紙製(ラミネートされているけど)でボロボロなのだけど、それだけ思い入れがあるんだけどね。
あと、Amazonから届いたものがあるのでそれも記しておく。

(1)地球帝国秘密諜報員
ポール・アンダーソンのスペオペ。ポール・アンダースンというと偶発的に生まれた不死人が最終的に宇宙へと乗り出す「百万年の船」や時間警察と過去を書き変えようとする犯罪者を描いた「タイムパトロール」とか、なによりティディベアのような異星人が物語の主人公になりきって騒動を地球人が収めようとする「ホーカ・シリーズ」など良作なSF作家さんで好きなんだよね。

地球帝国秘密諜報員―ドミニック・フランドリー (ハヤカワ文庫SF) Book 地球帝国秘密諜報員―ドミニック・フランドリー (ハヤカワ文庫SF)

著者:ポール アンダースン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する


(2)タフの方舟2 天の果実
タフの方舟1を今、読んでいるのでとりあえず続きを買ってみた。1巻の方は、普通のSFぽく面白いかどうかはまだ分からない。

タフの方舟 2天の果実 (ハヤカワ文庫SF) Book タフの方舟 2天の果実 (ハヤカワ文庫SF)

著者:ジョージ・R・R・マーティン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(3)Ephor of Antiquities in Attica : National Museum
古代ギリシアの彫刻や装飾品など博物館のレジメ?英語版で良くわからないけれど、蛇の腕輪が気に入ったので、B4判の古本で380円なら安いということで購入。


以下はAmazonから届いたもの
(4)CONTINUE Vol.35,36
Vol.35はエヴァのTV&旧劇場版特集
Vol.36はゲームセンターCX特集

ゲルの字は、とっかえひっかえ。落とし所はどこに?

コンティニューvol.36 Book コンティニューvol.36

著者:有野 晋哉/みうら じゅん/吉田 豪/中村 一義/パフューム/天達 武史/多根 清史/南波 杏/田中 圭一/青山 景/押切 蓮介
販売元:太田出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

コンティニューvol.35 Book コンティニューvol.35

著者:みうら じゅん/吉田 豪/中村 一義/氷川 竜介/藤津 亮太/パフューム/南波 杏/田中 圭一/青山 景/押切 蓮介
販売元:太田出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(5)ゴールデン・エイジ 3 マスカレードの終焉
3部作の完結編。<喜びのフェニックス号>を取り戻したフェアトンは、外宇宙へと乗り出そうとするが、現在の所有者である海王星人が受け取る用意ができたと乗船許可を求めてきた。

ゴールデン・エイジ3 マスカレードの終焉 (ハヤカワ文庫 SF (1638)) Book ゴールデン・エイジ3 マスカレードの終焉 (ハヤカワ文庫 SF (1638))

著者:ジョン・C・ライト
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(6)ガンスミスキャッツ バースト 4
殺したと思ったマフィアの女幹部ゴールディが復活した。しかし、ラリーの撃った小口径の拳銃により脳を貫かれて、ゴールディの記憶は失われていた。ラリーとミスティは、ゴールディの部下に攫われ、その記憶を取り戻してほしいと頼まれた。
その一連の出来事の始終。

GUNSMITH CATS BURST 4 (4) (アフタヌーンKC) Book GUNSMITH CATS BURST 4 (4) (アフタヌーンKC)

著者:園田 健一
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2007年10月27日 (土)

災いの古書を読了

「おれはだいじょうぶさ。この商売は最高だよ」

災いの古書を読了。
■お勧め度:★★☆☆☆
■対象者:探偵もの・ミステリが好きで、主人公の行動に寛容な方、または最後に謎がぶちまけられるのに興ざめしない方。

元警官で古書店主クリフは、恋人のエリン(敏腕弁護士)にエリンの昔馴染みローラが犯した夫殺しの弁護を引き受けるかクリフの鋭い観察眼で見てきてくれと頼まれる。エリンとローラの間には何か確執があるのだが、エリンは良い思いではないのか話すことを渋る。仕方なくクリフはローラの元へと赴くが、ローラは自分が自分が夫を殺したと言いつつかたくなに何かを隠していると見る。夫婦仲は冷え切っており、生活も決して裕福ではない。ローラの夫ロバートは、サイン入り古書を多量に持ち、これが事件とどのようにかかわってくるかわからない。
頼りとなる民事専門の弁護士マクナマラ、エリンとともに、敵対的で下衆な保安官代理や自己顕示欲の強い判事に対してローラの利益を守ろうとする。

古本屋で探偵ものという点にひかれて読んでみたのだけど、ミステリはあまり数をこなしていないので、まあ楽しめた。
詳しくは下の<続き>の部分に書くけど、途中経過と回答部分が強引過ぎて萎えた。うーん、本格ミステリが好きな人は忌避した方がよろしいかと。オイラみたいな小さなことはとりあえず置いておけるミステリ初心者なら大丈夫?

災いの古書 (ハヤカワ・ミステリ文庫 タ 2-9) Book 災いの古書 (ハヤカワ・ミステリ文庫 タ 2-9)

著者:ジョン・ダニング
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

総じて言うとあんまり出来は良くないと思うけど・・・、古本好きなら話のタネに読んでみたら?

続きを読む "災いの古書を読了" »

2007年10月26日 (金)

今日買ってきた本

ヨドバシカメラ上大岡店のセールがやるということで今日行ってみた。セールは明日からか?
COMPANION5が安くなっていたら良いなと思っていたのだが、値札は全く変わらず・・・。なんか、Creativeのスピーカーもいい音がでるなと思い始めている。

(1)ドラル国戦史1 四方を統べる神
ベルガリアード物語やマロリオン物語のデイヴィッド&リー・エディングスの新シリーズ。8巻まで刊行されるようですわ。

四方を統べる神 (ハヤカワ文庫 FT エ 1-50 ドラル国戦史 1) Book 四方を統べる神 (ハヤカワ文庫 FT エ 1-50 ドラル国戦史 1)

著者:デイヴィッド・エディングス,リー・エディングス
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(2)ヴァルデマールの風 第三部 伝説の森 上・下
前回の「失われた一族」の続き。魔法に汚染されたフィールドを癒す一族とその仲間となっているグリフォン一家。その魔力をつけ狙う邪悪な魔法使いを撃退した後の話。

伝説の森 上 (1) (創元推理文庫 F ラ 3-10 ヴァルデマールの風 第 3部) Book 伝説の森 上 (1) (創元推理文庫 F ラ 3-10 ヴァルデマールの風 第 3部)

著者:マーセデス・ラッキー
販売元:東京創元社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

伝説の森 下 (3) (創元推理文庫 F ラ 3-11 ヴァルデマールの風 第 3部) Book 伝説の森 下 (3) (創元推理文庫 F ラ 3-11 ヴァルデマールの風 第 3部)

著者:マーセデス・ラッキー
販売元:東京創元社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(3)アビスゲート 1 果て見えぬ淵の畔に
神坂一さんの新シリーズ。あとがきでは、発想の原点がクトゥルフとのこと。

アビスゲート 1 (1) (富士見ファンタジア文庫 20-56) Book アビスゲート 1 (1) (富士見ファンタジア文庫 20-56)

著者:神坂 一
販売元:富士見書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(4)ヴァンガード
現代異世界物。突如現れた巨大な壁が東京を隔離し、その壁の内部は迷路となり化け物が巣くうようになった。
と、ウィザードリィーを元ネタにしたらしい。

Book ヴァンガード (集英社スーパーダッシュ文庫 ふ 3-1)

著者:深見 真
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

面白そうな本が溜まってきて嬉しいやら、早く消化しなくちゃいけないという焦りやらに挟まれています。ひー。

2007年10月25日 (木)

今日届いたもの

今回は本は折られたり傷つけられたりしないで届いたよ。なにかあるのか?Amazon。

(1)バッカーノ!2002 A side Bullet Garden
フィーロとエニスの新婚旅行で日本に行く話。

バッカーノ!2002 A side (1) (電撃文庫 な 9-24) Book バッカーノ!2002 A side (1) (電撃文庫 な 9-24)

著者:成田 良悟
販売元:メディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(2)WORKING!! 4
ああ、先輩がかわいい・・・。

WORKING!! 4 (4) (ヤングガンガンコミックス) Book WORKING!! 4 (4) (ヤングガンガンコミックス)

著者:高津 カリノ
販売元:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(3)ガンパレード・マーチ 山口防衛戦 4
ついに山口防衛戦の決着がつく最終巻でございますぞ!

ガンパレード・マーチ山口防衛戦 4 (4) (電撃文庫 J 17-18) Book ガンパレード・マーチ山口防衛戦 4 (4) (電撃文庫 J 17-18)

著者:榊 涼介
販売元:メディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(4)∀ガンダム with 菅野よう子コンサートライヴ 通常版
これは1999年11月12日東京国際フォーラムで行われたコンサートのCDです。
どっかで放送されたものを見たな(Youtubeか?)
たしか、モデルをやっている双子の女の子(20歳くらい?)をディアナとキエルに見立てたシーンがあったような。

∀ガンダム with 菅野よう子コンサートライヴ [通常盤] Music ∀ガンダム with 菅野よう子コンサートライヴ [通常盤]

アーティスト:オリガ
販売元:キング
発売日:2000/02/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2007年10月24日 (水)

今日買ってきた本

仕事が忙しくて久しぶりに本屋に行った。Amazonで購入した本とダブるのが嫌だったし。でも、なんかムラムラしたので、新作や掘り出し物はないか冷やかしに行った。

(1)持ち歩き図鑑 きのこ・毒きのこ
何となく目に付いたので購入。フルカラーで見やすい写真と解説があり、食用・食不適・有毒・不明を記されている。
キノコって、不思議で不気味で綺麗。

きのこ・毒きのこ (主婦の友ポケットBOOKS 持ち歩き図鑑) Book きのこ・毒きのこ (主婦の友ポケットBOOKS 持ち歩き図鑑)

著者:須田 隆
販売元:主婦の友社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

自分で取って食べるわけじゃないけど。

(2)Weekly calendar 2008 岩合光昭 × ねこ
2008年のカレンダー。1週毎に野にいる猫さんの写真を見られる。これで4年目連続購入だ。癒される~。

岩合光昭×ねこ週めくりカレンダー 2008 (2008) Book 岩合光昭×ねこ週めくりカレンダー 2008 (2008)

著者:岩合 光昭
販売元:山と溪谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

オイラは猫に逃げられるタイプの人間だから、こんな写真が撮れるのはうらやましい。ついでに言うと、犬に吠えられるタイプでもある・・・。
何が悪いの?

