2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

 

2023年5月28日 (日)

今週届いた本

今週末は、仕事しないでだべっていた。(休日だから)
だって、疲れが溜まっていて回復出来ていないんだもん。スケジュールが遅れているけれど、あれは目安だし、まあしょうが無い。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 07月号
新連載・最終回の作品なし。
「メダリスト」が凄かった。いのりが着地失敗したときに”あっ”と声が出ちゃった。
他の作品も良作ばかりでノリに乗っている感じだね。

(2)電撃大王 2023年 07月号
最終回「彼女が先輩にNTRれたので、先輩の彼女をNTRます」オレ様な先輩に(軽薄な)恋人を寝取られて、裏切られた者同士が浮気相手を糾弾すると言う物語りで、その共謀した二人は誠実で互いの魅力を見いだしてという、改めて文字に起こすと同じ穴の狢っぽいか?まあ、誠実な付き合いと言う所が良かったんだけれど、最終回がざくっと終わってその後描かれていないので残念。

(3)CONTINUE Vol.82
一人編集体制ということで、どうなるかなと心配は有ったけれど大体内容は前と同じ。幾つか記事が減ったかなと思う。
でもなんで「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」の特集?

(4)好き好きだいちゅきつよつよソード 2<2>(電撃コミックスNEXT)
半ズボンなショタ(誠実でピュア)と、変態?だけどそれ以外はある意味常識的な周りのドタバタコメディが楽しかった作品。
まあ、纏め切れていない感じもあるけど、勢いが好き。

2023年5月23日 (火)

株:売り約定(NISA:大和ハウス工業、DTS)

2022/1/19に3,300円100株(NISA)で買い約定した大和ハウス工業2022/12/30に3,000円100株で買い約定したDTSを本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • 大和ハウス工業 3,600円100株(NISA) →+30,000円
    始値3,591円、高値3,626円、安値3,557円、終値3,588円。
  • DTS 3,510円100株 →+51,000円
    始値3,510円、高値3,525円、安値3,455円、終値3,480円。

●SBI証券
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -79,800円
・グリコ(2206):400株 損益 -129,600円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -21,000円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -300円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +69,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -77,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -52,800円

・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -134,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -263,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -32,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -23,200円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -114,000円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +10,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -161,700円
・日産自動車(7201):400株 損益 -97,160円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +5,600円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -58,200円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +16,000円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,900円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -13,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -93,600円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -236,800円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -43,500円

現状、含み損益-1,522,860円(-11.4%)となりました。

●松井証券
・東洋紡(3101):200株 損益 +200円
・旭化成(3880):200株 損益 +5,440円
・大王製紙(3880):200株 損益 -61,600円
・住友化学(4005):300株 損益 -6,900円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +13,640円

・ENEOS(5020):200株 損益 +4,460円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -5,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -37,160円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -18,900円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,000円
・旭化成(7928):200株 損益 -1,600円
・イトーキ(7972):500株 損益 +20,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -7,500円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +16,500円
・三菱地所(8802):100株 損益 -6,200円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,900円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -763,000円

現状、含み損益-849,520円(-17.33%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 1,017,209円 222,009円 (27.9%) 19%
 先進国株式 1,633,026円 519,329円(46.6) 31%
 新興国株式 437,344円 59,343円(15.7%) 8%
 国内債券 380,425円 -8,565円(-2.2%) 7%
 先進国債券 719,957円 -103,642円(-12.6%) 14%
 新興国債券 411,701円 -100,366円(-19.6%) 8%
 国内リート 135,960円 3,692円(2.8%) 3%
 海外リート 474,956円 104,333円(28.2%) 9%
 コモディティ 130,448円 44,893円(52.5%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,341,026円 741,026円(16.1%)  

2023年5月21日 (日)

2023年第2四半期開始アニメの感想

2023年第1四半期終了アニメの感想」に続いて、こちらも感想を書けていないけれど、取り敢えず見るべき順を記す。
今期は優良作が多い。

-優良作-
●Dr.STONE NEW WORLD(第3期) https://dr-stone.jp/
安定

●機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2 https://g-witch.net/
安定
絆の再生の物語り・・・かな。今のところぶち壊してばかりだけど。

●鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 https://kimetsu.com/anime/katanakajinosatohen/
安定

●魔法使いの嫁 SEASON2 https://mahoyome.jp/
安定

●君は放課後インソムニア https://kimisomu-anime.com/
青春にキュンキュン来る

●【推しの子】 https://ichigoproduction.com/

●僕の心のヤバイやつ https://bokuyaba-anime.com/
尊い
あと、男子―

-良作-
●おとなりに銀河 https://otonari-anime.com/

●トニカクカワイイ 第2期 https://tonikawa.com/
尊い

●事情を知らない転校生がグイグイくる。 https://guiguikuru.com/
尊い

●山田くんとLv999の恋をする https://yamadalv999-anime.com/

●地獄楽 https://www.jigokuraku.com/

●天国大魔境 https://tdm-anime.com/

●スキップとローファー https://skip-and-loafer.com/

●青のオーケストラ https://aooke-anime.com/
父親が有名なソロのバイオリン奏者であったが、浮気をしたことで離婚。父にバイオリンを仕込まれた靑野は、そんな父に嫌気がさしてバイオリンから離れていた。無気力な青野に担任の先生が気に掛ける。
あるとき下手くそなバイオリンを弾く女子と出会い角を突き合わせる。担任は昔、学生の頃、オーケストラ部に所属しており、その子にバイオリンを貸していた。そして運動音痴な体育の成績に色を付ける代わりに、その女子にバイオリンを教えてくれと頼む。
無気力な男子が、熱意を持つ女子と出会い、一度捨てた生き甲斐を再び取り戻すボーイ・ミーツ・ガール物か。

●王様ランキング 勇気の宝箱  https://osama-ranking-treasurechest.com/
短編集

●江戸前エルフ https://edomae-elf.com/
江戸時代に召喚されそれ以来神として崇め奉られていた、引き籠もりダメニートなエルフ(♀)
時代は、現代日本、16代目の巫女となった小糸との交流を描く

●BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2 https://birdie-wing.net/
2期と言いつつ、OPが変わらないし、あまり力を入れてない感じ?それとも大黒摩季さんだから敢えて変えない?
学生トーナメント戦

●デッドマウント・デスプレイ https://dmdp-anime.jp/

●アイドルマスター シンデレラガールズ U149 https://cinderella-u149-anime.idolmaster-official.jp/
出来は良い。
でも無垢で可愛らしい小学生がというコンテンツとしてあざとすぎて辛い。
これを見ていて第三者から、あいつブヒブヒ言っているという感じが思い浮かばれて見るのが辛い。

-佳作-
●彼女が公爵邸に行った理由 https://koshakutei.com/

●異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する ~レベルアップは人生を変えた~ https://www.iseleve.com/

●異世界召喚は二度目です https://isenido.com/

●転生貴族の異世界冒険録 ~自重を知らない神々の使徒~ https://www.tensei-kizoku.jp/

●カワイスギクライシス https://kawaisugi.com/
強権的征服する異星人。文化レベルが低いと馬鹿にしていたが、猫にであってその可愛すぎさに悶絶するという。猫バカ、犬バカを端から見て共感するとか。

●贄姫と獣の王 https://niehime-anime.com/

●神無き世界のカミサマ活動 https://kamikatsu-anime.jp/
6話から見始めた。

-及第点-
●女神のカフェテラス https://goddess-cafe.com/
1話は見た。他のものと録画枠を争って、とりあえずこちらを止めたが、枠がズレたようでとってみる。
行き場のない女子たちが、祖母の情けで喫茶店のウエイトレスをして生活をしていた。祖母が無くなり、孫(男子)がそこを売り飛ばそうと訪れて、反発されて、しかし、祖母との記憶にその喫茶店が好きだったことを思い出し、存続することを決める。ハートフルな女子との絆を育てていく物?

