@niftyのホームページサービスでPerlを使う おかわり
@homepageでCGIを使えるようになるべくいろいろ苦労して、Solaris用のPerlを落としてきてライブラリをアップロード+JSON.pmをCPANから拾ってきて同じくアップロードすることによって、JSONデータを扱うことはできた。CGI.pmも使える。
でも、・・・でも!
CGI::Sessionが使えないようぉ。
これもCPANから最新版を拾ってきて、アップロードしてみたんだけどCGIプログラムがエラーになって動作しない。
とりあえず、以下のことを確認した。
- CGI::Sessionを使うテストプログラムを、うちのマシン(Windows)に入れたApacheから動作させて見た。これは正常に動作した。
- sessionディレクトリにSessionデータを格納するようにしていたので、権限の可能性もあるとおもい、777にしてみたが駄目。ついでに、このディレクトリにファイルを出力するCGIプログラムを作ってみたが、正しくファイルが作成される。
- ライブラリが駄目なのかと思い、@homepageにアップロードしたライブラリ+CGI::Sessionモジュールをうちのマシンで動くか試してみた。正しく動く。
ここから導きされる結論は、環境とかCGIプログラムの問題ではなく、CGI::Sessionのモジュールが@homepageのPerlでは動かないということ。Perlのバージョンが問題なのか、SolarisではCPANのCGI::Sessionが動かないものなのかといったところか。
Cookieは動くみたいだから、独自にSessionを組むか、それともほかのSessionモジュールを使ってみるか。
« 今期の新作アニメを見たよ | トップページ | でじぱら(電撃大王 2007年9月号)の用語について調査 »
コメント