2007年10月23日 (火)

情報処理技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータの午前の採点してみた

結構間違えているなぁ。
55問中17問(約30%)間違えている。まあ、これくらいなら午前は通るかな?
得意と思っていた計算問題とかミスっているのが痛いし、やっぱり専門用語の意味を解答する後半で間違いを頻発している。

以下、間違っているところ。

■問3:問題の読み間違い。CPUとディスクが並列で動作できるとは読めなかったので、AとBのCPUの動作終了後にディスクが動くとしたら”ア”になったのだけど、並列に動作するなら”イ”なのは容易に計算できる。
■問15:”ア”ARPにしてしまった。ARPはIPアドレスからMACアドレスを取得するものだ。答えの”エ”RARPはその逆でMACアドレスからIPアドレスをブロードキャストで取得するためのプロトコル。
■問17:”ホストアドレス”がぴんと来なかったので、”ウ”90にしてしまった。たぶん以下のように求めるのか?
90=>01011010Bをサブネットマスクの0の部分をとってみるとサブネットマスクが最後のマスク部分は、11100000Bなので、末尾5ビットということで、90をマスクすると011010B=26つまり”イ”となる、ということか。
■問19:”ウ”IPマルチキャストにしてしまった。IPマスカレード=NAPTが正しい。うろ覚えだった。IPマルチキャストは、複数の相手に対して同じデータを送信すること。
■問27:”ウ”にしたけど”エ”が正解。IPスプーフィングのことを知らなかった。IPスプーフィングとは、攻撃元を隠ぺいするために偽の送信元IPアドレスを持ったパケットを作成し送ること。
■問29:”イ”にしたけど”ア”が正解。pingはICMPを使ってネットワーク疎通を確認する。ICMPはIPのエラーメッセージや制御メッセージを転送するプロトコル。ポート番号53はDNS、21はftp、123はNTP・SNTP
■問31:”ウ”にしたけど”イ”が正解。こんなの知らない。
■問33:”イ”にしたけど”ウ”が正解。同上。ITmedia エンタープライズ第17回 不正アクセスに対抗するには(3/3)参照
■問42:計算が間に合わず適当に”ア”にしたけど”ウ”が正解。
1回目の購入で(A,Bが最初のシェアが50%であるから)、100%中、Aは(0.8+0.4)*0.5=0.6、Bは(0.2+0.6)*0.5=0.4になる。これに元のシェア50%を追加して、次に2回目の購入では、Aは(0.5+0.6)*0.8+(0.5+0.4)*0.4から全体の合計を割る。Bは(0.5+0.6)*0.2+(0.5+0.4)*0.6から全体の合計を割る。全体の合計は3.8ということで、Aは約0.63、Bは約0.37でいいのかな?
■問45:”ウ”としたけど”エ”が正解。デジタル・ディバイドとは、(ITを使いこなせる・使いこなせないことから来る)ITの恩恵を受けられるものと、そうでないものの情報格差から生じる経済格差のこと。
■問46:”ウ”としたけど”ア”が正解。業務で作成したプログラムは、契約でとくに定めがない限り、その従業員が所属する会社に著作権が所属する。なので”イ”担当した従業員に権利は帰属しないし、”エ”法人が権利を所得する場合は、担当した従業員に対し相応の対価を支払う必要はない。
■問48:”エ”としたけど”ウ”が正解。問題のまんま、労働者派遣契約関係は、派遣元事業主と派遣先事業主の間にある。労働者派遣契約とは「当事者の一方が相手方に対し労働者派遣をすることを約する契約」のこと。
■問49:”ア”としたけど”ウ”が正解。個人情報の保護に関する法律の概要から 第1章 総括 2 定義(2条)「個人情報」を見ると生存する個人に関する情報(識別可能情報)とある。ということで”ウ”生存している個人に関する情報に限られる、が正解となる。
■問51:”エ”としたけど”イ”が正解。平成13年にも出ている問題で、目を通したはずなのに憶えていなかったのか。安全性はアクセスログを見ないとあかんやろ。
■問52:”エ”としたけど”ア”が正解。ISMS認証基準はよくわからん。
■問53:”ア”としたけど”イ”が正解。提案依頼書(RFP)とは、情報システムを導入するに当たって、ユーザが納入を希望するベンダに提供する、導入システムの概要や調達条件を記述した文書。口約束やあいまいな発注をやめて文書にしましょうということなので、ユーザがどうするかを示すものということで”イ”RFP発効後、問い合わせをしてきたITベンダに対して追加資料を提供していた、が正しい。
■問55:”ア”としたけど”エ”が正解。JIS Q 9001(ISO 9001)については、こちらISO事務局 参照のこと。

うーむ、上でも書いたけれど、専門用語をうろ覚えか、まったく覚えていないのがいたいな。分からないからカンで解答したのだけど外れているし・・・。
もうチョイ勉強するしか。

2007年10月22日 (月)

読了:ドアーズ Ⅰ まぜこぜ修繕屋

「何その超科学!?」

ドアーズ Ⅰ まぜこぜ修繕屋(リぺアラー) を読了。
今回からお勧め度(五段階評価)とお勧めする対象者を書いてみようと思う。
■お勧め度:★☆☆☆☆
■対象者:ラノベ初心者。もしくはそのまま大きくなった大人たちへ。

普通の女子高生 美祢(ミヤ)がある日、目覚めてみると家中がドアだらけになっていた。そのドアは異世界へと続く扉出会った。しかも、美祢の暮らす世界も異世界の常識が流れ込んできて、変な世界へと変貌してしまった。たとえば、妹の智祢(チサ)が5本の尻尾を持つ
栗鼠になって、グギャグギャしゃべったりしていて、美祢以外はそれが当然としている。
そこに変なレンチを持ってシュリンが現れ、妹の言葉を日本語に直してくれてめでたしめでたし。ではなく、世界を直しているということで、物見遊山で無理やり時々お供をさせて貰うこととなりました。

いやまぁ、相変わらずハチャメチャで、これが神坂さんの持ち味なのだろうけど、今回の本は、なんと言うのか文体が良くない。もともと、短い文で書く人なのだけど、今回はもっとひどく、”けどその前にとりあえず、学校があるわけで。”といった書き方ばかりで、携帯小説ってこんな感じかなーと思いつつ、なんで文末に”スイーツ”って付いていないのが不思議なくらいだったよ!:-p
なんか女子高生の雰囲気を出したかったのか分らないけど、頭が悪すぎる文が多すぎて読みずらいったらありゃしない。まー、なんだろ、キャラクタは魅力的で話はハチャメチャな楽しさがあるのだろうけど、話としてはありきたりな感じが。話の持って行き方は、神坂さんらしいけれど、あまりお勧めはできないな。

ドアーズ 1 (1) (角川スニーカー文庫 46-18) Book ドアーズ 1 (1) (角川スニーカー文庫 46-18)

著者:神坂 一
販売元:角川書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

口直しに今、通勤時は海外探偵物「災いの古書」、家では借り物の「Fate/Zero 3巻」を読んでいるところ。「災いの古書」はミステリーとしては普通と思うけど、あまりその手の本は読まないので面白い。「Fate/Zero 3巻」も、もちろん面白い。
ばしばし読んでいくぞー!

2007年10月21日 (日)

撤退!いや、戦略的後進だ

情報処理技術者試験「情報セキュリティアドミニストレータ」を受けてきました。
なんか午前が難しかった。午後Ⅰも難しかった。午後Ⅱも難しかった。要約すると落ちたかも。

というのは冗談で、でも午前が他の試験より分からない割合が多かった・・・。(勉強不足だな。いや、それは分かっていたことだけど)
一方、午後Ⅰ、Ⅱは、全て埋めることができた。他の試験ではなかなかすべてを埋めるようなことはできないのだがねぇ。

ところで、オイラが受けた試験会場の試験官は、おばちゃんで慣れていないらしく、説明がつたないし、退出時間とか適当。受験票2を受験者に切り取らさせて問題冊子・回答冊子と交換見たいなことするし(普通、冊子を配って、試験開始後に受験票2を回収するよな)。
午後の試験の写真との照らし合わせも、見回りして行かないで教壇から見ているだけだし。適当さらすと困るんだよね。
#2007/10/22追記:書き忘れたけど、オイラの受験した部屋では、たぶん64名分の席があって午後Ⅱあたりで17余ったとか言っていたから57名受験していたことになるのかな。午後Ⅱで帰ったのは数名だったと思うけど、結構、受験していて帰った率も少なかった模様。ま、理不尽な難しさではなかったからかな?

ま、終わったことだからもういいや。
解答例は、午前のは10月21日18:00、午後Ⅰ・Ⅱのは12月5日正午。
合格発表は12月17日正午。
さてさて、どうなることやら。

2007年10月20日 (土)

情報処理技術者試験の準備OK?

終(つい)に明日が決戦の日だ、野郎友(やろうども)!
小便は済ませたか?どっかの神様にお祈りは?不合格を知るまで暗くて居心地のいい部屋でガタガタ震える準備はOK?

