2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

 

« リナザウでfirefoxを動かす | トップページ | 今日買ってきたもの »

2007年1月15日 (月)

PS3の60Gと20Gの機能と値段の差

PS3には60G HDDタイプと20G HDDタイプがある。
値段は、(ヨドバシカメラで)60Gが62,700円、20Gが49,980円。その差は、12,720円である。この値段は、機能の差に見合う値段なのか?

まず、検討対象として60Gと20Gの機能の差から値段を求めてみる。機能の差は、以下の3点である。

  1. HDDの容量が60Gか20Gか
  2. 無線LANの有無
  3. メモリースロット(SD、CF、メモリースティック)の有無

では、その差額は、

  • SeagateのSATA HDDの60Gは7K円位、20Gは今更売っていないようなのでサンプルが見当たらないけど4K円位?とする。差額3K円。
  • 無線LAN(IEEE802.11g/b)は、USBタイプの無線LAN子機の安価なものとすると3K円。
  • メモリースロット(マルチカードリーダー・ライター)は、USBタイプで見てみると1.2K円。

トータル7.2K円くらいになる(HDDの値段があいまいだけど)。
12.7K円の差額を払って安心を買うか、HDDの容量を我慢し7.2K円分の機能を12.7K円も払わないで済んだと思うか、あなたならどちらを選ぶ?

オイラは、後者を選びました。(ということで、20GBタイプを購入しましたよ!)
オイラは有線LANがあるので無線LANは要らないし、メモリースロットは外付けのSDカードReaderを持っているし、そもそもSDカードくらいしか使わない。

そういえば、今日、上大岡ヨドバシカメラに行ったら、大量入荷の看板があった。
そんでレジで20Gタイプを下さいとお願いしたら、店員さんから「60Gタイプなら同時にソフトを購入すると本体を59,000円(だっけ?)にしていますよ」と進められた。必死だな・・・。
ついでに事前調査でHDMIの出力をDVI(ウチのPCディスプレイに付いている)に変換できるアダプタがあるとのことで、あわせて購入。→どうも表示されない。もうちょい調べてみます。

まあ、こんなところ。重かったとか、映像がきれいとか、散々、他のところで書かれているだろうから、ここでは書かない。
ただ一言、言わせてもらえば、梱包材は、PS2(旧筐体)まで発泡スチロールだったけど、PS3はダンボールになって、環境にやさしいくなったよ。でも、外箱は保証書代わりなので捨てないよな。

« リナザウでfirefoxを動かす | トップページ | 今日買ってきたもの »

コメント

great job!!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS3の60Gと20Gの機能と値段の差:

» PS3って中国製?日本製? 【PS3dePS3@PS3情報ブログ】 [PS3dePS3@PS3情報ブログ]
PS3って中国製?日本製?答えは、PS3(プレステ3)の生産は、日本のソニーEMCS木更津および中国の華碩電脳(ASUSTeKComputer Inc.)で行っています。 へ~って、知らなかった人、とっても多いと思います。PS3(プレステ3)の20G、60Gに関係なく、日本製と中国製が存在致します。中国製のPS3じゃ嫌だとか、絶対日本製のPS3がほしいって方多いと思いますが、中国製、日本製とも性能差はないと思いますが、PS3自体、発売されて間もないので、PS3本体の耐久性はこ...... [続きを読む]

« リナザウでfirefoxを動かす | トップページ | 今日買ってきたもの »