●TIGER & BUNNY 2 http://www.tigerandbunny.net/TB2/
うーん、あんまり話がツボではないんだよな。
パターン過ぎる。切り候補。

-切り-
●ワールドダイスター https://world-dai-star.com/
スマホゲーのアニメ化
演劇がエンターテイナーとして認められている世界(世界的なスターをワールド大スターと呼ばれる)。憧れのワールドダイスターになるため、田舎から出てきた女の子(センスが無いと自認して)
悪くは無いと思うけど、ツボではない。

●アリス・ギア・アイギス Expansion https://colopl.co.jp/alicegearaegis/tv-anime/
ドタバタアニメ。録画枠がないし、話の内容が無いし。

●この素晴らしい世界に爆焔を! http://konosuba.com/bakuen/
元作品もだけれど、これもネタ作品で中身ないな。

●異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~ https://onekillsister.com/
トラックに轢かれそうな女の子を助けようとした男の子。ふと気がつくと魂が吸い取られて中世代欧州MMPRPGのような世界に降りたって。すわ異世界転生で無双かと早速冒険者ギルドで登録してクエストに出るもワイバーンに襲われチート能力が無いか探してみるもスキル無しの無能!いつも頼れる姉の名を叫ぶと、そこに姉が現れた!そして一発でワイバーンをぶっ倒した!!
そして、経歴詐称な姉頼りの冒険譚が始まる。異世界転生物の何匹目の泥鰌ではあるが、主人公は小物で、姉は主人公にしか興味が無くと言う所が特色でそこが話回しのポイントか。
美人の過保護な姉という点しかポイントが無く、話が雑で付いていけない。

●Opus.COLORs https://opus-colors.com/
VRを使った芸術家を目指す若者3人が、ハイソな芸術家学校に通い切磋琢磨する。
沢山のイケメンで釣っているけど、現物がないVR芸術(ニコ動のPVみたいな感じで演出されるけど)を見せられてもね。

●マイホームヒーロー https://s.mxtv.jp/anime/myhomehero/
幸せな家庭を築いていた父親は、娘を食い物にするヤクザ(今までも何人も女を暴力で殺していた)を、殺してしまった。
ヤクザものは胸くそ悪いので切り。

●マッシュル-MASHLE- https://mashle.pw/
魔法の世界で、筋肉バカが無双する。
漫画で一発ネタとして出したら続いたという感じで、アニメではタルい。

●THE MARGINAL SERVICE https://marginalservice.com/
アメリカ風警官がバディと薬物犯を追っていたヒーロー風の熱血刑事。犯人が飛び込んだ先まで追ってが、相棒に死なれ、無謀な追跡をとがめられ部長刑事からはクビを言い渡される。
自暴自棄になっていたが招集の手紙に、気まぐれで行ってみると、そこは境界人(UMA)を取り締まる組織であった。初めはUMAなんてと馬鹿にしていたが、薬物が関係ていると知ると相棒の敵と
オイラのツボじゃない乱暴な話回しで薄っぺらく感じて魅力が無い。

●私の百合はお仕事です! https://watayuri-anime.com/
完璧を装って日々を過ごしている女子が、ひょんな事から田舎の女子ミッション校シチュエーションカフェの店長を怪我させてしまい、カフェで働くことに。清楚可憐な先輩を”お姉様”と呼んだ所、姉妹の契りではと客に噂されてしまい、世界感を壊されて先輩は怒り心頭。
うーん、ツボではないな・・・。

●勇者が死んだ! https://heroisdead.com/
受け狙いの1話限りの漫画が続いてしまったという感じの話が雑で、Aパートで駄目だった。

●魔法少女マジカルデストロイヤーズ https://magical-mad.com/
80年代、90年代の様なシナリオ。
政府にオタク趣味を禁止されて軍隊に抑えられ荒廃した世界。オタク達はレジスタンスとしてアキバや中野を占拠し、群に対抗していた。
シナリオが古い・・・。

●魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編 https://ssorphen-anime.com/
前シーズンは一応通してみたけど、そろそろ切ろうかと思う。

●絆のアリル https://kizunanoallele.com/
近未来、キズナアイが伝説のVアーティストとなっていて、それにあこがれるVアーティストの卵がVアーティスト学園で切磋琢磨するという、アイドル物の亜流。アイドル成長物はもういいかな。

●六道の悪女たち https://www.rokudo-akujo.com/
Twitterで漫画が流れてきたけど、ヤンキー(レディース)でツボではないので、見ていないけど切りで。

●異世界はスマートフォンとともに。第2期 https://isesuma-anime.jp/
●くまクマ熊ベアーぱーんち! https://kumakumakumabear.com/
●東京ミュウミュウ にゅ~♡ 第2期 https://tokyo-mew-mew.com/
●EDENS ZERO 第2期 https://edens-zero.net/anime/
●MIX MEISEI STORY 2ND SEASON ~二度目の夏、空の向こうへ~ https://mix-anime.jp/
●終末のワルキューレⅡ https://ragnarok-official.com/
ここら辺の2期は、前作でもツボから外れていたいからな。

今週届いた物

仕事が終わらん。
アニメの感想を書きたかったのに、土日も作業の消化で終わってしまった。(アニメは見た)
やらなければ良いという話なのだけれど、記述がある物は平日で残業することになり、帰りが遅くなって寝る時間が少なくなるのが何より辛い。
ならば休日にボチボチやっていく方がまだまし。(社畜脳)

(1)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
以前4/29に注文した黒糖ドーナツ棒が無くなったので、再び注文。
1月で40本が無くなる換算。一人で全て食べたわけではなく(土日に1日2本程度?)家族が食べたのだろう。
食べるために購入した物なのでそれはいいとして、両親は糖尿病なので食べ過ぎはどうしたもんか。

2023年5月20日 (土)

2023年第1四半期終了アニメの感想(途中)

お仕事が忙しすぎて感想が書けない。
とりあえず良かった順で並べてみた。

-良作-
●お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
暗黙の了解的に段々と親密になって、生活の一部として行く様にニヤニヤが止まらず、そして切ない所も素敵。

●とんでもスキルで異世界放浪メシ
ベルさんの無敵っぷりに振り回されたけれど、それでいて楽しい生活ってのが良いね。
駄女神達との交流は蛇足っぽい?スイーツの出番を増やすため?