情報セキュリティアドミニストレータの要点は、以下に敵に情報を見せないか、まず味方(自分の社員)を縛り付ける(情報セキュリティ基本方針策定)かってことだ。馬鹿が馬鹿やって洩れるのを防ぐってことだ。馬鹿やったやつは厳罰だ!
敵の攻撃(インシデント)は巧妙だから、自軍の守りはいつも最新にしておけよ。(方針の改変やOSのアップデート、セキュリティソフトの更新) そして、対処方法(インシデント対策=コンティジェンシプラン)はあらかじめ作っておいて、訓練させるんだ。報告させるのは重要だぞ。これは、社内で仕組みを作らないと運用できないぞ。えらいさんを巻き込め。
だがな、予算ってのは限りがある。だから、リスクに対して適切な対策ってのが必要だ。対費用効果だ。頻繁に起こるリスクで重大なのは必ず防がなくてはならないが、重大じゃないものは、金をあまりかけない方法をとるんだ。めったに起こらないリスクに対してもな。

まあ、ほかにもいろいろあるが、今日はここまでにしてやる。
あったかくして早く寝て、9時には会場に着いておけよ。
じゃあな、がんばれよ。

とりあえず、一段落ついた

仕事のことなんだけど、うちの会社では、OJTの一環として入社3年目位の社員を対象に、論文を書かせ発表させる。
オイラは指導員となって指導していたのだが、昨日、一回目の発表が終わった。(評価が高かったらもう一回、決勝戦が残っているのだけど)

論文のネタとしては、その時 従事している仕事の内容についての紹介や改善、はたまた仕事とは関係ない(でもIT技術的なことで)興味を持っていることについてが用いられる。
評価は、課長クラス以上のメンバが複数人で行うので、特定の話題について評価が高くなるわけではないけど、代わりに読者にいかに興味を持たせられるか、結論までの説明が分かりやすいか(話の流れがちゃんとできているか)、筆者は何を得られたかということが重要になってくる。

入社3年目というと、仕事を覚えたけど効率的に行う方法が分かっていないので、かわりに時間を使ってこなすといった時期である。その時期に論文を書かせるということは、さらに時間をつぶすことになるわけで、結構不評なのだが。指導員もパワーを割かなくてはならないし、辛いところではある。
では、メリットが無いかというと、そうではない。上にも書いたけれど3年目は効率的に行う方法が分かっていないので、論文を書くことによって、簡潔に論旨を伝える方法を身に付けられる(指導員が矯正できればだけど)。
また、発表も、論文から15分程度に収まるように纏めるという作業によって、なにに論旨を持ってくるかを検討して、相手に伝えるかということを覚えられる。大勢の前で発表できるというのも度胸が付くし。
でも、辛いことにかわりはないのだけど。

では、今回の指導員としての反省点と次に向けて覚書をば。

  • 要所で方針を示すことはしたけれど、論文作成者の思うがままにさせていた。ちょっと放置しすぎたかもしれない。これによっての弊害は、論文作成者の能力が高かったからか、あまりなかったのだけど、スケジュールの見立てが甘く、成果物の完成が遅れる傾向にあった。とくに発表については練習時間があまりとれなかった。
  • 論文作成者の能力が予想より高かったので、ちゃんと完成できたが、ダメな子だったらどうなっていたかわからない。(オイラはグダグダだったからな) スケジュールは日程を基準に検討することも大切だけど、実現ベースで考える必要もある。ダメな子だったら予定と進捗、問題点を報告させるプロセスが必要なのかもしれない。
  • 論文の内容はやっぱり、「機能改善」についてが書きやすいし分かりやすい。「製品紹介」となると知っている人はつまらないし、知らない人には上手く説明しないと伝わらない。なにより結論をどこに持っていくのか分かりづらく、論文を書いていると話題がぶれてしまう。「興味のあること」についても同様。
  • 結論に何を持ってくるのか、どう持ってくるのかを決めていないで書き始めると、何を書いていいのかわからなくなるので、初めに書きたいことを決めさせ概要を作り、それをもって話の流れを決め章分けする。内容の微調整は必要だけど、書き始めたらその方針は変えない方が良い。基礎の部分を直し始めたら、ガタガタになる可能性が高い。
  • 発表前の指導員の前口上で論文発表者来歴を言っている人がほとんど(オイラだけ言っていなかったよ)だったのだけど、あれ、必要か?論文にリンクしないし興味ないよ。
  • 軽く冗談を入れたけど、だれも笑わなかったのでがっかりきた。(観客を十分見る余裕はなかったけど) 発表の場に出ると結構 緊張するから、下手に憶えてアドリブで行こうすると頭が真っ白になる可能性が高い。アンチョコはしっかり作ってそれを読むだけに専念した方がいい。 アドリブはもっと場慣れしないと無理だわ。

ま、何はともあれお疲れ様でした。君の論文は誇っていい出来でしたよ。(見ているかわからないけど)

2007年10月18日 (木)

今日は一日中やきもきしていた

昨日の夜、母親の足に腫瘍ができているとのことで、大学病院へ行くと聞いていた。悪性だったらどうしようと、今日一日、やきもきしていた。
結局、まだ結果は出ず、これから検査を行っていくとのことであった。

今日一日、悪性だったらどうしようと、考えていたのだが、あまり具体的な答えは思い浮かばなかったな。
入院して手術や薬物治療、放射線治療とかするのだろう。となると治療費もさることながら、入院の支援とか家事とかやる必要があるだろうとか。
あと、衣類はどうすればいいのだろう?うちには女手がないので、着るものは何を買えばいいのかわからない。叔母さんに頼ればよいのだろうけど、毎回では迷惑になるだろうし・・・。
それより、どうやって心情的に支えてあげれば良いのか分らない。そういう気遣ってあげるタイプじゃないんだよな、オイラ。

ま、気をもむのは疲れるので、とりあえず保留ということで。
予言するが大したことはないと思う。こういった直観というか第六感は、あまり外れたことがない。感覚的に、想像に違和感がない場合、大体そっちが正解になることが多い。
(心理的自己防衛なのかもしれないけど)

2007年10月17日 (水)

今日届いたもの

お仕事が忙しくて本屋に1週間以上行っていない・・・。
あっ、ゲームラボ買っていないや。
それでもAmazonから荷物は届く。

(1)英國戀物語エマ 第二幕 4巻
エマがお世話になっているメルダース家がロンドンに滞在することになり、エマもロンドンへ帰ってくる。ここら辺は漫画とはちょっと話が違ってくるけれど、エマとウィリアムばかりでなくハンスやエレノアにも視点が行くので一見の価値ありですぞ。
初回限定版は、4~6巻格納用BOX付き。絵柄は野外パーティのお片づけ風景。

DVD 英國戀物語エマ第二幕 4

販売元:ショウゲート
発売日:2007/10/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(2)もやしもん 1巻
これは買ってきてもらったもの。アニメが結構おもしろかったので、漫画を見てみたくなった。

もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106)) Book もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) (イブニングKC (106))

著者:石川 雅之
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2007年10月16日 (火)

オタクはなぜ嫌われるのか?

今日、出勤途中の電車で変なやつを見た。
オイラは入口の脇に立っていたのだが、そいつは京急川崎から乗ってきた。入口を占有して(つまりオイラの真ん前に立って)居心地が悪いのかなんなのか両手を上に挙げて、挙動不審にきょろきょろしていた。
姿格好は、タッパは160cmくらいだろうか低めで、何が入っているのかでかいバックパックを背負って、くたびれた紺のトレーナーを着て、ぼさぼさの髪の毛(長くはないのだが、短くもない)で、なんというのかネジが一本外れた人かオタクっぽい感じであった。
そしたら、漫画を見だしたと思ったら、それはARIA 11巻。

・・・なんと言うのか、朝からいやーな気分になりましたよ、ハイ。
というのも、同族嫌悪ってやつなのだろうか・・・。

ということでやっと本題。
世間から見たオタクってのは、何を考えているのか分らない異質な者なんだな。普通の人が力を入れるであろう所を見向きもせず、普通の人が見向きもしない所を重視する。そして、これが一番大切な所なのだけど、他人が自分をどう見ているか全く意識をしていない。
ちょっと、違うか?他人の視線は気になるけれど、”どーせ良く見られていない”と思い、結局どうでもいいという結論(ある意味ペシミズム)に陥っている。

でも、もう少し世間を見て、我が振り直しませんか。少なくとも格好くらいはまともにして、他者を気遣ってあげましょうや。

2007年10月15日 (月)

そろそろ株をやってみようかと思ったのだが

いろいろ生活が不安なので、株で資産運用するのも手かなと思った。
短期的に回転するには性格がズボラなので、長期保有で行こうとする。となると、株主優待がある方が良い。ならば興味のある業種にしてみようと、アニメ関連を調べてみた。

んで、バンダイビジュアルを調べてみると、なんと1株でDVD1枚のプレゼントではないか。
ただし、1株の株価は230,000円・・・。高い。
一日で7,000円と結構下落しているのも気になる。

あと、証券会社の手数料がばかにならないことを知った。マネックス証券のメルマガを見ているので、マネックス証券に口座を開いてみようかと思ったが、取引(成行・指値)10万以内で1,050円って高いだろ・・・。イートレード証券だと10万以内だとただなのに。

うーん、もう少し勉強してからにしよう。

2007年10月14日 (日)

