2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

 

« やはり花粉か! | トップページ | 意識はどこにあるのか? »

2007年2月 3日 (土)

秘匿性の高いWebサーバを作る

秘匿性の高いWebサーバは、どうやって作れるか。そのひとつの回答として、URLを頻繁に変えればよいのではないだろうか。
そんなことが出来るのか? 出来ます!
オイラが試しで自宅Webサーバで作って、ほっぽりぱなしだけど、Webページを表示できたシステムがあります。

んで、その方法とは、ADSLを使えば出来る!

■材料

  • Perlを使えるWebサービス(@niftyはOK!)
  • ADSL
  • 自宅Webサーバ

■概要

  1. 自宅Webサーバから外部IPを取得
  2. 外部のWebサービスを利用して、ユーザが自由に参照できるところに外部IPを置く(暗号化しておけば良いでしょう)
  3. ユーザは、外部IPを取得して、自宅Webサーバに接続する

ADSLの外部IPは、固定ではなくADSLモデムを起動する度に変更される。このままでは、ユーザは変更された(外部)IPアドレスを知ることが出来ないので、それを通知する手段が必要となる。DynamicDNSを使う方法もあるけれど、誰でも接続できてしまうわけで。
というわけで、外部IPを特定なユーザに通知する方法を採用する。その方法とは、外部IPをPerlを使えるWebサービスを使って取得する。例えば、オイラが置いておいたところとか。Perlが使えない場合は、DiCEのところ(このページの一番最後を参照)とかを使う。

これをユーザに通知するには、メールを使うのもひとつの手段だけど、外部IPを切り替えるたびにメールを送るのはウザイ。なので、@niftyなどのWebサービスを使って、外部IPをホームページに置いておく。(FTPで転送する)

ユーザは、ホームページにあるその外部IPを使って自宅Webサーバに接続する。外部IPをそのまま置いておくと、誰でも接続できてしまうので暗号化しておく。ユーザには、その暗号化を解除するプログラムを送っておけばよい。こうすれば、暗号化を解読されない限り、外部の人間に接続できない。(暗号は、あからさまに数字の羅列や意味を成さない文字列にするよりは、自由律詩とか標語とかの並びにすれば、暗号と知られないのではなくて?)

まあ、こんな感じ。
このシステムを使って、仲間内でMP3を公開しようとしていたのだが、うまくいかなかった。
複数のMP3ファイルをダウンロードさせるのに、MP3ファイルのリスト(URLで表記)をm3uファイルにしたのだけれど、認証とかの関係なのか参照できないとエラーになり再生できなかった。自宅から参照したときは、RealPlayerなら再生できたのに・・・。(WMPは駄目くさい)
まあ、そんなこんなで、WebサーバのOSをFedoraCore 3から5に入れ替えるときに、環境を全て削除してしまったので、今は動かない。
プログラムは残っているので、WebサーバとかDBサーバとかを回復すればよいのだけれど、飽きてしまったのだ。誰か変わりにやる?

« やはり花粉か! | トップページ | 意識はどこにあるのか? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秘匿性の高いWebサーバを作る:

« やはり花粉か! | トップページ | 意識はどこにあるのか? »