●異世界のんびり農家
異世界転生でアレやりましたコレやりましたっていう報告系なありきたり系だけど、明るく楽しいハーレム(ただしツレナイ)が見ていて良かった。
原作ではやりまくりのようだけれど、アニメは忖度してルーだけを選んだという改変が有って、それは続編が有ったらどうなるんだろうと思いましたが。

●神達に拾われた男2
みんな親切な易しい世界。ほっとする。安定ですな。

●解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ
こちらは異世界転生ではなく意識していなかったけれど有能で強者が、静かな生活を望んで(ドタバタが舞い込んでくるけど)それを果たせるという、幸せな生活もので良かった。

●最強陰陽師の異世界転生記
目立たないように生きようと言う決意をしたのに、まさかの魔王で無双落ちとは。

●REVENGER(リベンジャー)
仕事人をアニメにしたもので、長崎出島からの阿片に纏わる隠謀を交えた話。

-佳作-
●アルスの巨獣
おしい!4話くらいから見始めた。
話は大好物なロードムービー物だし、OPも格好いい。
力を使いすぎると代償として死んでしまうという設定なのに、最後は大円満で代償は何処行ったという強引な所がある。
まあ、いいけど。

●文豪ストレイドッグス第4シーズン
能力のエスカレーションがねー。

●もういっぽん!
中学から上がったばかりの女子高生が芋っぽい所が、リアルというか、スポ根では無い方向であるけど泥臭い感じ。

●もののがたり

●ヴィンランド・サガSEASON2

●転生王女と天才令嬢の魔法革命
良作ではあるのだけれど、

●ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか IV 深章 厄災篇

-及第点-
●イジらないで、長瀞さん 2nd Attack

●NieR:Automata Ver1.1a

●虚構推理 Season2

●冰剣の魔術師が世界を統べる

●スパイ教室

●トモちゃんは女の子!

●久保さんは僕を許さない

●シュガーアップル・フェアリーテイル

●便利屋斎藤さん、異世界に行く
そもそもTwitterで流した受けをとる為の漫画なので、商用漫画には無い雑味が多すぎて、そこがイマイチ感が。

●Buddy Daddies

●大雪海のカイナ
弐瓶氏が原作ということで広げた風呂敷が1クールでは畳みきれなかった。

●ノケモノたちの夜
雑な能力バトル物になってしまった。うむぅ。

●人間不信の冒険者たちが世界を救うようです
あぶれ者がチームを組んで打算だけのパーティを組んだ体が、古代科学文明(?)の人格のある剣(女の子に化けられる)と共にチームとして互いに信頼始めるという方向であるけど、途中から話が雑であったな。雰囲気は好きだったけど。

●魔王学院の不適合者 II ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~
再放送を流して、ちゃんと終わったのあれ?

●ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
アニメとアナウンス実況が何とも合わないなと。

●魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編
切ると宣言しつつ全話見た。
なんか話が強引すぎて、時間の無駄だったような。

-切り-
●最後の召喚師 -The Last Summoner-
1話のあと撮れていなかった

●メガトン級ムサシ
録画が溜まりまくって消化しきれなくなった。ちゃんと追っていなくて内容を理解していないけど、ベタ展開でもう良いかなと。

2023年5月18日 (木)

株:売り約定(新光電気工業)

2023/3/23に3,595円100株で買い約定した新光電気工業を本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • 新光電気工業 4,660円100株 →+106,500円
    始値4,660円、高値4,777円、安値4,610円、終値4,725円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 +26,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -94,500円
・グリコ(2206):400株 損益 -143,600円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -24,300円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -1,400円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +62,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -84,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -21,300円

・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -135,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -263,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -32,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -26,200円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -140,400円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +11,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -156,900円
・日産自動車(7201):400株 損益 -102,640円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +15,450円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -52,000円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +20,000円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +9,200円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -13,600円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -13,600円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -235,800円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -46,200円
・DTS(9682):100株 損益 +42,000円

現状、含み損益-1,479,990円(-10.6%)となりました。

●松井証券
・東洋紡(3101):200株 損益 +1,200円
・旭化成(3880):200株 損益 +4,520円
・大王製紙(3880):200株 損益 -71,600円
・住友化学(4005):300株 損益 -7,200円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +10,400円

・ENEOS(5020):200株 損益 +5,140円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -6,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -42,640円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -28,700円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -9,400円
・旭化成(7928):200株 損益 -1,800円
・イトーキ(7972):500株 損益 -2,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -5,100円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +18,760円
・三菱地所(8802):100株 損益 -7,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +9,200円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -759,000円

現状、含み損益-892,520円(-18.20%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 997,432円 202,232円 (25.4%) 19%
 先進国株式 1,592,537円 478,840円(43.0%) 30%
 新興国株式 433,771円 55,770円(14.8%) 8%
 国内債券 380,816円 -8,174円(-2.1%) 7%
 先進国債券 726,013円 -97,586円(-11.8%) 14%
 新興国債券 414,467円 -97,600円(-19.1%) 8%
 国内リート 136,527円 4,259円(3.2%) 3%
 海外リート 470,475円 99,852円(26.9%) 9%
 コモディティ 130,218円 44,663円(52.2%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,282,256円 682,256円(14.8%)  

2023年5月17日 (水)

株:売り約定(NSD)

2022/12/29に2,287円100株で買い約定したNSDを本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • NSD 2,700円100株 →+41,300円
    始値2,661円、高値2,718円、安値2,643円、終値2,712円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 +26,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -87,300円
・グリコ(2206):400株 損益 -139,600円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -20,700円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -200円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +75,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -71,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -7,800円

・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -134,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -277,200円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -36,800円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -23,600円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -142,200円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +13,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -154,200円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +85,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -103,760円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +12,700円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -51,100円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +20,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +9,600円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -13,200円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -93,000円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -235,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -42,000円
・DTS(9682):100株 損益 +38,500円

現状、含み損益-1,352,160円(-9.44%)となりました。

●松井証券
・東洋紡(3101):200株 損益 -600円
・旭化成(3880):200株 損益 +3,780円
・大王製紙(3880):200株 損益 -66,600円
・住友化学(4005):300株 損益 -8,700円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +7,320円

・ENEOS(5020):200株 損益 +5,380円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -8,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -43,760円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -32,200円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,000円
・旭化成(7928):200株 損益 -800円
・イトーキ(7972):500株 損益 -11,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -4,800円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +18,080円
・三菱地所(8802):100株 損益 -6,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +9,600円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -751,000円

現状、含み損益-900,600円(-18.37%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 994,487円 199,287円 (25.1%) 19%
 先進国株式 1,598,761円 485,064円(43.6%) 30%
 新興国株式 432,319円 54,318円(14.4%) 8%
 国内債券 379,679円 -9,316円(-2.4%) 7%
 先進国債券 727,679円 -95,920円(-11.6%) 14%
 新興国債券 416,369円 -95,698円(-18.7%) 8%
 国内リート 136,937円 4,669円(3.5%) 3%
 海外リート 479,540円 108,917円(29.4%) 9%
 コモディティ 131,402円 45,847円(53.6%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,297,168円 697,168円(15.2%)  