今期の新作アニメを一通り見た

そろそろ今期の新作アニメが出そろったかな。

●CLANNAD:ゲーム準拠で、スタッフの原作に対する愛を感じた。見ているとついつい涙腺が緩んでしまう。CLANNADはシナリオが良い泣きゲーであるが、音楽も素晴らしいわけで、アニメもゲームの音楽をそのまま使っている。そんなところもツボにはまった。特にエンディングで使われたあの曲が団子大家族だとは・・・。感動した!
●スケッチブック Full Color'S:美術部に所属する不思議っ子達のお話。まったり風味なのだが、主人公はコミュニケーション不能者?まあ、周りがそれを許容してコミュニケートとれているからそれも良しか。2話目を見たらなんかARIAの灯里とダブって見えた。良かった探しがライフワークになっているんだ。見ていく。
●バンブーブレード:主人公はタマなの?それとも部長なの?部長が元気な所とタマのアリスちんなところと先生の聖職者足り得ないところとか、面白そうだ。
●素敵探偵ラビリンス:難事件を解決する名探偵のお話。えー、小学生?なんか変な戦いがあったし何なんだろう。
●BLUE DROP ~天使たちの戯曲~:ドキッ!女子学院のSF?
●逆境無頼 カイジ:泥臭くて面白そうだ。
●オーバン スターレーサーズ:何気にOPが菅野よう子さん。なんかアメリカ物(?→日仏共同作品だった)で大味な展開。一応見る。
●魔人探偵 脳喰ネウロ:初回は巨人優勝のため時間がずれやがった。OPしか見れなかったよ。二話目を見た。あー、あの手のキャラクター(くけけけと笑うタイプ)は子安ちんの十八番になっているよなぁ。面白いかな。見ていく。
●Myself Yourself:エロゲー出身かと思ったけど、コンシューマ出身なのね。(まあ、ここら辺のフォーマットというか雰囲気は恋愛アドベンチャーだと変わらんか)いきなり主人公がヒロインに嫌われているという展開は、あっさり終わってラブラブ話になるのか?気になるので見ていこう。
●DRAGONNAUT -THE RESONANCE-:近未来SFだか異能バトルものでしかもボーイミートガールもの。面白そう。GONZOなのにキャラクタが宇宙のステルビアやウイッチブレードっぽい。話もそれっぽいか?
●灼眼のシャナⅡ:前作と同じ。出来は良いと思う。いきなり前作の総集編ぽくなってそれでいて敵の罠というところは良い話の進め方なのかも。見ていく。
●ガンダムOO:まだよくわからん。出だしは良さそうなのだが、特番でやっていたレベル以外、本編で何も語っていないような=内容が薄いなぁ。二回目のZガンダム(富野)っぽいセリフ回しにはゲップがでるよ。とりあえず力入っているのは良しとしよう。見ていく。
●D.C Ⅱ:舞台となる初音島は変わらないけど、D.Cの子供達の話ってことなのね。D.Cの雰囲気のままで安心した。いきなり告白で第1回目が終わって、これからどうなるわけ?見ていく。
●ef - a tale of memories:変わった感じのボーイミートガールな恋愛ものに見えるけど、変なカメラ位置の表現や一瞬の白黒の画面、そのほか変わった表現・音を使っている。「忘却の旋律」とか「ぱにぽに」とか、変な雰囲気を持っている。3人のカップルのまったく関係なさそうな物語が、何の脈絡もなく細切れに交互に流されるのも、何か意図しているのか?(オムニバス形式のギャルゲーって感じで水夏を思い出すのだが)とりあえず見ていく。
●ご愁傷さま二ノ宮くん:いきなり荒唐無稽な格闘を見せられ(白熊と格闘しているのに、山らしきものが見えるのはいかがなものか?白熊は北極に生息していて、北極は海に浮かぶ氷の塊なのだよ)、しかも、なんと言えばいいのだろうか、話が粗い?さすがはラノベともいうべき大雑把さな設定で、これは文字で見る分には想像だけで納得できるだろうけど、絵にしちゃうと荒くて笑うしかない・・・。中二病末期患者が書いたとしか思えない話だ。これ以上症状が悪化(末期なのに?)しそうなら、心が辛いので切る。
●プリズム・アーク:電撃大王に掲載されていたエロゲー出身のアニメ。中世の西欧のような世界(ぶっちゃけよくある西欧ファンタジー)で騎士だかなんだかの学校が舞台。そこで王女と騎士となるお軽い男の子のハチャメチャラブコメ(これまたよくある)だったのだけど、アニメは(ゼロの使い魔第二期のような)戦争物になっている。いきなり最終回のような展開にびっくり。面白そうなので見いこう。
●みなみけ:三姉妹女子高生ドタバタコメディ?これはあれだな。次女の馬鹿さ加減と長女の愛らしさと三女の突っ込み力を楽しむものなのだろう。んー、あずまんが大王とかそっちとおなじ流れ?馬鹿すぎるので見ていく。
●獣神演武:中華ファンタジー。絵柄と内容が月刊ジャンプ?あー、今はガンガンパワードってのがあるのね。って鋼の錬金術師の作者か。しかし、これが深夜帯に放送されるのは、よくわからん。6時、7時帯に放送されるような内容じゃねえか、これ。空きを埋めただけか?うーん、これから面白くなるかな?一応見る。(OPが軽すぎる・・・。いきなりテケテケと鳴り響いた時には吹いたぞ。なんかのタイアップか知らんが雰囲気に合うか考えてほしいものだ。)
●キミキス pure rouge:初回は紹介番組になっていたなぁ。能登ちんを初めて見たけど、結構釣り目なのね。声のイメージとはちょっと違ったけれど、なんか髪を短くしたら塚本八雲まんまに見えるかも。2回目からの本編のアニメは、ちゃんと女の子が描けていて、うーん、なんと言うのかぷりぷりしていて美味しそう?(やばい人だよこの発言)お姉ちゃんは傍観者となるのかな。見ていく。
●レンタルマギカ:角川スニーカー文庫のラノベが原作。なんか、オカルト系の魔術・呪術・神道・陰陽がごったまぜの現代オカルトラブコメバトルもの?導入はすごいパターン通り、クラスメイトが主人公の魔法を扱う探偵(みたいな)会社に依頼してくる。(ちょっと違うのは、主人公が最弱であるということ)絵柄も動きもちゃんとしていて丁寧に作られているけど、話が突拍子もない流れだと感じた。小説を読めばちゃんと説明されているのかな?そのうち読んでみるか。アニメは見ていく。
なんかXEBECっぽいと思ったけどZEXCSというアニメ制作会社でD.Cとかシスプリを作ったところとか。なるほど、得心。
●半分の月がのぼる空 傑作選:傑作選って?病院でのボーイミートガールもの。少女は心臓の弁に疾患があり(父親も同じ疾患があり亡くなっている)手術をしないと助からない。しかし、どこか諦めているところもあり、手術へのふんぎりがつかない。ヤンキーな看護婦に話し相手になれと命令された主人公は、少女と次第に仲良くなっていく。こういう話もいいかもしれない。見ていく。
●げんしけん2:漫画では継続していた話が、アニメでは笹原が現視研会長になってコミフェス参加からいきなり話が飛んでいると。なんかコミュニケーション不能者が何とかコミュニケーションをとろうとして痛々しいところしか見えてこないなぁ。荻上・・・、おめぇ・・・、(分かっているけど)ツンデレだなぁ。前作同様いまいち感があるが、とりあえず見ていく。
●もやしもん:教授・・・、キビャックってグロいよ。これで初見の半分以上が消えるな。醸すぞ!って、面白いので見る。
●しおんの王:OPが・・・。それはともかく、あえてアニメ化する必要があるのかと思う作品なのだが、アニメになったら、しおんがまったくしゃべらない分、周りが代わりに喋りまくって五月蠅く感じる。また、キャラの目に力がありすぎて違和感を感じる。将棋が分らんと面白みの半分しか享受できないかも。見ていく。

これで24作品か。24×30分で12時間ということは、2日の休みで6時間分見られるか・・・。やって出来ないことはない!オイラ、休日限定ひきこもりだし。
しかし、今期は切るものがない。

まだ感想を書いていなかったヒロイック・エイジについて、ここに書いておこう。
●ヒロイック・エイジ:主な登場人物が知的で上品で品質の良いスペオペだった。エイジが全てを知っていて粗野で有りながら超然としたところが感情移入し辛いけれど、ディアネイラを主人公として見れば、運命が分らないながらも模索して進むところに感情移入できるかも。これくらいの良作がスペオペに限らず続けば良いな。

もっけは東京MXなのでうちでは見られない・・・。すこし期待していたんだけど。

2007年10月13日 (土)

寒くなると吐き気が辛くなりますね

なんか吐き気について検索してきた人がいるようなので、オイラの現状をば。

  • 寒くなると吐き気がひどくなります。最低28℃、最高32℃くらいだとおさまっていたのだけど。夏よ戻ってきて。
  • 吐き気が酷いときは、ゲップを出せばある程度収まる。食道から胃(腸)まで力を抜くと一気に空気が抜けることがある。その時はかなり吐き気が収まる。
  • 朝方は、目が覚めていないせいか調子が悪いことが多い。前の日の夕飯にご飯を二膳食べてしまうとかなりの確率で吐き気がする。朝でなくても食べ過ぎないことが肝心。
  • 朝は、どうやら何か口にすると駄目くさい。それは水であってもダメ。(なにも飲まないのは辛すぎるので、少量のお湯に砂糖を溶かしてそれを飲む。それもダメかも。ってカブトムシか!)
  • 電車に乗る時は、何も口にしない。飲み会はなるべく参加しない。というか出来ない。一度、胃が痙攣してひどい目にあった。自分の運転する自動車も食事してから乗ったら、吐き気が・・・。
  • 電車は、なるべく混んでいない車両に乗って外を向けるところに乗る(入口がベスト)。混んでいると軽いパニック障害になって辛い。バスは一度、ものすごく吐き気がしたのでもう乗らない。
  • なるべく無理をしないようにする。出勤とか残業とか。無理をしてもなにもよいことがないし、なんとかなると自分に言い聞かせている。
  • 便秘気味なのだけど、関係あるのか?
  • そうそう、内科にいっても無駄。胃カメラを飲んでも綺麗ですねと言われた。腸の働きが悪いのでは、と言われた。心療内科は行っていない。
  • パンシロンを飲むと少しは治まるけど、空腹のときに飲むと胃が痙攣して痛いですよ?

んで、ある程度改善する方法を見つけた(完全ではないよ)。それは、呼吸法です!

どうやるかってぇと、目一杯空気を吸って、お腹の方に下ろすイメージで息を止める。10かぞえて、腹筋に力を入れて「はっ」と一気に息を吐く。特に下腹部(膀胱があるあたりをイメージして)に力を入れる。前かがみになって吐ききれない息を全て出す。横隔膜を上げるようにするべし。
これを数回繰り返せばOK。

これは、ツマヌダ格闘街1巻 5話P164で描かれている方法です。この漫画を見ていただくと一目瞭然ですよ。

ツマヌダ格闘街 1 (1) (ヤングコミックコミックス) Book ツマヌダ格闘街 1 (1) (ヤングコミックコミックス)

著者:上山 道郎
販売元:少年画報社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

こころなしか便秘も軽減されたようで、オナラとウンピが良く出るようになったと思われ。

2007年10月12日 (金)

京急の新型車両に乗ったよ

今日はいつものより1本遅い電車(追浜7:02発の品川行き特急)に乗ったのだが、それが新型車両であった。
新型車両は、京急川崎行き特急で京急川崎に8:00(くらい)着なのをよく見たことがあるのだけど、ローテーションが変わったのかしらん。

外側はやはりステンレス製らしく、軽く叩いてみても分厚いしっかりとした固い感じ。
揺れがいささかモッサリしてゆっくりで、前の新型1000形とよく似ていて違いは微妙。加速減速は、かなり滑らか。しかし、乗り心地は良いかというと、下のモータの微振動が足の裏にビシビシ来てこれが不快であった。(乗っていた場所が3つある入口の後ろの方のだったから、直下がモータだったせいかもしれないけど)
内装は混んでいてよく見られなかった。とりあえず天井が艶消しプラスティックパネルでいつもの京急車両とは変わったと思った。いつもの京急車両は艶ありのフラットなプラスティックパネルなのですよ。

あと、モータは、インバータのようだけど2000型(だっけ?)とは違い歌ってくれません。

参考:京浜急行電鉄 報道発表資料

2007年10月11日 (木)

我々は何を知っているのだろうか?

我々は科学文明を享受しているわけだが、文明が発達している世界に住んでいる我々は、はたして昔の人に比べて頭が良いのだろうか。
「いやいや、いろんな電子機器を扱ったり自動車などの機械を操作できるではないか」とか「こんなに大量な電子機器や機械が製造されている。医学だってかなりの病気・怪我を癒せるし、インターネットで探せばいろんな知識が得られるではないか」と言われるかも知れない。
でも、それは個々の人の頭が良い(ここでの頭が良いとは、知恵をひねって多彩な知識を活用できることを言う)とは違う。
今の電子機器や機械は、馬鹿でも扱えるように検討されているし、製造の現場では工程の分割を行い単純化して(熟練は必要だけど)誰でも作業できるようになっている。医学も然り。なんだかよくわからないけどこの薬を適量投与したり切り取っておけば回復するってのがほとんどじゃない(暴言)。
そして、インターネットで知識が得られるというのも、それを見つけて理解しなければ「知識を得た」とはいえない。よしんばいくつかの知識を得たとしてもすべてを得ることはできない。

なんだかんだ言って、結局、今の人間は昔と比べて頭が良いわけではないのだ。(突出した人はいつの時代にもいるけど)
全ての知恵を活用できる人間はほとんどいないだろう。基礎部分の知識の積み重ねはさらに高くなり、ますます専門化が顕著となる。専門職の常識は底上げはあるだろうけど、その分いらない基礎は捨てられる。たとえば、プログラムを作るのに機械語は不要とか。
幅広い知識から組み合わせて考えられる人間は、ますます少なくなり稀少となる。

専門バカか、レアタレントか、はたまた何も考えないただの労働者・消費者になり下がるか。(DQNとか無能なおじさん・おばさんとか) 論理的思考が出来ない輩、これらが居なければこの世はどれだけよくなるのかな・・・。

「あなたの人生の物語」(テッド・チャン著)に頭のよくなる手術を受けるだか薬を飲んで、脳をリプログラミングする話があるのだけれど、こういうことができれば人類は更なる飛躍を遂げられるのに・・・。
一方、「アイの物語」(山本弘著)には、AI搭載介護ロボットが、人はすべからず健忘症だ、と評する話もある。
こちらにも頷けるんだよね。オイラは忘れぽいから。

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF) Book あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)

著者:テッド チャン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

アイの物語 Book アイの物語

著者:山本 弘
販売元:角川書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2007年10月10日 (水)

覚書:PerlとAjaxの連携 の続きというか愚痴というか

昨日、WebサーバのCGI(Perl)とクライアントのAjaxを連携するために、どうやってSessionを使うかを示したわけだが、当初、考えていたことは実現できないことに気付いた。

というのも、Wizardry for Ajaxを作るための実験を@homepage上でやろうとしている。迷路データとかユーザデータとかを呼び出しごとに毎回、ファイルから読み込むのは遅くなる要因となるので、Sessionを使ってオブジェクトを継続できたら早くなるじゃん、と思ったのだ。
でも、CGIは、呼び出し毎にプロセスが生成されるので、呼び出し毎の処理間に継続性はなくて完全に独立している。つまり、オブジェクトを生成してもプロセス毎に寿命が尽きるので、Sessionで渡せるわけがない。やってみたから間違いない(T_T)。
※:Sessionは、どうやら文字列しか渡せないようなのだ。(オブジェクトも渡せると思い込んでしまっていた。まだちゃんと調べていないけど)
Session間で同じオブジェクトを扱うには、オブジェクトをシリアライズ(この場合は、オブジェクトのメンバ変数の値を文字列化)して、次のSessionでメンバ変数に値を設定するようにするしかないと思われ。
ということは、迷路データとか変化しないものを持つオブジェクトをシリアライズする必要性は全くなくなってしまう。適切なデータ形式のファイルなら、毎回、そのファイルを読み込めば良いわけ。

JSPならWebサーバのプロセスで、オブジェクトを継続して持てる(Applicationだっけ?)ので、話は楽なんだけどな。

とまぁ、失敗談をつらつらと書いてしまったが、本を読まないと書くネタが半減してしまって、困ってしまう。情報処理技術者試験対策中なので、いつも本読みタイムである通勤時間に、教本を眺めているのだ。あともう少しで試験なので、そこを過ぎれば、積読を消化できる!
さて、初めは何を読もうかな?リハビリの意味を込めてラノベから行きますか。というわけでDOORSに決定!
試験をがんばろ。

2007年10月 9日 (火)

覚書:PerlとAjaxの連携

CGIの言語がPerlであるWebサーバ(ここでは@homepageが対象)に対して、Sessionを用いたAjaxとの連携について、覚書を記す。

  • Sessionの機能は、Walrus::Session::Liteモジュールを使って実現する。(使い方は、リンクを参照のこと)
  • クライアントにSession IDを渡すのはCookieを使う。CookieはCGIモジュールを使って実現する。
  • クライアント(Ajax=XMLHttpRequest)に渡すヘッダに、以下のようにCookieを使ってSession IDを設定する。
print $cgi->header(-charset=>'UTF-8',-cookie=>$cgi->cookie(-name=>'CGISESSID', -value=>$session_id));
  • Sessionを作るCGIと使用するCGIを一つのファイルで兼用する場合、CookieからSession IDを受け取って、それに対するSessionが存在するか見る。ないなら作る。
    ※:下記のPerlプログラムは動作確認していません。
#!/usr/local/bin/perl

BEGIN { unshift(@INC, "/cgi-bin/libs"); }
use strict;
use CGI;
use Walrus::Session::Lite;

my %session;
my $data;
my $cgi=CGI->new;
my $session_id=$cgi->cookie('CGISESSID')||$cgi->param('CGISESSID')||undef;
my $session_obj = tie(%session, 'Walrus::Session::Lite', './.session', $session_id);
my $sid  = $session{'_session_id'};
    if(defined $sid && $sid eq $session_id){
        #Sessionがあるときの処理
        $data = $session{'DATA'};
    } else {
        #Sessionがないときの処理
        $session_obj = tie(%session, 'Walrus::Session::Lite', './.session');
        $session_id  = $session{'_session_id'};
        $data = 'TEST';
        $session{'DATA'} = $data;
    }
    print $cgi->header(-charset=>'UTF-8',
                    -cookie=>$cgi->cookie(-name=>'CGISESSID',
                                         -value=>$session_id)),
        $cgi->start_html(-lang=>'ja',
                        -encoding=>'UTF-8',
                        -title=>'test'),
        $cgi->p('DATA='.$data.'<br/>'),
        $cgi->end_html;
  • クライアント側では受け取ったCookieをdocument.cookieで参照する。Cookieを参照する分にはAjaxだからと言って特別なことはない。
  • クライアントでCookieから参照したSession IDをXMLHttpRequest()でサーバにリクエストと共に投げる場合は、prototype.jsなら、以下のように、第二引数のうちのparametersにrequestHeaders:を用いてCookieを設定する。
    new Ajax.Request(
            mapURL,
            {method: 'get',
            asynchronous:true,
            onComplete:getData,
            parameters:bearings, requestHeaders:['CGISESSID',session_id]});

こんなところかな?
あー、あと、Ajax.Request()の第二引数のうちのasynchronous:はtrueしか設定できないようだけど、どうなのよ?初め同期にしたかったからfalseにしていたけど、全然CallBack関数を呼んでくれなくて悩んだよ。asynchronous:を省略したTPでは動いていたので気付いたんだけどさ。

2007年10月 8日 (月)

今日は一日『ハードロック・ヘビーメタル』三昧

NHK-FMで「今日は一日『ハードロック・ヘビーメタル』三昧」が放送されている。

ハードロック・ヘビーメタルって、オイラの趣味の範囲外のなのだが、勉強のために聞いてみる。
なんと言うのか、ヘビーメタルって官能的?聖飢魔Ⅱなんか特にそう思うのだが、歌い手によるのかな。
でも、聞き続けるにはエネルギーが必要だなぁ。ちょっと頭痛が。

閣下は出てこないようなので、残念。

2007年10月 7日 (日)

野郎ども!情報処理技術者試験を勉強しているか?