2023年5月16日 (火)

株:売り約定(SCSK、清水建設)

本日、2023/3/8に1,938円100株で買い約定したSCSKと、2020/12/17に790円100株2021/11/17に760円100株2022/1/31に730円100株で買い約定した清水建設を売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • SCSK 2,200円100株 →+26,200円
    始値2,186円、高値2,220円、安値2,174円、終値2,202円。

売り約定(松井証券)

  • 清水建設 870円300株 →+33,000円
    始値860円、高値875円、安値858円、終値867円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 +25,400円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -86,400円
・グリコ(2206):400株 損益 -133,600円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -18,000円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 +700円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +76,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -70,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 +5,700円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -129,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -280,800円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -38,000円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -26,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -127,800円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +15,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -156,000円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +75,000円
・日産自動車(7201):400株 損益 -100,800円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +12,250円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -52,500円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +20,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,900円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -13,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -92,600円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -234,800円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -44,700円
・DTS(9682):100株 損益 +38,500円
・NSD(9759):100株 損益 +38,400円

現状、含み損益-1,288,950円(-8.86%)となりました。

●松井証券
・東洋紡(3101):200株 損益 -400円
・旭化成(3880):200株 損益 +3,400円
・大王製紙(3880):200株 損益 -72,400円
・住友化学(4005):300株 損益 -3,600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +13,360円

・ENEOS(5020):200株 損益 +6,480円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -40,800円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -31,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -9,200円
・旭化成(7928):200株 損益 -400円
・イトーキ(7972):500株 損益 +7,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -4,800円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +17,060円
・三菱地所(8802):100株 損益 -6,000円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,900円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -799,200円

現状、含み損益-922,100円(-18.81%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 988,727円 193,527円 (24.3%) 19%
 先進国株式 1,591,419円 477,722円(42.9%) 30%
 新興国株式 428,886円 50,885円(13.5%) 8%
 国内債券 379,223円 -9,767円(-2.5%) 7%
 先進国債券 729,496円 -94,103円(-11.4%) 14%
 新興国債券 420,519円 -91,548円(-17.9%) 8%
 国内リート 136,683円 4,415円(3.3%) 3%
 海外リート 477,453円 106,830円(28.8%) 9%
 コモディティ 131,131円 45,576円(53.3%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,283,537円 683,537円(14.9%)  

2023年5月15日 (月)

株:売り約定(NISA:江崎グリコ、シチズン時計)

2023/3/14に3,350円100株で買い約定した江崎グリコ株式会社2018/10/26に640円100株2020/6/12に373円100株2020/8/17に320円100株で買い約定したシチズン時計

売り約定(SBI証券)

  • 江崎グリコ 3,700円100株(NISA) →+35,000円
    始値3,640円、高値3,705円、安値3,640円、終値3,690円。
  • シチズン時計 800円300株 →+106,700円
    始値800円、高値817円、安値780円、終値797円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 +23,900円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -90,900円
・グリコ(2206):400株 損益 -149,600円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -17,700円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 +800円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +62,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -84,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -30,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -122,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -278,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -37,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -26,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -133,200円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 +5,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -162,900円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +65,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -100,480円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +13,200円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -55,800円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +19,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,000円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -14,800円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -92,000円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -233,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -45,600円
・DTS(9682):100株 損益 +34,000円
・SCSK(9719):100株 損益 +23,900円
・NSD(9759):100株 損益 +40,000円

現状、含み損益-1,378,880円(-9.35%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 +29,400円
・東洋紡(3101):200株 損益 -600円
・旭化成(3880):200株 損益 +4,720円
・大王製紙(3880):200株 損益 -78,200円
・住友化学(4005):300株 損益 -1,500円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +8,800円

・ENEOS(5020):200株 損益 +7,000円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,600円

・日産自動車(7201):400株 損益 -40,480円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -21,700円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -8,400円
・旭化成(7928):200株 損益 +400円
・イトーキ(7972):500株 損益 +26,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -5,400円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,660円
・三菱地所(8802):100株 損益 -5,750円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,000円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -809,000円

現状、含み損益-881,100円(-17.17%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 980,023円 184,823円 (23.2%) 19%
 先進国株式 1,578,132円 464,435円(41.7%) 30%
 新興国株式 426,904円 48,903円(12.9%) 8%
 国内債券 379,764円 -9,226円(-2.4%) 7%
 先進国債券 731,918円 -91,681円(-11.1%) 14%
 新興国債券 421,729円 -90,338円(-17.6%) 8%
 国内リート 134,612円 2,344円(1.8%) 3%
 海外リート 474,511円 103,888円(28.0%) 9%
 コモディティ 130,063円 44,508円(52.0%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,257,656円 657,656円(14.3%)  

2023年5月14日 (日)

今週届いた物

お仕事終わらない感満載!
いや、一応、少しずつ進んではいるのだけれど、マネジメントをやらされている身からすると、自分がやったらもっと早く終わるよなーとか、もうちょい早く終わらんもんかなと思ってしまう。
仕事はマネジメントだけでなくて、その他の雑務やらもやらされていて仕事がまったく終わらんので、土日も(アニメを見ながらだけど)ちょこちょこ手を動かしている。テレワーク便利だわー(棒読み)
病むな、これ。

(1)大塚製薬 カロリーメイト ブロック メープル 4本×30個
(2)大塚製薬 カロリーメイト ブロック バニラ味 4本×30個
前までは、メープルとフルーツ味を購入していたのだけれど、フルーツ味はもう製造中止ということで、バニラ味に変えてみた。
そして、いつも通販はヨドバシドットコムを使っているのだけれど、なぜかメープル味は1箱売りはしていないし、バニラ味はAmazonより高いしと謎な状況。
なので、Amazonで購入しました。

(3)〈モロゾフ〉アルカディア
母の日に送るプレゼントの定番として送っている。あとお金。
何が欲しいとか特に言わないので、本当に欲しいものがなんなのか分らないということで、無難な物をという感じ。

2023年5月12日 (金)

株:売り約定(住友不動産)

2023/1/4に3,050円100株で買い約定した住友不動産を本日売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • 住友不動産 3,400円100株 →+35,000円
    始値3,260円、高値3,405円、安値3,226円、終値3,372円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 +14,900円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -98,700円
・グリコ(2206):400株 損益 -177,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 +23,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -20,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 0円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +61,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -85,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -124,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -297,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -43,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -21,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -145,500円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 0円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -167,700円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +64,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -92,600円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +14,100円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -55,900円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +56,400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +17,500円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,800円
・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -14,000円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -91,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -232,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -46,200円
・DTS(9682):100株 損益 +35,500円
・SCSK(9719):100株 損益 +20,500円
・NSD(9759):100株 損益 +37,600円

現状、含み損益-1,359,700円(-8.91%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 +25,200円
・東洋紡(3101):200株 損益 -1,000円
・旭化成(3880):200株 損益 +5,020円
・大王製紙(3880):200株 損益 -75,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -2,400円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +7,280円