情報処理技術者試験まで残り2週間となり、受験票も金曜日に届いたりして、もう後がないぞぉという感じがビンビンとしてきましたね。
勉強しているかぁ?
オイラは、とりあえず残り1章まで読み終わったぞ。読んだだけ・・・。うん、がんばる。

受験場所は、横浜駅の西口側にある岩崎学園ビルだそうな。横浜駅北側西口から行けば近いな。
情報セキュリティアドミニストレータは、神奈川での受験があったから、東急東横線沿線(ぶっちゃけ神奈川大学あたり)を覚悟していたのだが、横浜駅ならば楽だわ。

さあ、皆さん!がんばりましょう。

でじぱら(電撃大王 2007年11月号)の用語について調査

11月号なのに、AV倶楽部の面々はプールで涼みながら、次に購入するのはTVにするかアンプにするかを決める会議を始める(結局、決まっていない)。

例によって訳が分らないので使われている用語について調べてみた。中には間違いがあるかもしれないので、気をつけてね。間違いに気付いたら教えてください。
アンプについての内容は、トランジスタ技術の用語解説 か Wikipwdiaから参照しました。
Wikipedia(アンプ):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
●AVアンプ
映像も入出力できるアンプ。アンプ(増幅器)として働くのは音声に対してで、映像は複数入力の切り替えを行う。現在では映像をアップコンバートする機種もある。
●プリアンプ:音質を調整するトーン・コントロール,音量制御を行うボリューム・コンロール,左右の音量バランスを調整するバランス・コントロール,入力ソースの切り替え選択を行い,希望する信号を選択するセレクタなどの機能をもったアンプのこと。
昔、出力レベルが弱いレコードプレイヤーの増幅するとともに、低中高音域をそれぞれ別に増幅させたり、左右のバランスを調節することを目的とする。
トラ技 用語検索: http://www.cqpub.co.jp/term/preamplifier1.htm
●メインアンプ:プリアンプの出力信号をスピーカーを駆動できるように増幅するアンプ。プリメインアンプだけではスピーカを駆動するには電力が足らないため、メインアンプで電力を増幅してスピーカを駆動する。本来、メインアンプは増幅をおこなうためにあるので、ボリュームでの音の強弱の変更はプリメインアンプで行う。
ゴロピカ工房: http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/amp-main.htm
●パワーアンプ:メインアンプの別名
●プリメインアンプ:インテグレ-ティッドアンプともいう。プリアンプとメインアンプの両方の機能を単一の筐体に持たせたもの。現在では一般的にはこの形が標準となっている。(Wikipedia)
●アナログアンプ:半導体や真空管などを使った増幅回路によって、音声を増幅する機器。増幅器としては入力電圧に対する出力電圧が比例するのが理想的と思われるが、半導体や真空管の特性によりそうはならない。これが歪みとして現れる。安物のアンプの音が歪むのは、回路設計が適当なためと思われる。スピーカーでも歪むし、アンプでも歪むから大変だね。
●デジタルアンプ:デジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプをいう。(Wikipedia)
ONKYOの解説頁:http://onkyo.com/technical/vldigital.htm
YAMAHAの解説頁:http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/digital/about/index.html
パルス幅を変化させるPWM、または、パルス密度を変化させるPDM。これを音波波形に変換(D-Aコンバータを使うの?)してスピーカーに入れる。FMラジオやインバータと同じなのかな?
●ヘッドフォンアンプ:ヘッドホン専用のアンプ。ヘッドホン端子の無い製品に接続する目的や、より高音質でヘッドホンリスニングする為に使用される。複数台のヘッドホンの同時使用が可能な製品も多く存在し、複数人がヘッドフォンで同じ入力をモニターできる。(Wikipedia)
●ICアンプ・ディスクリートアンプ:アンプには信号増幅をIC(集積回路)で行うICアンプと、集積していない回路で行うディスクリートアンプがある。ICアンプのメリットは、部品点数を減らしてコストを下げられることと、全体のサイズを縮小できることにある。ディスクリートアンプのメリットは、部品を選定してより品質の高い回路を組めることにある。(Wikipedia)
●次世代音声デコード:次世代音声フォーマットをデコードできるアンプということなのでしょう。
AV Watch「BD/HD DVD用次世代音声フォーマットの現状 -DD+/TrueHD/DTS-HDは“いつから”使えるのか」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm
●for Audio端子:TA-DA5300ESの開発者インタビューを見ると、内部のスイッチング回路から最も短い経路で実装されており、外乱影響を受けず最良の音質で再生できる端子とのこと。
日本版のTA-DA5300ESの開発者インタビュー
http://kaden.yahoo.co.jp/trend/news/?type=detail&c=2&p=1779&d=1
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19049.html
●ロスレスフォーマットのビットストリームが入力(デコード)できれば:
ロスレスフォーマットは、MP3は、音を削ることで不可逆圧縮しているが、それをしないで豊かな音を作り出す方法。そのフォーマットをそのまま機器に転送して再生できるってのが、ビットストリームが入力(デコード)できれば、の意味。何でもかんでもデジタルなのね。
●5300ES:漫画の脚注にあるとおり、ソニーのAVアンプ STR-DA5300ESのこと。海外のみで日本では発売していません。日本ではTA-DA5300ESが販売している(SonyStyleでは207,900円)。物は同じように見えるけど違いはあるのか?
SonyStyle(英語):http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665185978
SONY: http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
●2.1ch:メインスピーカー(2本)+サブウーハー(1本)の構成。メインスピーカを2ch、サブウーハーを0.1chと数えることらしい。サブウーハーは低音しか出ないから、半人前ってことなのか。
●5000EX:漫画の脚注にあるとおり、パイオニア製フルHDプラズマテレビPDP-5000EX。百万円って・・・。まれはは、ブルジョアジーだ。(それともメイド喫茶ってウハウハ?)
パオニア:http://pioneer.jp/pdp/a_series/50vex/index.html
●H3000:日立製ハイビジョンプラズマテレビ Wooo PDH3000。現在生産中止。
日立:http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo3000/index.html
●KURO:でじぱらダイスにあるとおり、パイオニアの高画質路線のデジタルハイビジョンテレビ。その名の通り、高コンストラクトで黒がよく出るところが売り。一番安いのが42v型450,000円也。
パイオニア:http://pioneer.jp/pdp/  (音あり)
●120Hz駆動:漫画の通り。駆動周波数を上げることによって速い動画がスムーズに見えるようになった。実際にビクターのデモを見るとその違いがよくわかる。60Hz駆動だと文字の横スクロールがぶれて読みにくいのだが、120Hz駆動になるとはっきり見える。昔の液晶は駆動が遅かったものじゃが、1/120秒にも対応できるとは長生きするものじゃ。
●NTSC:日本、アメリカで採用されている、垂直同期がおよそ60Hzのインターレスであるアナログテレビジョン方式の規格。他にPALとSECAMという企画があり、互換はない。なので、ビデオとかLDなど、テレビの信号をそのまま記録・出力する装置やソフト(ゲーム機も)は、欧州のものを日本のテレビでは見られなかった。DVDとかはTVのフォーマットには関係ないようにできているのでどこのものでも、国信号が対応できれば見られる。
●2-3プルダウン:映画フィルムなど毎秒24コマで記録された映像をテレビ放送などで用いられる毎秒30フレーム(60フィールド)の映像信号に変換(プルダウン)する際に用いられる方式の一つ。5フレームに1フレームの割合で、異なる2枚のフィールドがまじりあって1フレームが厚生される。このフレームは輪郭がぼやけてしまうなど不自然さが残ってしまうという欠点がある。
IT用語辞典 e-Words:http://e-words.jp/w/2-3E38397E383ABE38380E382A6E383B3.html

表紙でゼータが乗っかっている機器が何なのかわからない。全面にBlu-rayのマークがあるように見えるけど・・・。どこかで見覚えがあるような気がしてならない。漫画の攻殻機動隊に出てきた四角いサイボーグかなぁ?

2007年10月 6日 (土)

ノートPCに良いスピーカーを

FMV-BIBLO MG70Wのスピーカーは全くダメダメなので、外付けの良いスピーカーが欲しいとおもっているのだが、なかなか良いものが見つからない。
上大岡ヨドバシカメラでは、CD-Rで焼いた何かのアルバムだかを、安いCDプレイヤーで再生していて、なぜか伸びきったテープのような音になっているので、全く参考にならない。
横浜ヨドバシカメラも同じような感じ。

諦めて帰ろうとしたのだが、ふと思いついてオーディオコーナーに行って見た。いくつかサンプルで置いてあるスピーカーがあるのだが、音源が刺さっていないので試し聴きができない。一応、ジャックピンコネクタがあるので、携帯MP3プレイヤーで聴くことができたのだが。
まあ、そこにはあまり大したスピーカーがなかった。だが、別の所にそいつはあった。

それがボーズ株式会社のCOMPANION5COMPANION3Ⅱの出会いだった。
正直言って、片手で隠れるくらいのスピーカーからあまり大した音は出ないのだろうと初めは思った。しかし、ボリュームを上げてみると見た目とは全く違い、素晴らしい音が響いてきた(ボリュームは面白い形をしている。コントロールユニットの外枠を回す)。高音・中域音が2つのスピーカーから、低音は足元にあるサブウーハーからそれは奇麗に聞こえる!一発で惚れこんでしまった。しかし、値段が・・・、値段が高すぎる!COMPANION5が5万6千円、COMPANION3 Ⅱがたしか3万6千円だったか。

COMPANION5の構成はスコーカー2、サブウーハー1の通常2.1chといわれるところを、なんか回路で5.1chに聞こえるようにしているらしい。そして、入力がステレオミニジャックの他に、PCにつなげられるようにUSBも付いている。

COMPANION3 Ⅱは、同様の構成で2.1ch。入力はステレオミニジャックのみでUSBはなし。

BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion5 CE BOSE マルチメディア・スピーカーシステム Companion5

販売元:BOSE
発売日:2006/12/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

いずれにしてもPC用のスピーカーにしては高すぎるので、買えない・・・。
でも、あの音を聞いたら他のスピーカーは、使っていられないだろう。安くならないかなぁ。

2007年10月 5日 (金)

FMV-BIBLO MG70Wが遅いのでメモリ入れ替えてみた

FMV-BIBLO MG70Wを使っているのだが、近頃、操作感がモッサリしてきて遅さが目立ってきた。
例えば、アプリケーションの切り替えをするたびに固まる。ブログを書くのにWebブラウザで編集すると文字を入力(変換じゃなくて、入力だけでも)するのに時間がかかる。
以前のエントリでIMEが遅いときの解決方法を書いたけど、その解決方法を適用しても文字列変換も遅くなってしまった。

タスクマネージャを見ると物理メモリが常に700MByteの使用率になっていたので、メモリ容量がネックだと思った。でも、ググってみるとVistaはOSがある程度メモリを占有して性能を確保するとの話を見つけたり、IT Proの「Vistaが「遅い」と感じませんか?」というエントリもあったので、メモリは関係ないと思ったのだが。
#ちなみにインデックスだけは変更してみたのだが、かえって遅くなったようだ。

遅いのは耐えられないので、駄目もとでメモリを1GByte×2=2GByteを購入して入れ替えてみた。すると、段違いに性能がアップした。快適!快適!!快適だぁ!!!
まったく、モッサリ感はなくなり、文字入力もスムーズ。
初めからメモリを入れ替えておけばよかったよ・・・。(ヨドバシカメラでPCとメモリを同時購入すれば割引になったはずなんだけど、1GByteでも十分だと思っていたよ)
入れ替えたら、ブラウザやOutlookを立ち上げた状態での物理メモリの使用率は1.1GByteとなりました。
#2007/10/7追記:Windows エクスペリエンス インデックスを測り直してみるとメモリ(RAM)の値が4.5から4.8に上がった。グラフィックは残念ながら上がらなかった。MG70WはRAMの一部をグラフィックメモリとして使う仕様なので変化するかと思ったのだが。

んで、購入したのはI・Oデータの SDX667-1GX2です。これは1GByteのメモリが2つ入りになっています。(ヨドバシカメラで15,800円)
BUFFALOのD2/N667-1GX2も同様の構成・同じ機能・同じ値段だけど、I・Oデータは保証が無期限であり、BUFFALOは6年限定ということで、長い方のI・Oデータを選択しました。

ちなみにFMV-BIBLO MG70Wは、2枚組でデュアルチャンネルとして性能を発揮できますので、できるならば2枚組で購入召されよ。

I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)200ピンS.O.DIMM 1GX2 CE I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)200ピンS.O.DIMM 1GX2

販売元:アイ・オー・データ
発売日:2006/11/30
Amazon.co.jpで詳細を確認する

おや?Amazonが12,820円とヨドバシカメラより(ポイントをいれても)幾らか安い・・・。orz

2007年10月 4日 (木)

菅野よう子さんのアルバムを聴いたよ

iTune Storeからのメールを流し見していたら、菅野よう子さんの名前とアルバム名「CMようこ」というのがあったので何ことやらと思いクリックしてみると、菅野よう子さんが作ったCM曲集とのこと。

ええ、買いましたとも。
iTunesをインストールし、ユーザ登録をして即購入(カード決済は楽だ)。購入ボタンを押してしまうと何の警告もなくポンポン買えてしまうのが怖い。なので、カート方式に変更しました。ダウンロードできるファイルはm4pという拡張子。保護機能付きのファイルなのですよ。でも、購入した曲はCD-RにCD AUDIO形式で書き込める。このCDからMP3に落とすことは可能です。

んで、アルバムの内容はというと、このCMは菅野よう子さんが作っていたのかとびっくりするといった感じで始終してしまう。CMだけに1曲の時間は短い(中には4分の曲もあるけど、大体40秒から長めで1分30秒までくらいがほとんど)ので、あっという間に終わってしまいゆっくり聴けるといったものではない。
それでも、やはり菅野よう子さんらしい曲ばかりです。

これ、菅野さんが作った?ってびっくりした物は、
・東京電力「電線にタコが絡まっちゃったらどうするの?」 ♪ダメじゃん
・トヨタ ハリアー「Lion Man」ライオンヘッドの男がハリアーに乗ったCM
・シャープ携帯電話「静かな光」篇 「Silent Star」
・プロバイダーゼロ「Don't Spend MONEY!MONYE!」
・東京地下鉄株式会社 [東京メトロ] 「From Metropolis」 東京メトロに変わりましたっていうCMだったと思う
・サントリー ビタミンウォーター「ゆうじ CMバージョン」♪何飲もうかな?ビタミンウォーター

他にも聞き覚えがあったりなかったりするけど、攻殻機動隊のようなスタイリッシュな曲や∀ガンダムとかのクラシックっぽい曲など、ちょっと聴いただけでも菅野節が利いていてすばらしい(けど物足りない)。
全曲ダウンロードで1,500円なのは高いとみるか安いとみるか微妙なところですが。(23曲32分だからねぇ)

2007年10月 3日 (水)

前クールのアニメの感想

そろそろ前クールのアニメはほとんど終わったのかな?

●らき☆すた:オタクのあるあるネタは新鮮味があったし面白く見させていただきました。でも、終わり方はワンエピソードって感じなのフツーな話だったなぁ。終わりの白石みのるの歌も変わらんかったしの。続編を狙っているのか?
●エル・カザド:旅の話は、本筋とはあまり関係なく無駄が多かった。しかし、その無駄が二人の絆を育てるものだったと思えば、いいのかな?本筋とは違うことをやっていたことが、この作品の不思議な感触みたいなものを醸し出していると言える。ま、良かったかな?
●ななついろ☆ドロップス:主人公が気持ちのいいやつでエロゲー出身としては、感じのいい終わり方だった。一途な愛というものはいいものだ。
●ぼくらの:支配者とか設定おいてけぼり。結局、あいつらが命張って守った地球だ。命って大事だねってところに落ちつてしまったのは、捻りがなくて残念。漫画版は読んでいないのだが、まあ、ペド気がなくて安心した。
●OverDrive:ゴール前のダウナーなインタビューみたいなものでテンションが下がって熱い深澤たちの接戦が楽しめねぇ。レース中に挿入されたわけわからん話も意味なし。時間合わせでしかないのがバレバレ。レースが長いってことで同じような展開でマンネリってこともあるし。でも最後のみんなでツールドフランスに出るってあたりはまあ良かったけどね。
●School Days:nice boat! 最終話が放送されなかったけど、日刊スレッドガイドで内容の一部を見た。あんなの本当に放送できると思ったのか?まあ、それは置いといても主人公の誠の所業がムカつく。不誠に改名しろ。
でも、もしこれが社会人なら、女ったらしな男と、責任を持てる年齢である成人女性の火遊びで、ここまでひどい話とは受け取らなかったと思うのだが。なぜ、こんな責任も取れないような高校生がやりまくるって話にしたのか、わからん。
●ドウジンワーク:本編の話が全然ダメ。ご都合主義で話の中身は何もなし。素人声優を使ったりして声優専門学校とのタイアップでしかない。声優人気におんぶに抱っこの後半はいらない。
●流されて藍蘭島:梅梅がかわいい。というのはともかくキャラの引き出しが少なくてどんどん新キャラが多くなってわけわからん。キャラ人気と中の人の人気がほとんどのような気がする。
●機神大戦ギガンティック・フォーミュラ:ギガンティックが格好よかった。共鳴感応システムは、全てのギガンティックと搭乗者のドラマを見せるためのギミックとしてはよいのだろうけど、そのため、主人公たちの話が薄くなってしまった。また戦いがあっさり御仕舞いになって迫力がない。見た目もヴァーチャロンに似ているのだから、戦いも同じようにスピーディーに見せてほしかった。アクションゲームやフィギアで出ないかな。ミネルヴァスⅩⅠが欲しい。
●おおきく振りかぶって:漫画の雰囲気を大切に描かれた優良作品。今期の最高峰の一つと言える。まだ続きがあるような終わり方だったし、二期をやるんだろうな。漫画の方は、展開が遅いので冗長ぽく感じてきているんだけど。
●怪物王女:怪物クンのオマージュというコンセプトは良い。しかし話がワンパターン(敵が攻めてきて撃退する)で始終してしまった。キャラクターを増やす方向に持っていく方向もあっただろうが、敵側はともかく見方側が抑えていたようなので話があんまり膨らまないという欠点を持ってしまった。普通の出来。
●DARKER THAN BLACK 黒の契約者:設定が明かされていないところもあり分かりにくかったが、物悲しいところがあり引き込まれる話であった。結局、契約者とは何かとか、ゲートとは何かとか、設定が明かされていないのは残念だが、そういうものだとあきらめるしかない。
●ロミオ×ジュリエット:巌窟王と同じ柳の下の泥鰌を狙ったのか、古典名作のSFものを使ったのだろうけど、古典特有の重厚がまるでない。あんまりおもしろくなかった。
●魔法少女リリカルなのはStrikerS:ああ、良かった、と素直に言える内容だった。皆、一所懸命で熱いところがいい。
●地球へ:特に感想はなし。
●さよなら絶望先生:4話からのOPにはびっくりした。面白いけど大丈夫かいなと思ったら、(予定していたのだろうけど)途中で変わるし。キャプチャー職人を意識した背景とかは、面白いことは面白いんだけど余計な情報でうざい。内容は(原作を知らんのだが)面白いし、丁寧に作られていたと思う。良作のような快作のような。
●史上最強の弟子ケンイチ:真面目な拳法モノとして見るにはちょっとあれだけど、主人公のケンイチの心意気が良し。
●アイドルマスター XENOGLOSSIA:最終回を見逃した→@nifty動画で配信されたもので見たけど。ゲームとは全く違ったロボット路線だったのは吃驚したし、それがちゃんとした話になっているのにも驚いた。でも、アイドルってなんなのか、最後のあれってなんなのか、いろいろ設定を置いてきぼりなのはいかがなものか。なんか、続編が出てきそうな予感。
●ぽてまよ:最後は不覚にもウルッとしてしまった。4コマもので単発ギャグでネタを作るのに四苦八苦していたところも見られるが、キャラがユニークでかわいいところが好き。
●風の聖痕:ラノベが原作ということで内容が分かりやすく派手なんだけど、映像として見るとなんかオーバーすぎるって感じで食傷気味。まあラノベだししょうがないか・・・。アニメとしては普通(-)ってことで。
●天元突破グレンラガン:熱い!ひたすら熱い!粗野で荒かったが、それは力強さとなって、ワシの心にビンビン伝わってきた。
●ゼロの使い魔 ~双月の騎士~:うーん、評価しづらいな。可もなく不可もなくといったところか。ルイズがエロっぽくなっているところが良いか。(またがって鞭打って、息を荒げていたり)
●キスダム:最終話とその一話前の生命の木?の描画が神。でも、最後まで見たけど独りよがりでわけわからん。クトゥルフ神話をネタにしたとか聞いたのだが、名前だけ?
●精霊の守り人:精密な設定と重厚なドラマ、武術というものが分かっていらっしゃるかたが書かれた動きが素晴らしい。今期、最高峰と言える。