・ENEOS(5020):200株 損益 +8,040円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -9,600円

・日産自動車(7201):400株 損益 -32,600円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -24,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -7,800円
・旭化成(7928):200株 損益 +400円
・イトーキ(7972):500株 損益 +18,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -6,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,180円
・三菱地所(8802):100株 損益 -8,150円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +8,800円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -809,200円

現状、含み損益-888,930円(-17.32%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 973,686円 178,486円 (22.4%) 19%
 先進国株式 1,577,643円 463,946円(41.7%) 30%
 新興国株式 427,406円 49,405円(13.1%) 8%
 国内債券 380,125円 -8,865円(-2.3%) 7%
 先進国債券 729,496円 -94,103円(-11.4%) 14%
 新興国債券 419,770円 -92,297円(-18.0%) 8%
 国内リート 134,808円 2,540円(1.9%) 3%
 海外リート 477,727円 107,104円(28.9%) 9%
 コモディティ 130,705円 45,150円(52.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,251,366円 651,366円(14.2%)  

2023年5月11日 (木)

株:売り約定(東急不動産ホールディングス)

2023/1/15に615円200株で買い約定した東急不動産ホールディングスを本日売り約定できました。

売り約定(松井証券)

  • 東急不動産ホールディングス 723円200株 →+21,600円
    始値723円、高値739円、安値718円、終値726円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 16,400円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -105,900円
・グリコ(2206):400株 損益 -197,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 +18,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -20,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 0円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 +53,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -93,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -7,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -136,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -311,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -48,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -13,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -110,700円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -8,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -175,200円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +66,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -103,280円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 +11,500円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -59,300円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +57,900円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +25,500円
・住友不動産(8830):100株 損益 +6,600円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +11,600円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -11,200円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -91,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -232,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -28,800円
・DTS(9682):100株 損益 +29,000円
・SCSK(9719):100株 損益 +19,600円
・NSD(9759):100株 損益 +32,800円

現状、含み損益-1,404,780円(-9.03%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 +20,100円
・東洋紡(3101):200株 損益 +4,000円
・旭化成(3880):200株 損益 +4,380円
・大王製紙(3880):200株 損益 -55,800円
・住友化学(4005):300株 損益 -1,800円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 +6,520円

・ENEOS(5020):200株 損益 +11,280円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -9,600円

・日産自動車(7201):400株 損益 -43,280円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -26,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -7,600円
・旭化成(7928):200株 損益 0円
・イトーキ(7972):500株 損益 +27,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -1,800円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,460円
・三菱地所(8802):100株 損益 -4,150円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +11,600円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -771,400円

現状、含み損益-821,770円(-16.01%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 974,838円 179,638円 (22.6%) 19%
 先進国株式 1,584,356円 470,659円(42.3%) 29%
 新興国株式 431,035円 53,034円(14.0%) 8%
 国内債券 379,042円 -9,948円(-2.6%) 7%
 先進国債券 726,543円 -97,056円(-11.8%) 14%
 新興国債券 418,848円 -93,219円(-18.2%) 8%
 国内リート 135,198円 2,930円(2.2%) 3%
 海外リート 477,658円 107,035円(28.9%) 9%
 コモディティ 131,767円 46,212円(54.0%) 3%
 その他 - - (-) -
合計 5,259,285円 659,285円(14.3%)  

2023年5月10日 (水)

株:売り約定(特定・NISA:丸井グループ)

2022/12/20に2,185円100株2023/3/20に2,000円100株(NISA)を買い約定した丸井グループが本日、2,616円200株(特定100株、NISA100株)を売り約定できました。

売り約定(SBI証券)

  • 丸井グループ 2,616円100株 →+43,100円
  • 丸井グループ 2,616円100株(NISA)→+61,600円
    始値2,616円、高値2,616円、安値2,474円、終値2,496円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 18,300円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -124,800円
・グリコ(2206):400株 損益 -185,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 21,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -17,400円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 900円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 21,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -125,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -16,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -136,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -305,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -46,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -14,400円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -107,700円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 14,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -168,600円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +52,000円
・日産自動車(7201):400株 損益 -102,720円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 13,050円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -59,900円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +55,500円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +22,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 +5,300円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +12,700円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -10,100円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -91,800円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -233,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -32,400円
・DTS(9682):100株 損益 +28,500円
・SCSK(9719):100株 損益 +19,400円
・NSD(9759):100株 損益 +29,800円

現状、含み損益-1,465,270円(-9.41%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 +25,500円
・東洋紡(3101):200株 損益 +5,400円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +12,800円
・旭化成(3880):200株 損益 +12,700円
・大王製紙(3880):200株 損益 -58,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -600円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 8,440円

・ENEOS(5020):200株 損益 +6,080円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -10,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -42,720円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -16,100円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -1,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +400円
・イトーキ(7972):500株 損益 +18,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -3,900円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +15,460円
・三菱地所(8802):100株 損益 -3,400円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +12,700円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -762,600円

現状、含み損益-781,100円(-14.87%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 980,215円 185,015円 (23.3%) 19%
 先進国株式 1,593,377円 479,680円(43.1%) 30%
 新興国株式 433,882円 55,881円(14.8%) 8%
 国内債券 378,652円 -10,338円(-2.7%) 7%
 先進国債券 727,679円 -95,920円(-11.6%) 14%
 新興国債券 419,136円 -92,931円(-18.1%) 8%
 国内リート 136,175円 3,907円(3.0%) 3%
 海外リート 482,687円 112,064円(30.2%) 9%
 コモディティ 131,064円 45,509円(53.2%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,282,867円 682,867円(14.8%)  

2023年5月 7日 (日)

今週届いた物、買ってきた物

ゴールデンウィークでは、眠ることで先月までの疲れを癒やすことが出来た(月火は休めなかったので、連続5日の休暇)。
休暇中に作業をのんびり進めていたが、拒否感があって精神的に辛い。
また、月曜日から仕事が始まると思うとうんざりする。鬱だ。

(1)逆資本論(星海社COMICS)
気象危機はほぼポイントオブノーリターンで経済(というより社会)を改善しなければならない。経済を回すのは国が市場に金を投入しなければならないが日本は市民が骨抜きにされているので政治に無関心→政治屋が動かない。怒りを原動力に動け!という話。
(マルクスの)資本論は”社会主義”という失敗に見るべきところは無いけれど、”プロレタリアよ立ち上がれ”という心意気は今の日本人が持つべき所だという。

(2)鏖戦【おうせん】/凍月【いてづき】
グレッグ・ベアの代表作2篇をハードカバー本にされたもの。
凍月は、文庫本で読んだことがあるけど、鏖戦の方は未読なので購入してみた。

(3)生存の図式(創元SF文庫)

(4)フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 40本
琴線に触れたお菓子。
オイラの好みの、固めのサーターアンダギー風なベースに黒糖+三温糖で甘み付けられていて、黒糖のコク(苦味を含む)だけでなくちゃんとスッキリした甘みも確保している所が偉い。
ちょっと甘みが多い感じもするけど、ちょこちょこ食べる分にはちょうど良い。

(5)和気産業 WAP-102 [WAKI キレイに曲る板 銅 WAP-102 20cm]
(6)大里 EO-258 [ステン 小ネジ トラス M4×15mm 1袋(5個入)×5]
(7)和気産業 ANB-716 [WAKI 真鍮ハンガー175ミリ]
13インチディスプレイを持ち運び出来る用に取っ手を付けた。まあ、持ち運びしないと思うけど。
VESA規格(7.5cm間隔に4mmネジ)にはめ込める用な部材を適当に購入してみたら、上手くハマった感じ。

(8)SR-701 ユニクロメッキ押バネ 1個 WAKI 
ボールペンの中のバネが壊れたので、その代わりにと購入してみたのだけれど、径が合っていなかった。


2023年4月30日 (日)

今週届いた本など

まだまだ忙しい。マネジメントばかりで開発ができない。
周りは危機感が無くダラダラと遅れる。
まあ、無理な物は無理。

(1)ぱらのま 6(書籍扱い楽園コミックス)
初詣、旅の荷物、旅先の雨、道、ホテルバイキング、無目的で西への旅

(2)月刊 アフタヌーン 2023年 06月号
四季賞大賞「ありがとうママ」正直、漫画として絵柄や演出は稚拙であるが、(いかにも四季賞受賞作らしい作りの)話で選ばれたと思う。父親ががダメ人間で逃げ出した母子家庭で育った陰キャな男子と、陽キャで妊娠してしまった女子との交流の話。仕事に疲れ切った母親との仲が悪くなっていく男子と、父子家庭で母を知らない女子が赤ちゃんを産んで家族を作ることを決意する、二人の対比


(3)電撃大王 2023年 05月号
先月に買った5月号を記録していなかった。というのも時間が無くて、巻頭の「男女の友情は成立する?(いやしない!)」とかいくつか読んだだけでその後、読むのを忘れていた。ここに記す・・・。
新連載「天下無双の乙女たちが俺の子種を奪い合っています!!!!!」エロ漫画。ツボから大いに外れていて正直好きではない。歴史ある武道の道場(力任せ)の一人息子は、人の痛みをいたわる優しいがヘタレな男子であった。それに嘆いたゴリラな母は、はっぱをかけるためか後継ぎを産ませるためか5人の武闘家の女子を受け入れる。んで、脱いで子種を搾り取ろうと迫りくる。見目は良いけど、乱暴な女子に迫られて右往左往な男子。

(4)電撃大王 2023年 06月号
「新米姉妹のふたりごはん」が再開!
最終回3作品
「ソードアートオンライン-キス・アンド・フライ-」背景が重いけれど、あまりその重さを描けていなかったかなと思う。乙でした。
「定時で帰ってネコを吸う」猫をショタとして描いて合法的なお姉ショタ物に?生々しい感じになってしまったような。素直に猫で良いのではと思うけど、ショタが描きたかったんだよね?乙でした。
「好き好きだいちゅきつよつよソード」素直で健気な半ズボン男子を愛でるコメディ作品として秀逸でした。最後の方は話を纏めるためにネタが少なめになったような気がしますがー。ドタバタが好きでした。コミックス2巻買います。乙でした。
「テイレシアスの檻」人のことを思いやれない男子が、女の体になってその非力さから受ける理不尽を体験し、愛を見つけて変わるという話。理不尽さとその回避の描き方が軽くて、そして変わるならもっと”愛に生きる人”くらいになるくらいでないとインパクトが無いのではと思いました。乙でした。

(5)工作艦明石の孤独4(ハヤカワ文庫JA)

(6)遺跡発掘師は笑わない 災払鬼の爪<17>

2023年4月23日 (日)

今週届いた本

あまりにも忙しすぎて1週間、いや今年が矢のように過ぎ去っていく感じ。休む暇もなく疲れ切って日々が記憶に残らないという状況。
これ鬱病のボーダーじゃないのか・・・。いや、もう鬱病なんだけれど気が付かずに動いているリビングデッド状態なのかも。
正直、マネジメントというか雑用が降りかかってきて、纏まった時間が取れなくてコーディングができない。
プログラム作れないなら仕事している意味がないので辞めるか(定期)。

(1)これ描いて死ね<3>(ゲッサン少年サンデーコミックス)
コミティアが終わって、何を書けばいいと悩む相。手島先生はネタが枯渇したときを思い出し、その時に七もらったノートを(使い道を見つけたと)相に渡す。そして、自分の島の名物を見てインプットをしろとアドバイスし、漫研メンバと島を探検する。そうすると書きたい事が纏まってきた。描きたいことが無いのではなく描くものを固められていなかったという話だった。他に心と姉が分かり合う話、光と母(へびちか先生)が持つプロゆえのネガティブな確執と、それをプラスに見る幸が光を変えていく話。

(2)Colori Colore Creare 1(ブレイドコミックス)
(3)Colori Colore Creare2
最近、好きな物アンテナが鈍っていて、天野こずえさんの新シリーズが出ていたのを知らなかった。
なんと「ARIA」の世界でのアナザーストーリー的な作品だったとは!
幼児たち3人が(保育園に所属しない)保育士と妖精黒猫に見守られて、自分達の世界(友達となり、住む所を探検して新しい体験)を知っていくという、ARIAの灯のピュアな目をさらにピュアにしたような作品。

2023年4月16日 (日)

今週届いた本

先週、先々週と何も届かなかったのでブログを休んだ。
仕事が忙しくて疲れていたと言うこともあるし、ネタが無かったとも言う。

本日、冨士霊園に父・伯父・叔母達とお墓にお参りした。いつもは一緒には行かなかったのだけれど、最近、父の足腰が弱くなったこととボケが始まっている疑いがあるので、今回、初めてオイラが自動車で父を送るため一緒について行った。カーナビ有るから道が分るようになった事がデカい。前のクルマはMTだったしカーナビ無かったし誰も地図を読めないし(特にオイラ)、遠出は無理だったのだ。
それはともかく途中、海老名SAによって名物のメロンパンを購入したらとか、足柄SAに行ってみたらと思っていたのだけれど、海老名SAは混んでいたのでパス。足柄SAは帰りに寄っていった。あまりピンとくる物は無かったけれど、何だかんだで1万くらい購入(父が出した)。高速道路は一般道と比べて、ただ走っているだけなので退屈。スピード調節に気を遣うので右足のすねが痛くなる。なるほどアクティブクルーズコントロールが欲しくなるわけだ。高速道路に殆ど乗らないと付けなかったのが悔やまれる。
何だかんだで行きはスムーズだったのだけれど、帰りに渋滞があってカーナビがリルートを勧めてきたので、それにのってみたら藤沢ICの方に案内されてこっちも渋滞だったので、リルートしない方が良かったんじゃないかなと思うことしばし。知らんけど。

(1)君が見たのは誰の夢? Whose Dream Did You See?(講談社タイガ)
WWシリーズの最新刊。ロジの具合が悪いと言うことで精密検査を行うと、未知のウィルス(ソフトウェアでは無く?)に感染しておりデータが流出していた。
まだ序盤しか読めていない。ロジの姉を名乗る女性(実は母)と出会ったり、病院では敵に攻撃されたりと不穏な動きが。

2023年3月26日 (日)

今週届いたもの

桜が咲き始めて、そろそろスギ花粉も収まってきた感じもする。今週末は雨続きだったのでそのおかげもあるかもだけれど。
仕事は相変わらず忙しくて、メンバー追加で乗り切ろうとしているけれど、教育期間を盛り込んでいないのはどうなのよ。
オイラに丸投げは辛いんですけど。

(1)月刊 アフタヌーン 2023年 05月号
新連載「7人の眠り姫」三男で何の取り柄もない真っ直ぐだけどちょいヘタレな王子が、呪いがかけられ国民全員が眠ってしまった国を救おうと、邪魔をするドラゴンをなんとか倒し、呪いを解く為、姫に接吻をしようとするも7人もいる!なんとか7人に接吻して姫達は目覚めるが、王や妃、国民は目を覚まさない。しかも姫達は素直な子も居るけれど色々な正確の女の子達であった。王子と7人の姫が束縛されない生活をすることに?一寸頼りない王子様と素直な女の子が味方になってくれて色んな性格の姉妹をまとめて仲良くなると言うヘタレハーレム系の話かな。期待。
最終回「民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿」短期的な連載だったので一寸急ぎ足で物足りない感じがする。最終回では過去の発言に色々とヒントが散らばれていたとの種明かしがあったけれど、深く読まないオイラにとっては、あーそういえばという感じ。乙でした。

(2)異世界おじさん 9
前回、魔法が弱体化するダンジョンで、途中知り合った聖剣士オートムと竜変化術師シャリオンとパーティとなり最深部へと進む。そして古代窓迂愚を手にしたエルフさんは、異世界人の精神体に体を乗っ取られてしまう!というところで、メガドライブ2ミニの応援漫画へと続き、良い所で切られてしまうという生殺し。

(3)邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season9(ホーム社書籍扱コミックス-邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん)

(4)ハイスコアガール DASH(4)
過去話。大学入試も終わりハルオと色々絡む日々が訪れ、悶々とする日高。日高との付き合い方を気にしていないハルオに噴口したり、ハルオが大野さんと距離が遠のいていることを聞き出して、さらに悶々する。しかし(強権な)大野の母親が来日してハルオへの駄目出しに憤慨した日高は勝負を吹っかける!

(5)異世界おじさん 第3巻 [Blu-ray Disc]

2023年3月23日 (木)

株:買い約定(新光電気工業)

FRBが余計な事して米国株が下落して、日本株も下落したけれど持ち直して、米国株がまた上がってと、なんだかわからない状態。
上下幅を大きくして儲けたいというポジショントークに乗せられているの?

買い約定(SBI証券)

  • 新光電気工業 3,595円100株
    始値3,3595円、高値3,725円、安値3,3550円、終値3,690円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -21,200円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -153,900円
・グリコ(2206):400株 損益 -309,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -10,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -44,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -8,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -32,400円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -179,000円
・グンゼ(3002):300株 損益 -42,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -154,000円
・クラレ(3405):600株 損益 -354,600円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -62,600円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -5,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -204,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -2,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -153,300円
・新光電気工業(6967):100株 損益 +9,500円
・日産自動車(7201):400株 損益 -112,520円

・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -1,400円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -78,100円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +56,000円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -19,000円
・丸井グループ(8252):NISA 100株 損益 -500円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +14,000円
・住友不動産(8830):100株 損益 -14,950円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,300円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -19,500円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -102,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -254,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -30,600円
・DTS(9682):100株 損益 +14,500円
・SCSK(9719):100株 損益 -1,500円
・NSD(9759):100株 損益 +9,000円

現状、含み損益-2,261,670円(-14.15%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -5,100円
・東洋紡(3101):200株 損益 +800円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +2,200円
・旭化成(3880):200株 損益 -5,760円
・大王製紙(3880):200株 損益 -81,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -5,700円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -3,880円

・ENEOS(5020):200株 損益 +2,780円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -6,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -52,520円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -3,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -7,400円
・旭化成(7928):200株 損益 +11,200円
・イトーキ(7972):500株 損益 -56,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -8,700円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +9,100円
・三菱地所(8802):100株 損益 -14,650円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +3,300円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -807,000円

現状、含み損益-1,027,830円(-19.56%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,600,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 906,931円 111,731円 (14.1%) 18%
 先進国株式 1,494,079円 380,382円(34.2%) 29%
 新興国株式 408,565円 30,564円(8.1%) 8%
 国内債券 377,750円 -11,240円(-2.9%) 8%
 先進国債券 731,086円 -92,513円(-11.2%) 15%
 新興国債券 415,850円 -96,217円(-18.8%) 8%
 国内リート 128,067円 -4,201円(-3.2%) 3%
 海外リート 450,702円 80,079円(21.6%) 9%
 コモディティ 123,529円 37,974円(44.4%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,036,559円 436,559円(9.5%)  

2023年3月20日 (月)

株:買い約定(NISA:丸井グループ)

日米株価の下落が続いており、持ち株も下落しつづけ損益がプラスだった株もだいぶ目減りして損益マイナスに。権利落ちも近いから一時的な物だろうと楽観視していたら、こんなことに。
というわけで、今回はNISA枠で丸井グループを買い約定出来ました。
ついでに投資信託に10万円を投入。クレディ・スイスの買収も決まったし、今回の下落は最期になるかな?

買い約定(SBI証券)

  • 丸井グループ 2,000円NISA100株
    始値2,043円、高値2,043円、安値2,000円、終値2,000円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -26,400円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -155,700円
・グリコ(2206):400株 損益 -305,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -9,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -47,100円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -9,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -40,200円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -186,800円
・グンゼ(3002):300株 損益 -58,800円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -210,800円
・クラレ(3405):600株 損益 -363,000円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -65,400円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -12,400円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -192,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -9,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -162,300円
・日産自動車(7201):400株 損益 -120,920円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -3,400円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -81,000円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +56,400円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -18,500円
・丸井グループ(8252):NISA 100株 損益 0円

・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,500円
・住友不動産(8830):100株 損益 -11,400円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +900円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -21,900円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -104,300円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -258,200円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -38,100円
・DTS(9682):100株 損益 +8,500円
・SCSK(9719):100株 損益 -200円
・NSD(9759):100株 損益 +6,800円

現状、含み損益-2,426,220円(-15.53%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -10,800円
・東洋紡(3101):200株 損益 -2,200円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +2,200円
・旭化成(3880):200株 損益 -8,100円
・大王製紙(3880):200株 損益 -85,000円
・住友化学(4005):300株 損益 -6,900円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -8,840円

・ENEOS(5020):200株 損益 +680円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -6,800円

・日産自動車(7201):400株 損益 -60,920円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -17,500円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -10,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +11,600円
・イトーキ(7972):500株 損益 -58,000円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,000円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +7,820円
・三菱地所(8802):100株 損益 -11,450円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +900円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -828,800円

現状、含み損益-1,101,260円(-20.96%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,500,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 904,921円 109,721円 (14.3%) 18%
 先進国株式 1,485,083円 371,386円(34.5%) 29%
 新興国株式 407,560円 29,559円(7.8%) 8%
 国内債券 378,106円 -10,884円(-2.9%) 8%
 先進国債券 731,756円 -91,843円(-11.3%) 15%
 新興国債券 415,966円 -96,101円(-18.8%) 8%
 国内リート 127,591円 -4,677円(-3.9%) 3%
 海外リート 460,383円 89,760円(24.2%) 9%
 コモディティ 123,217円 37,662円(44.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 5,034,583円 434,583円(9.7%)  

今週届いた物

プロジェクトの案件が多すぎて回らないので、派遣の方を迎えたのだけれど、二日目にして体調不良で休まれた。
経歴を見るとかなり長いのだけれど、しかし一つの案件が3ヶ月から長くて1年ちょいでヤバそうな気はしていたのだけれど、面談してみると物腰のよい問題がなさそうな方。と言うことで参画していただいたのだけれど・・・。大丈夫かな?

本日は、両親をグリーンファームに連れて行った。疲れが取れていない中、スギ花粉はまだまだ勢力に衰えがなく薬で抑えていたけれど、やはり辛い状況なのか帰宅してから頭痛が酷くなった。やはり睡眠を取らないと気力だけでは続かない・・・。

(1)葬送のフリーレン<10>(少年サンデーコミックス)
渡されたマハトの記憶を元にフリーレンは、全てを黄金にかえる魔法の解析を始める。マハトの探究心を好ましく思う”出会った者を全て殺す為、誰にも知られていない”大魔族ソリテールは、マハトを封じ込めていた結界を解析し、マハトを解放してしまう。フリーレンの魔法解析はギリギリで間に合う。

(2)火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション) 

(3)サンワサプライ LCD-133W2 [13.3型ワイド(16:9)対応液晶保護反射防止フィルム]
先週届いたサブモニターを持ち運びする為に、液晶保護フィルムを貼り付けた。
ノングレアで安めなフィルムなのだけれど、色味は特に変わらない状況。元々モニターの明るさとか色味が調整不足で、明るすぎで色味がおかしい感じがあるのだけれど、プログラムや設計書を作ことや何か文章を見ることに使うので目が疲れない様になっていれば良いかなという感じ。

2023年3月16日 (木)

株:買い約定(ENEOS)

米国のシリコンバレー銀行が破綻して、今度はクレディ・スイスがなんか知らんがやらかして破綻寸前?ということで、さらなる株価下落を引き起こした・・・。
というわけで、またまた株を買い約定できました。
ついでに投資信託に10万を投入。

買い約定(松井証券)

  • ENEOS 450円200株
    始値451円、高値457.6円、安値449円、終値456.4円。

●SBI証券
・大和ハウス工業(1925):NISA100株 損益 -19,500円
・日清製粉グループ本社(2206):300株 損益 -150,600円
・グリコ(2206):400株 損益 -283,600円
・グリコ(2206):NISA100株 損益 -4,000円
・Jオイルミルズ(2613):300株 損益 -42,900円
・Jオイルミルズ(2613):NISA100株 損益 -7,600円
・ハウス食品グループ本社(2810):200株 損益 -33,000円
・ハウス食品グループ本社(2810):NISA 100株 損益 -179,600円
・グンゼ(3002):300株 損益 -54,300円
・ラクト・ジャパン(3139):400株 損益 -195,200円
・クラレ(3405):600株 損益 -347,400円

・クラレ(3405):NISA 200株 損益 -60,200円
・日本化学工業(4092):200株 損益 -8,800円
・武田薬品工業(4502):300株 損益 -195,900円
・ノエビアホールディングス(4928):100株 損益 -3,000円
・新日本製薬(4931):300株 損益 -169,800円
・日産自動車(7201):400株 損益 -117,840円
・トヨタ自動車(7203):100株 損益 -1,100円
・ナガイレーベン(7447):NISA 100株 損益 -79,100円
・シチズン時計(7762):300株 損益 +59,700円
・丸井グループ(8252):100株 損益 -13,400円
・セブン銀行(8410):NISA 500株 損益 +13,400円
・住友不動産(8830):100株 損益 -2,100円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,200円

・ゴールドクレスト(8871):NISA 100株 損益 -18,600円
・ゼンリン(9474):100株 損益 -103,500円
・ゼンリン(9474):NISA 200株 損益 -256,600円
・セゾン情報システムズ(9640):300株 損益 -31,800円
・DTS(9682):100株 損益 +15,000円
・SCSK(9719):100株 損益 -2,100円
・NSD(9759):100株 損益 +7,600円

現状、含み損益-2,284,540円(-14.81%)となりました。

●松井証券
・清水建設(1803):300株 損益 -4,800円
・東洋紡(3101):200株 損益 -600円
・東急不動産ホールディングス(3289):200株 損益 +5,800円
・旭化成(3880):200株 損益 -3,800円
・大王製紙(3880):200株 損益 -82,200円
・住友化学(4005):300株 損益 -5,700円
・三菱ケミカルグループ(4188):400株 損益 -8,400円

・ENEOS(5020):200株 損益 +1,280円
・日本インシュレーション(5368):200株 損益 -8,000円

・日産自動車(7201):400株 損益 -57,840円
・三菱自動車(7211):700株 損益 -12,600円
・大同メタル工業(7245):200株 損益 -8,200円
・旭化成(7928):200株 損益 +12,000円
・イトーキ(7972):500株 損益 -33,500円

・セブン銀行(8410):300株 損益 -9,600円
・みずほファイナンシャルグループ(8411):40株(未単元) 損益 +8,180円
・三菱地所(8802):100株 損益 -8,750円
・ゴールドクレスト(8871):100株 損益 +4,200円
・ソフトバンクグループ(9984):200株 損益 -819,600円

現状、含み損益-1,031,410円(-19.63%)となりました。

●投資信託(松井証券)
トータル投入資金4,400,000円(+10万)

資産クラス 評価額 評価損益 (損益率) 保有比率
 国内株式 878,873円 109,650円 (14.8%) 19%
 先進国株式 1,456,688円 381,035円(36.6%) 30%
 新興国株式 412,222円 34,221円(9.1%) 8%
 国内債券 365,101円 -11,486円(-3.2%) 7%
 先進国債券 714,772円 -97,043円(-12.1%) 15%
 新興国債券 416,600円 -95,467円(-18.6%) 8%
 国内リート 118,036円 -2,440円(-2.3%) 2%
 海外リート 467,943円 97,320円(26.3%) 9%
 コモディティ 122,987円 37,432円(43.8%) 2%
 その他 - - (-) -
合計 4,953,222円 453,222円(10.3%)  

«株:買い約定(江崎グリコ、三菱自動車工業)