途中で見るのをやめたもの
●瀬戸の花嫁:つまらない。
●もえたん:みるのがつらくなった。
●ハヤテのごとく:つまらん。元ネタがないと成り立たないし、それ以外の所が全然ダメ。
●ZOMBIE-LOAN:少女マンガによくあるご都合主義なシナリオがつまらん。

継続しているもの
●スカイガールズ:地元 追浜を離れてしまったのは残念。まだ、敵と戦い始めたばかりで(しかも一方的に勝てるってので)運用はじめの苦悩くらいしかドラマがなくて、物足りない感じが。敵側の明確な意思が分かって、スカイガールズが負けるってことが起これば盛り上がってくると思うのだが。
●NARUTO 疾風伝:マンネリ。サスケが出てくるまで我慢していたけど、そろそろ限界かな。
●D.Gray-man:まんねり。
●ひぐらしのなく頃に解:あれ、まだ最終回じゃないの?サトコの話が長いと思っていたのだけど、まだ続くならそれも良し。

ヒロイックエイジは最終回をまだ見ていないので保留。
BLUE DRAGON -THE ANIMATION-、電脳コイルも同様。

もう!アニメを見すぎだよ!!

2007年10月 2日 (火)

昨日買ってきた本

昨日は寝込んでしまいエヴァの感想しか書けなかったけど、本も購入していたわけで。
買いに行った先は横浜あおい書店です。やはり品揃えが良いのだけどダイエーまで行くのはめんどくさいな。

(1)Make:technology on your time vol.1 vol.2
現代テクノロジーを使ってなんか無駄なんだけどすごい物を作ってしまう方法とか作った人とかを紹介する本。先日Vol.3を初めて見て面白かった(まだ全部読めていないけど)ので、その前のVol.1,2が欲しくなった次第。
あおい書店の書籍検索では検索できなかったので、5階のコンピュータ関連(オライリー本だし)をしらみつぶしに見ていくと、コンピュータ関連の一つ奥にあるロボットとかの棚にあった。
Vol.1で興味深いのは、「ガウスライフル」。鉄球を2個くっつけた磁石の反対側から鉄球をぶつけると、2個の鉄球側の外側がぶつけたより早く飛び出す。それを連鎖させることにより鉄球がものすごい速さになるというもの。あと、「ビデオデッキを改造して猫の給餌機を作る」は、おバカで良い。
Vol.2で興味深いのは、「Makerのための究極ツール」。3Dプリンタとか3Dスキャナ、プラズマカッター、レーザーカッターなど。約120,000~3,000,000円で買えるとな・・・。買えなくはないな。あと、「キッチンカウンターDNA研究所」なんか、家庭用品でDNAを抽出するとか電気泳動とかやっている。

Make: Technology on Your Time Volume 01 Book Make: Technology on Your Time Volume 01

販売元:オライリー・ジャパン
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Make: Technology on Your Time Volume 02 Book Make: Technology on Your Time Volume 02

販売元:オライリー・ジャパン
Amazon.co.jpで詳細を確認する


(2)日本の商業デザイン -大正・昭和のエポック-
ノスタルジーを感じて購入。これに載っている商業デザイン(というか広告?)は、シンプルでありながら複雑、少ない色数で単色でありながら派手。今のデザインから言うと、セオリーを踏んでいなくて伝えたいことを伝えられていないようなハチャメチャに見えるのだろうけど、パワーを感じる。
と思う。(デザインなんて勉強したことないもん)

日本の商業デザイン―大正・昭和のエポック Book 日本の商業デザイン―大正・昭和のエポック

販売元:青幻舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

(3)ゲーマガ 2007年11月号
特筆すべきものは何もなし。以下略は載っている。

ゲーマガ 2007年 11月号 [雑誌] Book ゲーマガ 2007年 11月号 [雑誌]

販売元:ソフトバンク クリエイティブ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

PS3の元気がないよー。しくしく

2007年10月 1日 (月)

エヴァンゲリヲン 新劇場版:序 を見たよ

エヴァンゲリヲン 新劇場版:序を見に行きました。映画館は、109シネマズMM横浜。ここは全席指定制で確実に座れるのだけど、発券所では、その分手間がかかるので開演間近だと長蛇の列ができるんよね。今日は平日+サービスデー+朝一だったので、人出が多いんだか少ないんだか分らん。エヴァの劇場では、パッと見、70名位は居たのかなぁ?オタク風の人とか若い女子とかそんな感じの人たちでした。
まあ、それはともかく、感想をば。

●基本的にTV(1~4話)で放送されたスジをたどっているけど、エピソードをかなり削ってあったり少しつけたしがあったり、細かいところに修正などの差異がある。(2chのニュースサイトあたりで出ていたと思うけど)
・初めての使徒が海から出てきたシーンで海が前の映画の最後に出たLCLの海のように赤い。TV版では青かった。
・初めての使徒が第4使徒となっていたが、TV版では第3使徒である。
・シンジが初めに電話をかけるシーンでは、回りが放置されていたように草木が生えていたが、TV版ではもっと普通の町のように整備されていた。
・ミサトの階級が違うような。
・指令所の警告などの表示方法が、パッとでるのではなく、いったん仕舞われてニョロっと出てくるのが、今時だなと思った。
・使徒はやられると血を噴き出して死ぬ。第5使徒はTVでは形が残っていたが、映画では残らなかった。故に、構成要素が人間の遺伝子と酷似しているとの話は出ない。
・補完計画は、TVでは第17次中間報告となっていたが、映画では第27次となっていた。
・ミサトがシンジにセントラルドグマの巨人を見せたとき、アダムではなくリリスといった。仮面が9つの目を持つゼーレのマークではなくTV版第3使徒のような仮面であった。その代り、最後に月に出てきた巨人がゼーレのマークの仮面をしていた。そういえば、旧映画では、巨大綾波になって地球にいたんだったか月に行ったような。
・最後に月でカオルが出てきたのだけれど、幾つもある棺桶みたなところから出てきたのは、何体もカオルがいる(いた)のか?
・予告に出てきた新キャラ(メガネっこの髪を後ろで二つにまとめている女の子)の役割はなんなのだろうか。

※:LDでTV版を確認しようとしたのだけど、LDプレイヤーが壊れてら。フィルムブックで確認。

初めは以前のTV版の焼き直しかと思って、見に行くつもりはあまりなかったのだけど、上記のアルファモザイクのエヴァのネタばれを見て、面白そうだと思い行ってみたわけだが。映像が(CGとか使っているし)きれいになったのだけど、目が悪いのでスクリーンの近めな所に座ってもはっきり見えないんだよね。話としてはオイラにはTV版の焼き直しにしか見えなかった。ちゃんと見えている人には(深読みする人にも)良いのかもしれない。
あと、声優さんが同じなのは安心できた。でも、イインチョとケンスケの声質がちょっと変わったように聞こえた。歳月というものはかようなものなのね。
たぶん、次回から話がTV版から分岐していくと思うので、そこら辺を期待しているひとは見ておくべきかと。TV版との違いが少ないので、そんなら良いやとも思う人は次回作を見てからDVDでこの作品を見るのも良しではないかと思います。
※:DVDは、Amazonでまだ予約できません。一応ページはあるのだけれど、予約可能になったら連絡する?ってボタンがあるだけで、予約可能日や発売日などのデータはなし。

以上、感想終わり。
やっぱり、映画館は疲れる。映画館から出ると頭痛がして、うちに帰ってきたら寝込んでしまった。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »